見出し画像

八丈島でのダイビング

八丈島で潜った記録です。

ダイビングの記録と滞在の記録(食事、宿など)をメモとして。
利用したダイビングショップ、宿の感想は無責任に広めるのもあれなので100円で公開にしております(内容はほぼないです笑)。

八丈島は東京からだと飛行機で1時間、朝の便で行けば到着日に3本潜れるのが魅力かなと思います。
(ANAの便だと7:30発の8:25着)
また、島内はかなり狭いうえ空港が中心にあるので大体の移動は20分もかかりません(タクシー代も安い!)。
関東圏のダイバーからすればこのようなアクセスのよさは飛行機に乗る手間を考えてもかなり便利です。

<ダイブログ>
到着日に3本(ボート)、翌日に2本(ビーチ)の計5本を潜りました。

1本目
ポイント:局長浜
2本目
ポイント:イザテリ
3本目
ポイント:油土
4本目、5本目
ポイント:ナズマド
水温:28℃~30℃
透明度:いずれも25mオーバー

<メモ>
・どのポイントも驚異的な透明度でとてもきれいなブルーが楽しめます。
・水温も30℃近くで安定しておりとても暖かいのでウェットでも暑いくらいです。
・熱帯系の生き物が多くナミマツカサ、タカハナダイ、ユウゼンなどなど色々見れます。
・特筆するポイントとして、カメの遭遇率が激高です。5本のダイブのうちすべてでカメに出会えました(1ダイブで三回とかもありました)。カメと泳ぎたい方にはオススメです!
・また、地形も楽しめ綺麗なアーチや岩をくぐることができます。
・ポイントによっては流れがあるのでカレントフックは一応持っておいたほうがいいかもしれません。
・上記の点をまとめた動画が下記になりますので是非ご覧になってください。

<ギャラリー>

【使用機材】
・動画
GoPro HERO7 

・写真
カメラ:OLYMPUS TG-6
ストロボ:YS-D2

<食事>
1日目 藍ヶ江水産 地魚干物食堂
・魚が中心のお店、どちらかというとつまみのようなものがメインでしたのでアルコールを飲まれる方は楽しめるお店だと思われます。
・写真は取り忘れました笑
2日目 大吉丸 
・居酒屋風のお店、かなり種類の多いメニューで色々楽しめました。
・個人的にはいずれの店でも島寿司がオススメです

ここから下は有料です、宿泊施設とショップの感想です。

ここから先は

696字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?