見出し画像

歯周病検診のリポート ─ 会社の助成金制度を活用して受診

こんにちは、ユナイトコンサルティングのnote担当です。

先日、私は歯周病検診を受けました。
会社が費用負担することで、助成金の対象になるということで、健康管理の一環として検診を受けることにしました。

今回は、その歯周病検診についてリポートいたします。

■歯周病検診とはどのようなもの?

▼主な歯周病検診の内容を3点を紹介します。

歯周病検診の、主な内容は以下の3点です。

  1. 歯周ポケットの深さのチェック:
    プロープ(以下の図)を使って歯ぐきの深さを測定します。通常の深さは2ミリ以下です。

  2. レントゲン撮影:
    骨の状態を確認します。定期的な撮影が推奨されます。

  3. 歯石の付着具合の確認:
    染色剤を使用して歯石の付着箇所を赤く残します。


歯周ポケットの深さの確認に使用する器具
歯周病検診マニュアル2023(案)厚生労働省(mhlw.go.jp)より

▼私が受けた検診の内容と結果です。

私が受けた歯周病検診では、歯周ポケットの深さのチェック、未治療の虫歯の有無、嚙み合わせ、歯の揺れの検査が行われました。
歯科医や受診者の状況などによって、検診内容にはばらつきがあるようです。

歯周ポケットの深さでは、医師が「2」「3」といった数値を助手の方に伝えていて不安を感じました。しかし終了後の説明では、「3くらいまでは一般的」ということでホッとしました。ただ、3でも軽度の歯肉炎だという見方もあるようです。

虫歯のチェックでは、光を当てて行いました。異常なしとの判断でした。銀歯をかぶせた歯は対象外です。治療とは書きましたが、歯は治癒はしません。虫歯にしろ治療にしろ一度削れたら二度と元には戻りません。そんなことに気づかされました。

噛み合わせは、紙のようなものを挟んで、かちかちしました。多少の隙間はあるけれど誰でもあるレベルとのことです。

歯の揺れをは、ぐいぐいと歯を押されました。さらに歯ぎしりをしました。問題ないとのことです。自分では少し動くような気がしていましたが、無知ゆえに小さなことを気にしていたようです。

おおむね問題はないとの診断でしたが、歯周ポケットの確認ののちに、一部の歯ぐきから出血がありました。
鏡で見ると赤くなっています。
歯並びで陰になってしまい磨きにくい個所ですので、磨き方の指導がありました。

レントゲンや歯石の確認は受けていません。
歯石については数か月前に歯科医で歯の清掃を受けたことを伝え、またレントゲンについては今後のこの医院での定期受診に関して検討中のためでした。

▼費用は保険診療が一般的です。ただ自費診療で受けました。

歯周病検診は、通常は保険診療で受けることができます。
今回の歯周病検診は、自費診療で受ける必要があり、領収書と診断書の発行が条件とされました。
これらの書類は助成金の受給に必要なものでしょうが、診断書については異常がなく掃除もしていなかったため、いただくことができませんでした。

▼従業員にメリットはあるのでしょうか?

歯の健康は大切であると認識しつつも、受診しなかったりする方にとっては、助成金の制度があることで受診のハードルが下がると考えられます。
すでに自主的に受診している方も、助成金によって一回分の費用が減ることはありがたいと思われます。

私は昨年にも受診しており、今回が2回目です。
今回の受診によって助成金の結果が出るとのことです。
助成金が出る場合でも、私に入るわけではありませんが、内勤者にとっては数少ない売り上げになる機会ととらえています。

▼助成金について

今回の助成金は、人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース) |厚生労働省 (mhlw.go.jp)の中の健康づくり制度です。
認められるには離職率など諸条件もあるようです。
ただ新規受付は止まっているとの情報も見かけますので、気になる方は都道府県労働局(労働基準監督署、公共職業安定所)所在地一覧|厚生労働省 (mhlw.go.jp)や専門の方にご相談ください。


■まとめ

今回は、歯周病検診について取り上げました。
まとめますと、

  • 歯周病検診では主に、歯周ポケットの深さ、骨の状態、歯垢の付着具合を確認します。

  • 検診内容は歯科医や受診者の状況や要望によって異なる場合があります。

  • 保険診療で受けることもできますが、今回は自費診療で受診しました。

歯の健康は健康寿命に大きく関わる重要な要素であり、厚生労働省もHPにてその重要性を掲載しています(歯の健康|厚生労働省 (mhlw.go.jp))。
自身の健康管理において、歯の健康を見直してみることは意義深い行動と言えそうです。

なお、歯科治療の内容によって医療保険の対象になることや告知書への記入が必要な場合、また認知症保険の保険料の割引になることもあります。
治療を受けた際には、保険の内容を確認し、適切な手続きを行うことをお勧めします。

お忙しい中、最後までお読みいただきありがとうございました。
健康的な生活を送るためにも、歯の健康に気を配ることが大切です。これからも健康への取り組みを応援してまいります。


■問い合わせ先

保険の質問やご相談は以下のフォームがございますのでご覧いただけると嬉しいです。
https://unite-consulting.co.jp/contact/
instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/hoken.keieisya.houjin.unite/
また感想や質問などコメントいただけると嬉しいですっ!


■参考

▼厚生労働省

歯周病検診マニュアル2023(案)厚生労働省(mhlw.go.jp)
人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース) |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
都道府県労働局(労働基準監督署、公共職業安定所)所在地一覧|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
歯の健康|厚生労働省 (mhlw.go.jp)