12/24:いまさらRPA ~バズった後も業務自動化を続けるために~

本の概要

23日目は『いまさらRPA ~バズった後も業務自動化を続けるために~』(ブログBOOTH)を読んだ。

サークルは良能技研のカナタニチアキさん(ブログTwitter

AutoItとSeleniumとChromeとVSCodeと7zipを使って業務を自動化する本。

感想

100ページ超すごい! と思ったら15分で半分読めた。上記ツール群の導入とセットアップが丁寧なキャプチャ付きで50ページあって初心者でも安心して自動化が始められる。

RPAの利点は視覚的に色々動いて分かりやすいことだよなぁと何度目かの感心をした。丁寧な導入部分の、その直後に作るロボットが視覚的に結構動く(メモ帳が開いて文字が入力される)ものだったのは、間違いなく見せ方が上手い。やっぱ動くもの見せないと人は釣れないということをよく分かってる。終盤プログラミング部分の難易度が急激に上がって説明もなくなっていくのは、サンプルプログラム側のコメントとかで補完してるのかな。電子版ダウンロードできるらしいので、後で覗いておこう。

自動化の本は読むたびに新しい発見や知らなかった知見があって、いつも奥歯を噛みしめながら読んでいるけど、ようやく何かが見えてきた気がする。

蛇足

添付ファイルzip化からの追いpassメールは悪い文明。早く滅べ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?