見出し画像

【熱気浴チャンネルVol.41】水沢温泉館 in 山形県西川町

サウナ史に残る名サウナが山形県西川町にあると聞いて、「水沢温泉館」にやって参りました。
水沢温泉館は西川インター降りた先、国道112号線沿いにある日帰り温泉施設です。
私は仙台から行きましたが、実は仙台から1時間半もかからないで来れます。
(西川町は遠いイメージがありましたが、意外に近いですね。)


エントランス右手前方向に券売機があり、サウナに入りたい方は、入浴料と別途料金が必要で、850円になります。(令和5年10月現在はキャッシュレス未対応)
受付からサウナ用のバスタオルを借りれますので、必ずバスタオルを着用してサ室に入りましょう。



浴室入口側にはカラン、奥に温泉とと水風呂、その奥に露天エリアがあります。
男性は奇数日、女性は偶数日に露天エリアがある浴室に入れますので、入浴日にご注意ください。

サ室は入口と水風呂の間にあります。
サ室のキャパは15人程度で、温度は90℃程度、セルフロウリュが可能であり、一気に体感温度を高められるのが魅力です。

水風呂は11℃の激冷温度、月山の雪解け水を使用しているとのことです。
かなーり冷たいですが、柔らかな水質のためか、この温度でも入りやすく、とても気持ち良いです。

露天エリアにはリクライニングチェアーが10台も設置されています。
こんなに大量にリクライニングチェアーが設置されているのは圧巻です。
チェアーに身体を預けて、外気浴は最高ですね。

この時期は寒いこともあり、外気浴が厳しい時は、浴室内にも4つほど休憩椅子があるので、内気浴可能です。

セルフロウリュして一気に高温となったサ室から、激冷の水風呂、そして外気浴と全てにおいて高レベルな水沢温泉館は遠方から来る価値が大いにあります。

仙台からは高速を使えば、1時間半足らずで到着するので、意外に気軽に行けます。
山形にお越しの際は是非お立ち寄りください。

水沢温泉館
山形県 西村山郡西川町 水沢 2304

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?