見出し画像

高専元首席が大学編入に失敗した話 【東京工業大学 土木・環境工学系】

「首席」と聞いてどのようなイメージを持つでしょうか.
家では予習・復習を欠かさず,テスト前は寝る間も惜しんで勉強,,,
なんてしてませんよ.
多くの高専生と変わらず,テストの1~2週間前から
とにかく暗記していくだけです.

これは,「凡人が天才のフリをしながら戦い,ただ負けた記録」です.
今の時代,ネットを探せば,勝者の記録はごまんと出てきます.
だからこそ,こんな記録もあってもいいのではないかと思いました.

土木系の人はもちろん,それ以外の人でも
読んでくれた人に何かが残れば幸いです.

それでは始めます.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


東工大を目指したわけ

高専入学の時点で大学には行きたいと思っていました.
中学でもトップにいたので,
「進学校に進んだ同級生でも行けない大学に行きたい」
と漠然と考えていました.
1年生の夏に,母親が東工大のオープンキャンパスの案内を
見つけて教えてくれて参加してみました.
(翌日がコミックマーケットだったのは,また別の話)

画像1
画像2

「東工大なら自分より頭がいい人と,いろんなことができるのでは」
と思い,目標に据えることに決めました.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受験前のスペック

席次
 1年 1位  (優:13科目,良:1,可:0,不可:0)
 2年 1位  (優:15科目,良:1,可:0,不可:0)
 3年 1位  (優:16科目,良:1,可:0,不可:0)
 4年 2位  (優:23科目,良:0,可:0,不可:0)

得意科目:数学・構造力学
苦手科目:物理・地盤工学

TOEIC
 610点 (4年生の9月)

画像3

(普段の成績の話は気が向いたら別のnoteに書きます.)
TOEICは「東工大受験者」の中では低い方だと思います.
書類として「調査書」は提出しますが,これらはおまけにすぎません.

試験当日の点数がすべてです.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受験戦略

とにかく卒業後の行き先を確実に決めることを優先しました.
コロナの影響で日程や方式変更なども多く苦労しましたが,
調整した出願校は以下のとおりです.

出願順  志望校  志望順  出願締日  試験日  発表日  結果
 1   都立大   3    6/11      7/3      7/27    辞退
 2   専攻科   2    6/12     6/20     6/25    合格
 3   東工大   1    7/16     8/24, 25       9/10     不合格

上の表を見ても分かる通り,専攻科の発表日が都立大の試験日前だったので
専攻科に合格したら,都立大の受験は辞めようと思っていました.
(実際,合格できたので受験料だけ払った形です.)

試験科目は,
専攻科が「数学」,「専門(私は構造力学と環境工学を選択)」,
    「英語(TOEIC利用)」
都立大が「専門(構造力学,水理学,土質・土木材料学,土木計画学)」,
    (今年はTOEIC利用なし)
東工大が「数学」,「物理」,「化学」,「英語」

でした.

都立大は今年から「専門」になったので,問題が読み切れず
専攻科落ちたらどうしようと心配していました.
(受けた友人曰く,やはり難しかったようです.)

この3校で合格できなければ
自分の高専の専攻科は二次募集がないので
他の高専の専攻科の二次募集を考えていました.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受験勉強(TOEICを含む)

1年生の5月にTOEICを初めてノー勉で受験し,320点を取りました.
(以降,少しずつ勉強して地元開催の度に受験し,
 4年生のときは,ほぼ毎回受験しました.)

1年生の夏に東工大のオープンキャンパスに参加し(前述),
少しだけ受験を意識し始めました.

2年生になったあたりから数学をちまちまと始めました.
この年の夏のオープンキャンパスで
同じ高専出身の土木の先輩と直接会うことができ,
とても参考になる話を聞かせてもらえました.

他の方の体験談でもよく言われていますが,
土木を含めた「非化学系」であれば
数学を100%,物理を60~80%,化学と英語を30~50%という配分が
理想なようです.特に東工大の英語は難問として有名で
TOEIC900点超えの人でも60点程度だったという話もあるそうです.

