見出し画像

秋山真琴がゲームマーケット2023秋で注目しているゲーム(随時更新)

皆さん、こんにちは。秋山です。

本記事では、わたしが個人的に注目しているゲームマーケット2023秋で発売される作品を紹介します!

今年のゲームマーケット秋は12月9日~10日です。それまでの間に新発表があれば、それも取りこぼさずに紹介できればと思うので、随時更新していきます。

また、本記事は『アナログゲームマガジン』の特集テーマ参加作品ですが、最後まで無料に読める設定ですので、ご安心ください。本記事をきっかけに『アナログゲームマガジン』も購読いただければ嬉しいです。月額500円(初月無料)です。


はじめに

最初に、わたしの好みを明らかにしておきますね。

キーワードとしては物語体験、推理、1人用、2人用、協力、トランプです!

上記の要素を持つものがあれば細かくチェックするようにしています。

本記事で紹介する作品も、このようなポイントを持つ作品が多数なので、わたしと好みの傾向が似ていれば参考になるリストになると思います。

注目リスト(12月7日更新分)

サイコロゲームズ『サイコロクエスト2』何人でも遊ぶことができる、大量のダイスを振って遊ぶ協力ゲーム。

スタジオしまづ『作ってダンジョン!』2人用協力ゲーム。ゲーム開発者になって、ダンジョンを開発、修正、プレイし、魔王を討伐できればクリア。

JUGAME STUDIO ジュゲムスタジオ『月からの脱出(ESCAPE FROM THE MOON)』デッキ構築型ソリティア。

ボドゲイム『ヤブロークエスト』紙をやぶってちぎる遊ぶリアルタイムアクションゲーム。この発想はなかった!

シャオキッズ『フレイムエムブレム』協力型RPG風シミュレーションゲーム。『ドルルーア』シリーズで知られるシャオキッズさんの新作。

カニとコーヒー『名探偵コれはラン』蘭か蘭じゃないかを見極めて、「らああああん!!!!」と叫ぶゲーム。発想の勝利。

XS『ゲームブック・竜姫のために―光る木の実と灯台守―』雰囲気が素敵なゲームブック。

注目リスト(11月28日更新分)

With Token『GRAPH-T』グラフの高さを競い合う、数字のない1~4人用トリックテイキング。

JELLY JELLY GAMES『ウィザーズカップ』カナイセイジさんによる2人用のカードゲーム『ローレルクラウン:デュエル』のリデザイン。

知転悩『ボードゲーム和歌集』ボードゲームをテーマとした和歌を集めた本。

やすものゲームズ『HIGH RISE / HIGH FIRE』1人用のダンジョン探索、紙ペンゲーム。

RAMBLE ODD POTATO『BRICOLAGE HEADS』プレイ時間60分、2人用の重量級ボードゲーム。

ジラフィズム『fossil(フォッシル)』トランプゲーム『スコパ』をベースとした、2~4人用カードゲーム。

アトリエ ミーミル『パリのカフェ日記』ゲームブックとソロジャーナルRPGのシステムを持つ1人用の作品。

コマイヌゲームス『アリスの時間迷宮』繰り返される時間から脱出することを目指す、1人用デッキ構築ゲーム。

Anaguma『ピラミッドパワー』米光一成さんの同作のリメイク。特殊効果カードが加わったことで、ゲームが、より派手に。

負味『マケランディアⅡ デュエル』2人用対戦型ゲーム、前作『マケランディア』を2人用に再構築。

こっち屋『くねくねストリームアタック』インディアンポーカー風のゲームだけれど、他人のカードを見た瞬間に効果が発動するという仕組みが極めて斬新。アナログでしか遊ぶことができないゲームが、どのように機能するのか、実際に遊んで体験してみたい。気になる……! 見たい……!

