見出し画像

「基学」からのごあいさつと運営者プロフィール

■ごあいさつ


私たちは「基学」では、20年にわたり「この世界、社会の仕組みやあり方」に大きな関心を抱き、「どのようにしたら誰とも競い合わずに調和的な循環が起こる世界が実現できるのか?」にずっと問題意識をもってきました。そして、導かれるようにさまざまな内容を学び、ライフワークとして途切れることなく、そのことについてずっと向き合ってまいりました。

もちろん、それは机上の空論や観念論のやりとりではなく、「いとう」さんはセラピストとして、さまざまなお客様と向き合いながら、「かまたたろう」は、不登校カウンセラー、または日本では草創期の「通学型の通信制高校」(オルタナティブスクール)の運営に携わり、さまざまな問題と格闘しながら、人生や現場での学びを通じての検証を実地で重ねてきました。

そして時には、「全体(私たちの集合知=集合意識を超えた超意識)」と呼ぶべきところからの、メッセージも受け取りながら・・・。

この2021年〜2022年にこの世界や地球がさらに大きくパラダイムシフトをしていく中で、今まで私たち二人が社会全体、この世界全体の在り方を考え検証を重ねてきた「自然の叡智」に共鳴共振する感性を取り戻すことをコア・エッセンスとした内容を「基学」(きがく)として、広く提供していく決意をいたしました。

私たちの提唱する「基学」は、知識の体系ではなく、本来私たちが備えている「感性」を取り戻すための学びの体系です。

渡鳥が、誰が教えなくても、目的地に向かって間違うことなく飛び立てるように、本来、私たちは、自分の人生の方向性も、この世界の問題の解決策も、どのようにすれば、みんなが幸福になれるのかも、すべて知っています。ただ、今は、その情報や叡智を受け取る「感性」と疎遠になったり、切り離した生活を送ってしまっているだけです。


よく言われるように、確かに「すべての答えは自分が知って」います。
けれど、その「知っている自分」になるためには、叡智を受け取る「感性」を養う(取り戻す)必要があります。今までの私たちの教育や在り方とは異なる思考や感性を養うものとなるため、明確な意志や魂レベルでの決意が不可欠です。

「基学」では、その叡智を受け取る力を養うことを「自然の叡智に共鳴・共振する感性を取り戻す」と表現しています。


今回、「基学」では、最初のステップとして「周波数調整」を創業事業として行ってまいります。

「基学」の活動は、すでにあるもの、宇宙の法則や自然の叡智をみなさんとともに再発見し、気づき、思い出し、人生も社会もこの世界も本来の豊かさと調和の在り方で溢れさせていくための取り組みともいえます。

私たち二人も、みなさんとともにさらに学び続け、自然の叡智とつながった本来の豊かさと調和の世界や社会の在り方を、みなさんと十二分に分かち合えることを楽しみにしています。よろしくお願いします。


■「基学」のシンボルロゴ


「自然の叡智」を頂点に、人が三方から寄り添いながら、地球・宇宙とともに、あらゆる方向に調和的な循環を織りなすイメージを込めました。
「基学」では、誰も競い合わずに調和的な循環を起こす世界を目指します。


