見出し画像

積み立てNISA(前編)


今日はちょっとお金の話。

今の時代、生きていく上では必要だよねってなっているお金。

昨今、1ドルが140円になったり、日銀が為替介入をしたりと、なにかとお金の話題が多い。

はたまた、web3.0だったり、ビットコインが法定通貨になるのかならないかなど、昨日の常識が明日の非常識になるような時代でもある。


では、そもそも「お金」とはなんなのだろうか

硬貨や紙に数字が書いてあるモノ?
銀行の通帳に記載されてる数字?


実業家の堀江貴文氏によれば、
「お金とは信用を数値化したもの」
とのこと。

なんともしっくりくる定義である。

私たちがお店で受けるサービスやモノの対価として、一万円札を差し出しても疑われないのは、その一万円札に

「日本銀行が発行しているという信用がある」

からなんです。

さて、話しをタイトルに戻します。

積み立てNISA。

どんなものか一言であらわすと、

複利のパワーを使って節税しましょうね

私の解釈はこれです。
(いや違うよと思われる方はコメントまでお願いします。)

「複利」「節税」についてはこれからざっくり説明します。

それではまず「複利」からいきます。

複利は利息の計算方法のひとつで、簡単に言うと「元本についた利子に対して更に利子がつくこと」を指します。
(むずかしい)

わかりやすく例を挙げると、100万円を金利5%(年利)で預けた場合、1年後には105万円になります。この場合の5万円は、元本(100万円)に対してついた利子です。

この利子の5万円も含めてさらに1年預けると、110万円ではなく110万2,500円になります。このように元本についた利子に対してさらに利子がつくことを「複利」といいます。

続きまして、「節税」
節税とは、適法の範囲内で納税負担を軽減することです。

では、積み立てNISAがなぜ節税になるのでしょうか。

それは、購入してから20年間は運用益が非課税になるからです。

20年?非課税?どれくらいお金が増えるの?

それらについてと、実際に2年間経過しての、現在の資産状況につきましては、また後半でお話したいと思います。
                後半へ続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?