見出し画像

「TOCKIN’NAGOYA(トッキンナゴヤ)」に弊社代表河合が登壇します。

Aichi-Nagoya Startup Ecosystem Consortium* が主催する東海地区最大規模のスタートアップの祭典「TOCKIN’NAGOYA 2023」にて、代表河合が登壇します。(登壇日:2023年3月21日13:00-14:30)
こちらからお申し込みをご検討ください。

「TOCKIN’ NAGOYA」は、愛知県、名古屋市、中部経済連合会、大学(Tongali)がタッグを組み、スタートアップを熱く応援する祭典です。
「TOCKIN’」は、「最高、すごい」を意味する「ROCK」と、名古屋弁で「とんがっている」を意味する「トキントキン」を掛け合わせた造語です。この祭典が「最高」で、「とんがったアイデア・技術に出会える場所」になることを目指しています。

登壇セッションの画像

河合は、「人生の選択肢に起業という考えを 起業を志す学生・社会人のトークセッション」で講演とモデレーターを務めます。
こちらは、起業に挑戦している学生・社会人が、その心境や事業への想いなどを未来の挑戦者に語るセッションです。

日時:3月21日(火・祝) 13:00-14:30
会場:ナゴヤイノベーターズガレージ(ナディアパーク4F)※一部オンライン配信あり
定員:80名
対象:起業に関心がある方、その他一般の方
プログラム:
 
1.関連プログラムの概要紹介
 2.起業家による講演
 3.登壇者の自己紹介ピッチ
 4.起業に挑戦している学生・社会人によるパネルセッション
 5.閉会

Information&Detailより引用

また、同日10:00-12:00では、「TOCKIN’ NAGOYA 2023 オープニングセレモニー」として、SEAMOによるライブ及び落合陽一氏による基調講演を開催します。

オープニングセレモニーの画像

また、Aichi-Nagoya Startup Ecosystem Consortiumでは、3月20日(月)から3月23日(木)の4日間を、「Central Japan Innovation Week」として位置づけ、スタートアップ・イノベーションに関連したイベントを開催します。

NAGOYA Open Innovation Day
日時:2023/03/20 (月) 13:00 - 17:30
会場:ナゴヤイノベーターズガレージ・オンライン
主催:名古屋市

TOCKIN’ NAGOYA 2023
日時:2023/03/21(火・祝)10:00 - 21:00、3/22(水)10:00 - 19:00
会場:ナディアパーク デザインセンタービル 2F〜4F
主催:Aichi-Nagoya Startup Ecosystem Consortium

AICHI INNOVATION DAY
日時:2023/03/23 (木) 9:45 - 19:30
会場:名古屋コンベンションホール・オンライン
主催:愛知県

東海地区のスタートアップや各種施策等にご関心がる皆様は、是非上記リンク先からお申し込みをご検討ください。

※「Aichi-Nagoya Startup Ecosystem Consortium」について
一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市等が連携し、当地域の強みであるものづくり産業と基礎研究の集積から生まれるディープテックを生かした世界的に求心力のあるイノベーション、スタートアップ・エコシステムを愛知・名古屋をハブとした中部圏に形成することを目指しているコンソーシアムです。
代表者:一般社団法人中部経済連合会 会長 水野 明久
構成組織:一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市(事務局)、始め199企業・団体・大学等(2022年3月31日現在)

愛知県より引用

今後も、取材や講演の依頼等は受け付けておりますので、お気軽にこちらからご連絡ください。
<会社概要>
・称号 :株式会社UNERI(ウネリ)
・設立日:2020年5月14日
・代表者:河合将樹
・事業 :社会起業家支援を通したエコシステムづくり
<プレスリリース>
PR Timesからご覧下さい。
<カジュアル面談>
以下のリンク先からご連絡ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?