■ 運営者紹介


【かまた たろう】 



「基学」代表、基学トレーナー。テクノロジーコーチングを担当

〇年齢など 40代 男性 O型 みずがめ座
〇生まれ  広島県尾道市
〇住んだことがあるところ  大阪府豊能郡能勢町、東京都昭島市、静岡県静岡市、東京都東久留米市、大阪府豊中市、広島県尾道市向島町など多数
〇特技  早起き(3時起き。現在は創業後の1時半起きを目指し2時前後が多い)
〇趣味  物事の本質と社会の在り方を考えること
〇尊敬する人物  頼山陽、山田方谷、大久保利通、伊藤博文など、幕末~明治初期の歴史を切り開いた人たち
〇自己投資 経営の勉強のため、BBT大学院に入学、2022年3月卒業。
〇経歴 静岡大学大学院卒業後(法学修士)、行政職につくが、型にはまった業務がなじまず奮闘もむなしく、30代を前に人生の転機を感じて6年で退職。その後、現在の事業立ち上げに関わる様々な勉強を重ねる。その分野は、自己啓発、経営・ビジネス、教育、各種セラピー、スピリチュアルなど幅広くなるが、実際の活動としては不登校問題への取り組み(フリースペース運営)、教育カウンセラーを行った。35歳の時に通信制高校サテライトキャンパスの運営に携わる転機があり、最初はアルバイトから入るも数年後に都道府県の統括職を拝命し、そのキャンパスを軌道に乗せるため約13年間、組織の立て直し人材教育、生徒募集活動など特に運営面で尽力する。その通信制高校サテライトキャンパスの認知も広がり、組織体制も固まり、生徒も安定して集まるようになったため(経営陣に恩返しもできたため)、本来の役割だと感じる今回の「基学」創立のために退職を決意。仕事と並行して入学していた経営大学院(MBAコース)も同時期に修了。今後は、これまでの学びを社会に還元できるよう尽力していきたいと思います。
〇ストレングスファインダーにみる強み
 「最上志向」「未来志向」「責任感」「成長促進」「公平性」
〇動物占い(個性心理学) パワフルな虎  個性学では「城」分類

<かまた たろうより一言>
 今、大きな時代の転換期に遭遇しています。この時のために、共同創業者の「いとう」さんと20年来ずっと本質を追求し続けてきました。調和的な世界の創造の旅には、あたらしい装備(学び)の体系が必要です。調和的な世界の創造の旅に向かうための装備である学びの体系を「基学(きがく)」として、「周波数調整」事業をみなさんに提供していきます。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

詳しいプロフィールは、2022年2月に実施したクラウドファンディングにも掲載しています。



【Takako Ito】


「基学」共同創業者。「基学」調律師、「基学併設サロン」主宰。
響き始めた思いが確信に変わる「心と体の調律と周波数療法」を提供。

「基学(きがく)」の核となる内容は、「いとう」さんと「かまたたろう」とで、20年間温めてきた内容です。

〇 直観にすぐれ、親しみやすい人柄と柔軟なご性格
〇 情報収集(発掘)のセンスは超一流
〇 「基学(きがく)」(商標登録出願中)の名づけ親でもあります。

<かまた たろうよりTakako Itoさんのご紹介>
 「いとう」さんとは、いったいこれまで何万時間、物事の本質、この世界の仕組みやあたらしい地球の在り方について対話を重ねてきたでしょうか?
 Takako Itoさんは、直観力と感性にすぐれ独特のセンスをお持ちです。
 その直観力と感性から、本質を追求することはもちろん、様々な本質につながるものを発掘されてきました(特殊機器などはすべてTakako Itoさんの発掘されたものです)。Takako Itoさんが直観力と感性で発掘したものを、かまた たろうがカタチにし、みなさんに提供していくことが役割です。「いとう」さんも、二極化の流れの中で、これから調和的な世界の創造への旅に一歩を踏み出されたい方が、本質=自然の叡智を謙虚に、真摯に心から学びたいという方とのあたらしい出会いを心から楽しみにされています。

🔶こころと体の調律サロン(セレニティ) 

【基学事務局及び併設サロンのご案内】

セレニティ
外観及び併設サロン
「基学」事務局とカウセングスペース

富士山の見える場所に、「基学」事務局及び「併設サロン」があります。
みなさんとこの場所で直接お会いできる機会を楽しみにしています。

「基学」(きがく)及び「あたらしい地球プロジェクト」の主旨をご理解いただける方には、サポートをお願いします!サポートいただいた協賛金は、運営のために必要な機器購入費等に充当させていただきます。