見出し画像

地域には色んな作り手が潜んでいる。食品サンプル工房へ!

食品サンプルの工房の日本美術https://www.instagram.com/fs_sasebo/)。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2/1(金)-2/11(月)、佐賀県の伝統工芸やものづくりと地域ならではの暮らしのあり方を考える「ニューノーマル 展」を佐賀県庁と佐賀テレビ1Fjonai squareで開催!詳しくはニューノーマル HP(http://new-normal.life)にて。※ニューノーマル についての記事
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
佐賀県庁と佐賀テレビ、そしてサブ会場がいくつもあるのですが、それに向けて毎日奮闘しております。先日は食品サンプルを作られている日本美術さんに伺いました。僕自身食品サンプルは、前から気になっていたものづくりであって、かなりテンションがあがりました。あまりテンションがあがることはないのですが、かなりあがりました。

印象に残っていることは代表の野田さんが言われていた「あえてリアルにつくらなくて、食品サンプルらしくつくっている。」ということでした。飲食店などに並ぶ時に、リアルに情報を作りこみすぎると、情報が多くて疲れるそうです。あえて、情報を作り込みすぎずやるという塩梅が、またなんとなく日本っぽいなと思いました。

食品サンプル帽子。楽しいこういうの。

●なぜ食品サンプルの工房にきたのか?
そうです。なぜ食品サンプルの工房にきたのか?それは、羊羹や、食べ物は、会場で展示できないため、羊羹を今サンプルで作らせてもらおうと考えていたり、唐津焼との組み合わせのシュミレーションを、食品サンプルでできないか?など思考を巡らせながら考えています。

こういう素材もやってるんです。人参の千切り。

ただ、時間がない!!ひたすら毎日前に進めて、佐賀県の伝統工芸から様々なものづくりまでを、そして未来の暮らし方、土地との関わり方を想像できるようなものにできたら良いなと思っています。

● 地域には人材や素材や技術や宝がいっぱいなのだ!!
この事業をやるようになって、未知なるものづくりの工房ともたくさん接触しています。意外にも、地域には目立たないけど、いろんな技術を持っている人や会社があります。宝探しのようなもので、足元に宝はたくさんあります。それを見出せるかどうかは、人々の意識次第。そういう意識できる環境を作っていけたらいいなーと思います。白水

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
○ニューノーマル 展
会期:2019年2月1日(金)▷ 2月11日(祝・月) 入場無料
メイン会場:佐賀県庁1F県民ホール
住所:佐賀県佐賀市城内1丁目1−59
WEB:http://new-normal.life/
FB:https://www.facebook.com/NewNormalSaga/
Instagram:https://www.instagram.com/newnormal.saga/?hl=ja

●販売について
販売会場:JONAI SQUARE
住所:佐賀県佐賀市城内1丁目6−番 10号 サガテレビ1F

● ワークショップ(予約はリンクより)
2.2土『たべる』唐津焼のモリモリ盛り付けパーティ
2.3日『あそぶ』世界で一つだけの隠れ家づくり ―佐賀の素材をあそびたおそう―
2.8金『くつろぐ』温泉宿でつくるオリジナルお香
2.8金『おもいやる』有田のおもてなし羊羹バー
2.9土『いろどる』紙とくらしと植物と ―足元の草花でくらしにいろどりを―
2.10日『はたらく』 佐賀を耕し食べる会 ―プチ菜園生活のススメ―

● トークイベント
2.1金 オープニングトーク  
テーマ:佐賀の『ものづかい』―つかい手が生み出す、新たなものの可能性―
場所:JONAI SQUARE 佐賀市城内1-6-10 サガテレビ1F
ゲスト:高塚裕子(bowl )、桜井祐(TISSUE Inc.)、白水高広(うなぎの寝床)
モデレーター:宮原耕史(さがデザイン)

2.11月・祝 / クロージングトーク 
テーマ:ものづかいから見る、未来のデザイン
場所:佐賀県庁1階県庁ホール 佐賀市城内1-1-59
ゲスト:山崎亮(studio-L 代表、東北芸術工科大学教授、慶應義塾大学特別招聘教授)、田村大(リ・パブリック)、先崎哲進(テツシンデザイン)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

本質的な地域文化の継承を。