室工大ガンダム研究会について紹介

執筆 室工大ガンダム研究会 零四

こんにちは。
室工大ガンダム研究会の代表の零四です。

このたび、なぜか北海道学生模型連盟なるものに参加させていただくことになりました。

この記事では我々の組織について軽く紹介したいと思います。

まずはじめに言いたいことがあります。
他の学校は○○模型部、なのに対し我々は”室工大ガンダム研究会”です。

先に言っておきます。

うち、模型部じゃないです!!

…はい。
まあ、確かにガンプラ…作ってますよ?
部員たちも個人的にガンダム以外のプラモデル…作っていると思います…
でもこれだけは言っておきたい。

うち、模型部じゃないですから!!

ありがとうございます。
2回言わせていただきました。

なぜ2回言ったのか、理由は簡単。
完成品のレベルが”あまりにも”違うから。

だってそうでしょう?
模型作りを生業する組織と、活動の一環として模型を作っている組織。
差は歴然です。
”ガチ度”が違うんですよね。


はい、我々の組織に対するハードルをぐっと下げ、他の参加者達のハードルをぐっと上げさせていただきました。
これで対等ですね、よかったよかった。

では、紹介に移りましょう。


室工大ガンダム研究会とは

北海道室蘭市にある国立大学、室蘭工業大学。
そこに属している者のなかで、ガンダム愛に溢れている者達が集う会…
それが、ガンダム研究会――

要するに、ガンダム好きが集まってなんかするサークルです。
ちなみに、正式名称は「室工大ガンダム研究会」です。
たまに、「室蘭工業大学ガンダム研究会」などとぬかす輩がいますが誤りです。まあ実際どっちでもいいんですけど。

私が所属してから2年経ちましたが、活動内容は2年間ガンプラ制作オンリーでした。

もう一度言います。
2年間ガンプラ制作オンリーでした。


…せーの


じゃあおまえら模型部じゃねーか!!


ぐはぁっ(正論パンチ)


しかしまあ、今期(2023前期活動)はガンプラ制作はやらずに、色々なアクティビティーをやっていますので、模型部感はなくなったと思います。

現在の活動は週1回2時間。
今はアニメ見たりクイズやったりしてます。
結構楽しいです。運営する側なので。

せっかくなので1問出しましょう。
1度出したら部員にブーイングをくらった問題です。


Q.身体の色が黄色に変わるのが特徴的である、
 没になったG-セルフの換装パックは何?

答えはこの記事の中のどこかで書きます。


活動場所

我々の活動場所について紹介します。
残念ながら部ではないので、部室はありません。
大学にある部屋を借りて使っています。

会議室的なところ

こんな場所です。
借りて使っているので、毎回机と椅子を出して、帰るときには元に戻さなければなりません。

部室が欲しいという声も上がっており、部に昇格する条件も満たしてなくはないのですが、手続きが面倒なので後輩に任せたいと思います。
年度初めにならないと反映されなそうだし。

備品はこんな感じ。

汚いっていうな!

なんで会議室なのに物置いてるの?と思われると思いますが、
この部屋、

我々以外ほとんど誰も使っていません。
(あくまでサークルや部活動に限った話ではありますが)


なので多少物を置いていたとしても大丈夫、というわけです。
もしかしたら情けで置かせてもらっているだけかもしれませんが…


備品

細かく見ていきましょう。

写真を撮るためだけに設営しました。

なんとエアブラシがあるんですね!
Amazonで手頃な価格の物を昨年購入しました。

昨年はこれを使ってガンプラを作りました。
経験者がほとんどいないため、クオリティはそこそこですが楽しかったです

部員その1 カットシー
部員その2(筆者) ゼイドラ


他の備品も見ていきましょう。

スプレー

塗料です。

先代が残した物が大多数で、私が代表になってからほとんど買い足した記憶がないです。

共有財産なので誰でも使えます。
まあ活動として制作するときだけですが。


猫の手クリップです。
昨年300本くらい買いました。

これでも若干足りなかったので、もう300本買おうと思います。
いったい何本あれば足りるのでしょうか…


クイズなどをやる際に使うホワイトボードです。
最近酷使しているため汚れています。

あるととても便利なので、とりあえず買ってみると面白いと思います。


備品の中には何冊か本があるので紹介します。

部長権限で買いました

まずはこの2冊から。
クイズの参考資料として使っています。

ここでクイズの解答に行きましょう。
覚えているでしょうか?

Q.身体の色が黄色に変わるのが特徴的である、
 没になったG-セルフの換装パックは何?

右の本からの出題になります。
正解は、

光子エネルギーパック

でした。
画像を載せると危ないので、各自調べてください。

ちなみにGレコに詳しい人が少なかったので誰も答えられませんでした。
もっと勉強しようね^^


だから模型部じゃないんだってば!!

最後にガンプラ関連の本です。
これがあることで、ある程度のレベルのものが作れています。
いつもありがとうございます。


終わり

以上、室工大ガンダム研究会がお送りしました。

※Amazonアソシエイト・プログラムのアフィリエイトリンクです。購入金額の一部が、北海道学生模型連盟の助けになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?