うなうなぎ@ポリバケツ

バーチャルネットあざらしのぬいぐるみ。ゲームとかする。

うなうなぎ@ポリバケツ

バーチャルネットあざらしのぬいぐるみ。ゲームとかする。

マガジン

最近の記事

恋愛ゲームはeスポーツになりうるのか?

Netflixで「神のみぞ知るセカイ」のアニメを見てたんだけど、どうしても設定が気になる。 恋愛ゲームを攻略するのが得意という設定で、どんなゲームでもクリアできるという。 これがわからない…… ゲームが得意な人はいる、恋愛ゲームが好きな人もいる、しかし恋愛ゲームが得意な人というのを、このアニメ以外で聞いたことがない。 というか、得意になるの無理なんじゃって気がする。 どっちの選択肢が正解とか、そんなの制作者の都合でどんな風に決めてもいいのであって、このパターンはこっ

    • 「ジオンの系譜」の特別エリアによる歴史再現

      先日書いた、ヨーロッパユニバーサリスの中核州の話。あれがものすごく好きなのは確かなんだけど、全ての場合に有効ってわけじゃない。 ・明確に主人公が決まってる場合 ・2大勢力の戦い こういうケースでは、中核州システムは上手く働きそうにない。 中核州はどの勢力をプレイヤーが担当しても、上手くいくのがいいところなんで、誰か決まってるなら、個別に制御できるシステムの方が融通が効く。 2大勢力の場合、理由はどうあれ相手を倒すのが目的で、世界の全てが中核州みたいなもの。それに主人

      • ヨーロッパユニバーサリスの「中核州」による歴史再現

        その手があったか! ってなって、泡ブクブク吹いて倒れたゲームシステムが、いくつかあるんだけど、その1つが中核州というシステム。 Europa Universalisシリーズ国取りゲームなんだけど、もっと世界規模のやつ。 日本のゲームで言えば蒼き狼と白き牝鹿みたいな。 元々はヨーロッパメインだったのが、2以降ではアジアとかアメリカとか、極地以外ならだいたいプレイできる。 一番遊んだのは、EU2の派生版の、For the Gloryというやつなんだけど。 もうちょっと

        • 一度も見たことのないキャラを好きになる現象

          艦隊これくしょんの場合このゲームには、軍艦をモチーフにした女の子キャラが、多数出てくる。 それぞれに人気があったり、そうでもなかったり。 そんな中で、気になったのが未実装艦に入れ込んでる人。 まだゲームにはでてきてないし、今後出るとしても強さはわからないし、誰がどういうイラストを書くかも決まってない。そもそも本当に出るかも不明というのに。 実装されたら絶対入手するんだと息巻いている人がいた。 この現象なんなんだろう……と考えてはじめて数年。ようやくわかるようになって

        恋愛ゲームはeスポーツになりうるのか?

        マガジン

        • 雑記
          2本
        • 現代視覚文化
          14本

        記事

          体験版やらない方が楽しめるのでは?

          どういう理由かわからないんだけど、ゲームの体験版をやると、妙にやる気がなくなって、そのまま買わなくなってしまうことが多い。 もちろん合う合わないの問題はあるんで、それが事前にわかっただけならいいんだけど、 「これ体験版やってなかったら、普通に買って楽しめたんじゃないか?」 って思っちゃう部分があって。 でもやっちゃったから、普通に買えないし、楽しめない。 よくわからないままだと気持ち悪いので、考えているところ。 体験版の目的 なんで体験版をやるかというと、どれぐら

          体験版やらない方が楽しめるのでは?

          ファンタジー小説の科学思考

          古いファンタジー小説を読んでると、なんかこう、あやふやだなと思う事が多い。 魔法とか。 例えば指輪物語のガンダルフ。 魔法使いなのはわかるけど、どういうことができるのか? 1日に使える量は? といったことが何もわからない。 水滸伝の妖術使いでも似たようなことが。 相手が妖術使ってきたらそれを打ち破って、さらにカウンターで妖術食らわせることはあるけど……結局どれぐらいの効果があるのか? 何人ぐらいまで相手に戦えるのか? その力で風呂をわかせるか? そういうことが

          ファンタジー小説の科学思考

          映画「レディ・プレイヤー1」が好きになれなかった人の感想

          たぶん同じような話は他にいくらでも書いてあるんだろうけど、そういうのを読む前に自分なりに整理しておく用。 設定とか解釈とか聞いたら納得できる部分もあるんだろうけど、そうなる前の思考を残しておきたい。 とはいえTwitterとかでチラチラ目に入った部分はあるし、見た後に友人と話したりもしたので、何の影響もない素の感想とはいいがたいけど。 あとネタバレについてはあんまり配慮してません。 タイトル これは事前にどういう意味か聞いていたからいいけど、やっぱりわからない。 過

          映画「レディ・プレイヤー1」が好きになれなかった人の感想

          自分の倫理観に気づかない

          いつだったか、日本人は法律でどうだこうだって話ばかりして、倫理というものを持ってないのか? みたいな話を海外の掲示板で見て、衝撃を受けたことがある。 法律を守ってるんだから倫理的じゃないかと、つい考えがちだけと、逆にいうと法律がOKなら何でもやる人間ですと表明してるわけで。 昔、海外の買春ツアーに行ってた人も、別に悪いことだとは思ってなかったらしい。日本では違法だけど、現地では合法だから文句はないだろうと。 何かしらの信念に基づいてるわけじゃなく、単におまわりさんに捕ま

