反省と今後と私。

こんにちは。
苦しくなるまで食べ過ぎないようにしようと決意しても、
ひとりで部屋にいるとつい食べてしまい後悔する毎日です。

全経簿記試験に続き、建設業経理士試験の結果から、
私なりに反省することと今後の見通しを考えてみました。

まず反省点。

圧倒的に勉強時間が足りなかった。
ダラダラと先延ばしにして試験3~2週間前にようやく重い腰をあげ勉強を始めるも、やってもやっても足りないことに気づく。
やっぱりコツコツやらないと付焼刃はダメ。

今後について。

1.全経簿記試験

次回は5月30日(日)。
今持っている過去問題集を9割以上出来るようになるまで繰り返し解いて、
4月になったら新しい問題集を購入して直近の過去問題を出来るまでやる。
次は商業簿記だけ、しかも3度目だから絶対合格したい。

2.建設業経理士試験

次回は9月12日(日)予定。
過去問題の解き方パターンに慣れるだけでは対応できなくなっていると思われる。
建設業会計概説を読んで例題を解いていき、知識も深めていきたい。
でも独学だとすぐ怠けるし内容も難しく厳しそうなので通信教育講座を検討してみよう。

原価計算だけではなく、こうなったら3科目同時に勉強をしていくか悩む…。

全経簿記上級、日商簿記1級の範囲内になるそうなので、どうせやるならこれらをやった方がいい気もするけど無駄に難易度をあげて挑戦したところで挫折しては元も子もない。

建設業経理士1級 3科目合格が最優先の目標なのだから。

勉強するなら今だと思う。
せっかく勉強習慣が多少は身についてきた気がするし。

頑張ってみようか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?