マガジンのカバー画像

うなぎの寝床のこと

11
会社概要ほど正式なお知らせではないですが、会社にまつわることを。
運営しているクリエイター

記事一覧

【ニュース】「本」⇄「もの」の関係性を考える、うなぎBOOKSの旧寺崎邸への拡張!!

うなぎBOOKSは2021年10月に、福岡県八女市旧塚本家にオープンしました。まずは1500冊ほどの本が入り、町の本屋としてスタートさせています。私たちも本の流通ははじめてなので、本を扱う組織としての機能をしっかり社内にインストールするといいうことが目的でした。そして、ここからがうなぎBOOKSの本当の仕事のはじまりです。今回の記事は「うなぎの寝床 旧寺崎邸」に本コーナーを拡張することをきっかけに、うなぎBOOKSのコンセプトも含めて書いてみようと思います。 【うなぎB

うなぎの寝床がららぽーと福岡店をオープンする理由

地域文化を感じ取る場所を都市につくりたい うなぎの寝床は2012年7月に、福岡県南部の筑後地方を中心としたものづくりを発信する場として、福岡県八女市でスタートしました。アンテナショップとしてスタートしましたが、2015年から久留米絣のMONPEのメーカーとしても活動をはじめました。当初は福岡県南のものづくりが主要な取り扱いでしたがが九州、そして全国のものづくりも紹介するようになりました。 アンテナショップとしてのはじまりから、メーカーや、ECなどの役割を付加し、2017年こ

福岡八女の地域文化を体感しつなぐ宿「Craft Inn 手」のコンセプト

2021年10月にCraft Inn 手という宿を福岡県八女福島につくります。地域文化の担い手に出会うきっかけをつくることが目的です。 (暖簾は久留米絣・提灯は八女提灯と名尾和紙のコラボレーション) 今回は、この滞在できる場所をつくった背景や、コンセプト、部屋の様子をお伝えしていこうと思います。 ○目次 【背景】 ・いくらものがよくても、知らないと買えない。全く伝わらない。 ・僕らがやらなければならないのは、地域文化を体感できる場をつくること! ・さらに、地域文化に通じ

リアル店舗、リアル関係はどうなっていくのか?在り方を再考する時になる。ぶつぶつ。

「お店」という形態を2012年からの7年間行ってきました。ジャンルでいうと、生活雑貨に関するお店です。うなぎの寝床という会社自体は地域文化商社として、お店の位置付けは九州ちくごのアンテナショップとして、という命題はありますが、ジャンルとしては雑貨店だと思います。食品ではなくて物が中心です。 九州は福岡県八女市という熊本と福岡市内の間くらいに位置する場所にあり、その周辺は伝統工芸などが盛んな地域で、僕らは100件を超える九州の作り手とやりとりをしていました。1月から中国でのコ

「未来への思考期間」 / 【連絡:毎週木曜日午前配信予定】うなぎの寝床4/16(木)- の営業。

※この配信は4月16日(木)におこなっています。毎週水曜日に判断を下し、木曜日の午前中に営業などの方針をどうするかお知らせさせてください。 1_店舗営業について:今週4/16日(木)-6/30日(火)まで休業予定 (5/6緊急事態宣言明けに一度中間判断) 2_MONPEなどの発送による倉庫業務:日数を絞り配送(予定) 3_EC(インターネットによる販売)と対応と発送:日数を絞り配送(予定) うなぎの寝床の情報は下記で取ってもらえると嬉しいです。 0.地域文化商社というコ

【連絡:毎週木曜日午前配信予定】うなぎの寝床4/9(木)-4/15(水)の営業についての連絡と考え方。

まず最初に業務連絡をします。 1_店舗営業について:今週4/9日(木)-4/15日(水)まで休業 2_MONPEなどの発送による倉庫業務:通常営業 3_EC(インターネットによる販売):通常営業 ※この配信は4月9日(木)に行っています。毎週水曜日に判断を下し、木曜日の午前中に営業などの方針をどうするかお知らせさせてください。 うなぎの寝床の情報は下記で取ってもらえると嬉しいです。 0.地域文化商社というコンセプト 1.メルマガ登録 2.LINEの公式アカウ

九州の文化を体験を通じて伝えるトラベルデザインファーム「UNAラボラトリーズ」発足始動!!

シンク・アンド・ドゥタンクを提唱しているリ・パブリックと、九州ちくごを拠点に地域文化商社であるうなぎの寝床で、7月頭にUNAラボラトリーズという会社をつくりました。 今年の冬に旅行業登録を行い、同時に、季刊トラベルガイド・UNA(ユーナ)を創刊します。UNAは毎号特集を組み、九州の文化とそのルーツである地域の自然・歴史・暮らしを掘り下げ、新しい視点の企画を提案するバイリンガル誌(日英)です。UNAの特集と連動して、九州の魅力を読者・ツーリストとともに編み上げていくツアーの提

2019年の所信表明を。テーマは「再」と「伝」。

あけましておめでとうございます。うなぎの寝床の代表をしております白水です。 去年は、僕にとっては、何かモチベーションが上がらないまま終わった年でした。そういう気持ちで1年間過ごしてしまったことを、大変申し訳なく思います。自分なりには試行錯誤してはきましたが、あまり良き打開策が見えませんでした。しかしながら、写真にあるように、うなぎの寝床も多くの一緒に働く仲間にも恵まれて、試行錯誤毎日繰り返しています。去年一年は、僕の中では地域文化商社として、きちんと長期的に機能させていくた

東京新川1月13日で閉めます。福岡八女と地方に今一度注力を。

お知らせがあります。2017年12月から運営をはじめた「うなぎの寝床 東京新川分室」は2019年1月13日(日)をもって、閉めさせていただきます。約1年間の運営、得れたことがたくさんありました。新川まで足を運んでいただいた方本当にありがとうございました。 正直なことを言うと、やれることはまだまだたくさんあり悔しい側面もないと言えば嘘になりますが、1年間やってみて、現段階では東京に店舗を置いておく必要性が強くは残らなかったので、一度閉めることを決断しました。 建築家soiの

#6 「ものづくりを伝える」から「Think with(共に考える)」へ。一方的な情報発信から、生活者、生産者と共に考える仕組みへのシフトを図るきっかけとなるイベント「九州ちくごものづくり文化祭」。そして、文化とは何か?

第8回 もんぺ博覧会 八女展 | 八女伝統工芸館 | 5月25日(金)〜6月3日(日) 福岡展 | 松楠居| 7月14日(土)〜7月22日(日) 九州ちくごものづくり文化祭 Year zero ワークショップ | 5月25日(金)〜5月27日(日) 企画展 | 5月19日(土)〜6月3日(日) 詳しくは:http://unagino-nedoko.net/2018monpe-kyushu-bunkasai/ 「伝えたつもり」から「伝わる」へのシフト 「もんぺ博覧会

#2 うなぎの寝床という、九州ちくごのものづくりを発信するローカル拠点型アンテナショップを立ち上げた理由と背景、そして、地域のものづくりにおける役割とは?

うなぎの寝床は、九州ちくごのものづくりを伝えるアンテナショップとしてスタートしました。行政ではなく完全民間による運営です。アンテナショップというと、東京に地方の行政が出展するという形態が主流ですが、僕らは作り手がたくさんいる地域に、その地域の物がみれる場所をつくるというローカル拠点型アンテナショップを2012年7月にオープンしました。それは、あまりにも地域で、地域のものづくりが知られていなかったり、素晴らしい資源や人がいるのに、伝わっていなかったりする現実がそこにあったか