見出し画像

お料理

最近、今の自分が美味しく食べられると思えるもので、お料理をしています。

最近の比較的成功レシピを覚え書きとして載せておきます☺


卵かけご飯


①耐熱のお皿に人参、キャベツ、玉ねぎ等など余り野菜等を入れ、ほんの少しバターと醤油を加えラップしてレンジで温めます。

根菜は薄く切るか、少し長めに加熱。

②温めた野菜をよく混ぜて火の通りを確認してからご飯を入れ、卵と醤油を加えます。

③よく混ぜたら完成🌈✨

一手間くわえて、卵かけご飯にお野菜を足してみたら美味しかったです(๑´ڡ`๑)💗


野菜スープ

①沢山のお水を沸かし、そこにスライスしたお野菜を入れます。出てきたアクを納得いくまですくいます。(水を入れた容器とおたまを使うとやりやすいんですね🙀)


②火の加減を小〜中程にし、煮干しや鰹、昆布、お好みのダシやお醤油を入れます。(薄めにしておいた方が失敗しないらしい)

③最後にお塩やお醤油、ありあわせのなにか(ソースとか…氣分で変わる)で味を調えて完成✨

ダシを入れてから更にアクらしきものをすくっていいものか、醤油をいれるタイミングをどうしようか等試行錯誤中です。

鶏肉やニンニクをくわえても美味しかったです。

…が、ほんとうはお肉はあんまり食べたくないです。(日夲人は鶏肉okというお話もありますが、やっぱり鶏さんも可愛くて個人的には食べたくない…)

卵の生産の裏側でオスのヒヨコさんがかわいそうな目にあっている所も中にはあるときいたので、どんな養鶏場で鶏さんヒヨコさんが過ごしているのか、も氣になってます。

牛乳とかも…動物さんに関する食べ物は全部。

果物の種を山に植えて水と太陽だけで生きていけるなら…どんな小さな殺生も避けてヒトが生きていけるなら…。

矛盾や葛藤を抱えながら、軀を健康に保つ料理を可能な範囲で。

現状こんな感覚です。

ヨーグルト


①家でとれた冷凍の苺、ブルーベリー、市販のバナナ+ヨーグルト+島の塩、混ぜて暫しおきます

②暫く置いてからまた混ぜて、程よく溶けていたら頂きます☺🙏✨

甘いものがとりたいけれど糖質も氣になって…。ヨーグルトに関しても使用するメーカーや製品等を考え中…😌


最近ほんとうにカラダが拒否するものが多いです💧

隣室の洗剤+柔軟剤のにおいで吐き氣。

有機と標記してあるオリーブオイルで嘔吐。

母の理解がある事が救いです…。

電化製品は極力消して、窓も常にあけていたいような…。

今は喧騒より静寂が恋しいです。

やはりやや疲労が溜まってるのやもですね(・・;)

頑張るタイミングとやすむタイミングをしっかりわけていきたいと思っています。

無意識に頑張りすぎて心身どちらかにガタがくる、というパターンを回避できるように。

放っておくとわたしは頑張りすぎる、やりすぎる癖があるようなので、『やすむときはやすむ』『甘やかす』をしっかり意識する日々にしていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?