3年生の夏にニュージーランドに短期留学し,
英語を少しだけまじめに勉強しました.
帰国直後のTOEICで,初めて500点を越えることができました.

画像4

4年生の後期あたりから物理と化学,英作文・英単語を始めました.
豊橋技科大の「物理学Ⅰ」という e-ラーニングも受講しました.
(力学の授業でした)

過去問の傾向
 数学:行列・連立方程式・微分・積分 (大問4題)
 物理:力学・電磁気学・熱力学(波動) (大問3題)
 化学:無機化学×2・量子化学・熱力学・有機化学×2 (大問6題)
 英語:長文(並べ替え・和訳・内容精読・英作文) (大問2題)

過去問は20年分以上持っていましたが,
近年(6~7年分)の傾向を考え,特に触れたことがなかった
電磁気学・熱力学・無機化学を中心に勉強しました.

5年生の5月末~6月は専攻科対策(数学・専門)に全振りしましたが,
専攻科合格後,物理と化学を中心に勉強を再開しました.
このとき,「有機化学の方が解きやすい」と方針転換し,
有機化学に力を入れました.
数学と物理は,過去問を解き,先生にみてもらうを繰り返しました.

コロナによって日程が大きく崩れ,定期試験もじわじわと迫る中
7月末から8月頭あたりに心が折れました
ほどほどに勉強しました.

画像5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

試験当日(8/24, 25)

「問題や実施内容を公開しないように」という指示が出ているので
書けることがほとんどありません.
(過去問題として配布される頃に書き足すかもしれません.)

オンラインで実施されました.
(試験日は爆破予告されていたようですが,影響ありませんでした.)

数学は,それなりにできましたが
物理は,ほとんど書けず
化学は,わかるところだけ全力を出し
英語は,直感を信じました.

面接は(結果があらかた出ていたのか)あっさりとしていました.
10分ほどで終わりました.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発表当日(9/10)

12時発表で,午前中は遠隔授業を受けていました.
正直,受かると思っていなかったので
発表を見ても
「まあ,そうだろうな」
としか思いませんでした.
淡々と専攻科の入学確約書を書き上げました.

画像6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おすすめの本

東工大編入の化学対策には
東工大で使われている化学の教科書がとても役に立ちます.
(近年は特に有機化学と量子化学)
先輩に買ってもらったり,メルカリやヤフオクで買ったりして
入手するとよいかもしれません.
(一般書店・Amazonには流通していません.)

化学教科書

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に言いたいこと(これから受ける人へ)

まず
試験後の楽しみを作っておくこと.
僕はあまり人と遊びに行くのが得意ではありませんが,
この時ばかりは,人を誘って食事に行く予定を立てておきました.
勉強ができてもメンタルがやられると落ちます.
東工大や旧帝大の多くは試験が8月にあり,長丁場になります.
その間,周りは進学・就職を決めていき
自分だけが取り残された気分になります.
たまには楽しいことも考えるようにしましょう.

次に
過去問は過去問でしかないということ.
募集要項には,大まかな分野の記載はあっても
「例年通り出す」とは書いてありません.
過去問を過信せず,関連知識を身につけてください.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで読んでいただき,ありがとうございました.

「これじゃ落ちるだろ」と思った人も
「これでも落ちるの」と思った人もいると思います.
編入試験では,定期試験とは全く違う思考が必要になります.
普段の成績は関係ないですし
むしろ「ちょっといい」ぐらいの成績の人の方が
対応しやすいような気もします.
普段の成績がいい人は気を抜かず
そんなに良くない人もあきらめなければワンチャンあります

そして
落ちたとしてもあなたは悪くありません.
あなたの才能を見抜けなかった大学が悪いのです(乱暴).

このぐらい自分に自信を持った方がうまくいくような気がします.
それでは.

(7/18追記)
成績開示の結果を公開しました


よろしければサポートお願いします! 書籍代として,私の勉学・note記事に活かさせていただきます!