資格は役に立つのか。の話

注意散漫で大変なこともありますが、注意散漫なおかげで色々な事に手を出して経験値を得ているうみちゃです。こんにちは。

上に書いた通り、我ながら色々な事に手を出しているので、今現在、役に立っているのか振り返りながらまとめてみます。


まず学生時代、専攻は生物学で
自分は将来水族館で働くのだと、漠然とした夢を持っていました。生物だけは好きだったので進んで学んでいました。学校で配られる問題集だけじゃ足りず、古本屋さんで安価な生物学の資料集や、問題集を買って使っていました。
今の自分の役には立っていませんね。ただ植物にも詳しくなったので、植物の見分けが人より出来ます。見分けが付くので少しだけ見える世界が、人より鮮やかかも知れません。


学生時代②、専攻は教育学
水族館で働くことは叶わないと悟った私、とにかく進学をしなければ社畜にされてしまう。と適当に学科を書いて受験。受かった学科の中から専門性が高すぎず、尚且つ偏差値も低くない学科をチョイス。不純な動機で進学しました。

この学科で、幼稚園教諭免許、小学校教員免許を獲得します。これは意外と使える。免許を持った上で県の採用試験を合格すれば、晴れて担任の先生になれる。不合格でも非常勤講師として科目を担当できるという優れもの免許。

ちなみに非常勤講師の時給は大体2000円前後。経験年数によってもっと上がります。お金に困ったらこれをやる予定です。

こちらの免許は将来への安心。という点で自分のメンタル面に対して役に立ってます。確か10年で更新だったので、更新わすれないようにね、うみちゃ。

この免許をとるにあたって、小学校全12教科+αでさまざまな事をしました。老人ホームで2週間働いたり、特別支援学校に1週間通ったり、教育実習生として小学校で1ヶ月授業を行ったり、植物を育てたり、オタマジャクシを育てたり、クロールの練習をしたり、跳び箱や鉄棒、習字もやりました。

今思い返すと私にピッタリの学科でしたね、毎日違う科目を、(コミュニケーション力を上げるために)毎回違うグループの人とおこなっていました。飽きがこなくて楽しかったです。


注意散漫なだけあって色々な事が気になる私は、他にもビューティアドバイザー、販売員なんとか検定、秘書検定、調剤なんとか資格、カラーアドバイザー、図書館司書なんとか、とか色々勉強しました。
テキスト丸覚えしたものもあります。ただこれらの資格、取ったものもありますが、大半が“試験の予約と入金が面倒”という理由で受験をしていません。注意散漫あるあるですね。期日が守れないんです。登録、申請とかがめちゃめちゃ苦手。

実は小学校教員免許の入金も忘れて、支援課の方々に散々助けてもらいました。そのくらい苦手です。怠けてるだけって言われるかもしれませんが、まぁ、ほかの人から見たらそうですよね、
精進致します。


意外と知識だけは、無駄に取り入れているうみちゃ…。知識、資格、役立てずに生きていますが、これからも色んな事に手を出して生きていきたいですね。



自粛期間にはモールス信号を学んでいました。
一通り学んだ数日後に、好きなアーティストがモールス信号でメッセージを書いていて、めちゃめちゃ役に立ちました。やっといてよかった〜〜🐑

画像1


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?