見出し画像

基本情報と応用情報を合格するための勉強スケジュール

はじめまして。
私は現在、都内のITベンチャー企業でエンジニアとして働いています。
今回は情報処理技術者試験の勉強スケジュールについて考えてみました。


試験区分

受験する試験

基本情報技術者試験(FE)と応用情報技術者試験(AP)の合格を目指しています。
基本情報の対象者像は「ITを活用したサービス、製品、システム及びソフトウェアを作る人材に必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者」となっています。
いわゆるITエンジニアの登竜門というやつですね。
未経験からエンジニア転職したばかりの時に上司に勉強してみると良いかもねとアドバイスをもらったはいいものの、なかなか重い腰が上がらずに2年間スルーし続けていました。

応用情報の対象者像は「ITを活用したサービス、製品、システム及びソフトウェアを作る人材に必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」
こちらは基本情報を取得した後に目指すと良いと言われていますよね。
合格すると2年間は高度情報処理試験の一部の科目が免除されるとのことでスペシャリストになるための土台作りにはとても良い試験だと思います。

試験日

基本情報は通年試験となっており応募すれば随時試験を受けることができるため3月中旬頃に受験しようと思っています。
ちょうど残り1ヶ月なので気合いを入れ直さないといけないです…。
応用情報は春季と秋季の年2回の試験で2024年の春季試験を受験します。
試験日は4月21日で残り2ヶ月を切ったタイミングで一切勉強できていないので焦りが出てきたところです…。

受験する理由

ITエンジニア3年目になり、何かしらの肩書きが欲しいと感じました。
知識不足も常々感じていたので今回の受験で一気に知識を詰め込もうと思っています。
また、基本情報と応用情報はともに午前試験と午後試験が存在しており、その中でも午前試験の内容は両者似ていると知りました。面倒くさがりの私はどうせ勉強するなら両者を同時に勉強しようと思いました。
勉強することに意味があると思っているので、もし不合格でも落ち込まないようにしたいですね。

勉強スケジュール

目安ですが勉強のスケジュールを立ててみました。
※あくまで目安なので参考程度に見てもらえると幸いです。
平日は主に過去問道場で午前試験の対策を行い、
しっかり時間を取れる休日は午後試験の対策をしようと思っています。

最後に

この記事を見てくださる方の中には基本情報もしくは応用情報の試験を受ける方がいるかもしれません。
合格に向けてお互いに頑張りましょう!!
社会人になってからの勉強は面倒であり大変でもありますが、日々の積み重ねで少しずつでも成長していければと思っています。

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
みなさんからいただく「スキ」がnoteを継続できている源になっています。
気軽に「スキ」をしていただけると嬉しいです。



おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?