株式会社ライルズ『公平と平等』少しずつルールを足すことで、プレイ感がゆるやかに複雑になっていくのが面白い3~5人用カードゲーム。

Power9Games『春待ち村』1~4人用のタイル配置ゲーム。

JOKER PROJECT『オンエアが終わるまでに』キャラクターになりきってラジオ番組を進行させる、新感覚な2人用ミステリーゲーム。

サザンクロスゲームズ『ボードゲームを始めたら結婚できました』高天原のぺけさんによる4コマエッセイ。素敵。

クリエイティブAHC『深雪の村の九尾の狐』1枚ずつ捨てられていくカードを記憶しながら高得点を目指す議論系のゲーム。

こげこげ堂本舗『The road to the High Street ~ 目抜き通りへの道』リソース変換と紙ペンとワーカープレイスメント、てんこ盛り!

BDS『バロンダ』インドネシアのトランプゲーム『トルフ』をベースにしたトリックテイキング。

パンパス『ベネチアのおみやげ』『海底探険』のコンビによる新作、テーマが素敵。

デコクトデザイン『クリスマスのおとしもの』2人用協力ゲーム。アートワークがかわいい。

大阪人狼ラボ『museum -ミュージアム-』2人用ストーリープレイング。文章量多めとのこと。

テープルゲームズ『決戦前の書状-ALLIANCE CORRESPONDENCE: Battle Swayers-』Saashiさんによる2人用のロール&ライト。

テープルゲームズ『Schafkopf 2023』ドイツの伝統ゲーム『シャーフコップ』を別府さいさんによるカードデザインで。

注目リスト(11月6日更新分)

ウンスンカルタもっと!『ウンスンカルタカード』伝統ゲーム『ウンスンカルタ』専用カード。

hakoniwa-8528『宇宙のさすらい人』『トラベラー』と『タイタンの妖女』をヒントに作られたソロジャーナル。

膝掛炒飯文庫@ない本『ある化粧ポーチからの推測』化粧ポーチの中身を調べて持ち主を探る体験型の推理ゲーム。

KTDA『Dungeon 365』365日かけてモンスターと戦い続ける1人用ゲーム。卓上カレンダーとしても使用可能。

空理計画『つきのうてな』仏教的なモチーフの協力ゲーム。カードの構成に有限射影平面という数学的な概念を採用しているそうです。

わくわクリエイターズ『文豪あつめ』文学作品をテーマとしたカードゲーム。一介の本読みとして見逃せません!

USAPAGAMES『ダンジョンカバン』ダンジョンで獲得したカードを鞄に詰め込む1~4人用の協力ゲーム。

ボボン・ボン・ボジワーイ連邦『だんじょにんぐべい!2』1人用ダンジョン踏破ゲーム第2弾。

ふつかめのだいまじん『KIGUMON』目撃者プレイヤーが証言を提供し、警察官は犯人を当てることを目指す協力ゲーム。

FTE&カナリー『Liberade(リベレード)』ポーカー風ワードゲーム、カードは通常のトランプとしても利用可。

杓子兵器『ペンギンの消えた足跡』21枚のカードの中から配られなかった1枚を当てる論理型推理ゲーム。

ましうgames『忍者んけん』コンポーネントはポストカードだけ、立ったままでも遊べる画期的なデザイン!

遊学芸『TalkTailsRPGアリスインサイバーテイル』TRPGにおけるNPCとの会話の楽しさに重点を置いた会話協力型カードゲーム。

終わりに

最後はちょっとだけ宣伝させてください。
ミスボドゲームズも新作を用意して、出展予定です。取り置き予約受付中ですので、ぜひ遊びに来てください。


ここから先は

0字
11人のライターが月に1本以上、書いています。是非、チェックしてください。

アナログゲームマガジン

¥500 / 月 初月無料

あなたの世界を広げる『アナログゲームマガジン』は月額500円(初月無料)のサブスクリプション型ウェブマガジンです。 ボードゲーム、マーダー…

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートは次の記事を書くための、カフェのコーヒー代にさせていただきます。