          自分の倫理観に気づかない

          異世界と時代劇とシェアード・ワールド

          父が家においてたので、子供の頃から時代劇小説を読んでたんだけど、今の異世界ラノベで俺つえー……と言ってるのと、内容的にはあまり変わってないように思える。 今でも増刷されるような、とびっきりの名作じゃなくて、当時たくさん作られて、売られていた小説の話。 主人公は何とかのご落胤で、普段はだらしなく見えるけど、実は剣技がめちゃくちゃ上手くて、女の子にモテモテ。 もちろん時代考証はめちゃくちゃだし、いやそうはならんだろっていう、ご都合主義の塊。 じゃあ何が違うのかというと、設

          異世界と時代劇とシェアード・ワールド

          多様性のある世界と、何かを選ばなくてはいけない世界

          席についた時に、水しか出てこない店なら、何も言わなくていい。しかし水かお茶か選べる場合、どちらかを選ばなくてはいけない。 そして悩んでいると「麦茶もありますよ」と言われたりする。 いっぱいありすぎても困る Netflix見るようになって、こんなに色々映画とかアニメとかあったんだなあ……と思って、適当にマイリストに放り込んだとこまではよかった。 され、どれから見たものか その時の体調もあるし、見るのに期限があるものもある。いつまで契約するかわからないから、重要なやつは先

          多様性のある世界と、何かを選ばなくてはいけない世界

          地上波アニメとテレビ文化

          地方ではアニメやってないという話をすると、いやこうすれば見れるじゃんとか、東京に出てきた人もいるとか、個別の話はそうなんだけど、でもそういうのとは何かが違うんだよな……という話。 インターネットによる可視化 これはインターネットができてから感じるようになったことだけど、同じ年代のアニメファンでも、見ていたアニメに大きな違いがある。 趣味の違いとかじゃなくて、そんなアニメあったの? それアニメ化されてたの? みたいな話。  違いがある、ということはもう少し前からわかってた

          地上波アニメとテレビ文化

          セーブデータが足りない!(大家族編)

          今日も足りなかったので、そういう話をします。 ファミコンの中期ぐらいから、バッテリーバックアップ方式が主流になって、パスワードを間違えるということはなくなったんだけど、代わりにセーブデータの数という問題がでてきた。 この問題に最初に直面したのは、光栄の三國志(ファミコン版)。 容量の関係だと思うけど、セーブデータが1つしか作れなくて、2つのプレイを同時進行させるのがむずかしかった。 それで中古のカセットを1つカセットを買い足して、2本編成にすることとなった。でもカセッ

          セーブデータが足りない!(大家族編)

          黄色い線の内側までお下がりください……の"内側"はドコかと考えすぎる

          数年前の話で、たぶんその時初めて聞いたアナウンスではなかったと思うんだけど、しばらく電車に乗ってなかったせいか、えらく混乱をしてしまった 「黄色い線の内側までお下がりください」 というアナウンス。 趣旨としては、電車がホームに入ってくる時に、近くにいると車体に接触したりして、事故が起きる可能性があるからそう言ってる。 ただそれを聞いた瞬間には、内側っていうのを電車側から見た視点、つまり黄色い線より電車側のポジションかと思ってしまった。 お下がりください、というのも、

          黄色い線の内側までお下がりください……の"内側"はドコかと考えすぎる

          積みゲーと人間の寿命

          買ってあるけどやってない。 いわゆる積みゲーの話。 現状で100~200本ぐらいは積んであると思われるけど、もはや正確な数すらわからないような状態。パッケージは数えればわかるだろうけど、ダウンロード版は色んなサイトで買ってるから把握困難。 しかも、それは買ったやつに限定しての話で、興味のあるフリーゲームとかも含めればもっと増える。 そんなに買って「死ぬまで全部やれるのか?」という疑問がでてくる。 ゲームを週1本のペースでクリアしたとすれば、年に50本。 とすると積

          積みゲーと人間の寿命

          買ったのはゲームじゃなくて、期待

          先日書いた、ジャンボウを買った時の話。 買ったのが思ったのと違ったという話だけど、あの状況をよくよく考えてみると「同じパッケージなら中身がどうあれ買っていた」ということになる。 もちろん幼稚園児だからというのも、ゲーム買いに行くのが初めてだからというのもあった。店頭でパッケージを見て買うというのが、危険極まりない行為だと知らなかった。 それを認識した後は、雑誌で情報を集めたり、友達の家で遊んだり、事前に中身を知る努力をした。 でも、やっぱり買ったゲームと思ってたゲーム

          買ったのはゲームじゃなくて、期待

          はじめて買ったファミコンゲームが「ジャンボウ」だった問題

          はじめて買ったゲームであり、なんで買ったのかわかるような、わからんようなゲームであり、そしてゲームとはなんなのかを考える対象になった存在でもある。 ファミコンを買いにいこう 父と一緒に、はじめてファミコンというものを買いに行った時で、幼稚園に通っていた頃の話。 父は将棋のソフトを買った。というか、自分が将棋をやりたいからファミコンを買いにいった。しかし息子にファミコンを買ってやるという体裁なので、おれも好きなゲームを1つ買っていいいうことになった。 おれはファミコンが欲

          はじめて買ったファミコンゲームが「ジャンボウ」だった問題