見出し画像

聖刻リチュア(vol.1 デッキ編)

1.はじめに

 はじめまして。「ああ」です。本稿では、私の聖刻リチュアに採用しているカードとその役割について簡単に説明します。
 今回は、採用しているすべてのカードの役割を説明するので、詳しい展開ルート等についてはまた別の記事に書こうと思います。

リチュアの写魂鏡が抜けてます


2.メインデッキ(モンスター)

では、早速説明していきます
○イビリチュア・ガストクラーケ
 このデッキ唯一の儀式モンスターです。召喚時効果で相手の手札を2枚確認し、そのうち1枚をデッキに戻すという非常に強力な効果を持っています。

○シャドウ・リチュア
 手札から捨てることでデッキからリチュアの儀水鏡をサーチできます。また、このカード一枚で儀式素材の代わりになるので、聖刻竜を引けなかった場合やむを得ず儀式素材にすることもできます。

○ヴィジョン・リチュア
 手札から捨てることでデッキからイビリチュア・ガストクラーケをサーチできます。シャドウ・リチュアと同様に一枚で儀式素材にすることができます。

○リチュア・アビス
 このデッキの要です。召喚時効果でシャドウ・リチュアもしくはヴィジョン・リチュアをサーチすることができます。召喚時効果は通常召喚のみならず、特殊召喚時にも発動でき、更に名称ターン1がないので、後述する鰤っ子姫や白一角闘気の効果でssして何度も使いまわします。

○鰤っ子姫
 効果でリチュア・アビスをデッキからssします。制限カードのワン・フォー・ワンでssできます。ワン・フォー・ワンを使用した場合、通常召喚権を残したまま展開できるので非常に強力です。

○聖刻竜(シユウドラゴン、トフェニドラゴン)
 リリースされた場合、デッキからドラゴン族通常モンスターをssできます。儀式素材はリリース扱いなので、儀式カテゴリーの弱点である後続の儀式素材の確保に役立ちます。

○ラブラドライドラコン
 ドラゴン族通常モンスター星6チューナー。
聖刻竜の効果でssします。
①ランク6Xモンスターになります。
イビリチュア・ガストクラーケ(星6)とオーバーレイネットワークを構築しランク6X召喚(セイクリッド・トレミスM7もしくは聖刻龍王アトゥムス)
②レベル8シンクロになります。
リチュア・アビス(星2)とチューニングし、レベル8シンクロ(疑似ハンデス効果を持つPSYフレームロード・Ω等)をS召喚します。
 基本的に墓地のモンスターを回収できるセイクリッド・トレミスM7を出すことが多いです

 ※このカードとガストクラーケ等でアルティマヤ・ツィオルキンがssできますが、おろかな重葬を採用している都合上採用していません

○守護竜ユスティア
 ドラゴン族通常モンスター星2チューナー
聖刻竜の効果でssします。
①レベル4シンクロになります
リチュア・アビスとチューニングし、虹光の宣告者をS召喚
②リンク素材になります
スプライト・エルフ等のリンク素材になります。


3.メインデッキ(魔法・罠)

〇おろかな重葬
 EXデッキから(墓地効果で儀式魔法か儀式モンスターをサーチできる)虹光の宣告者を墓地へ送ります。注意点として、このカードを使うとセットができないので「水霊術」や「マインドクラッシュ」が採用できなくなります。

〇召集の聖刻印
 聖刻竜をサーチします。ターン1制限がありません。2012年9月に準制限カードになり、2015年1月に制限解除されたので、当時のレシピだと2枚しか採用されていないレシピがたまにみられますが、最強なので3積み安定です。

〇リチュアの儀水鏡
 イビリチュア・ガストクラーケを儀式召喚するのに使います。墓地の効果でガストクラーケを手札に戻し自身をデッキに戻します。

〇リチュアの写魂鏡
 ピン刺しで採用しています。儀式素材を使わずにレベル6が出てくるので非常に強力です。2枚採用しているレシピもありますがここは好みだと思います。

〇サルベージ
 墓地の水属性モンスター(下級リチュア)を2体回収できます。理想は、墓地のシャドウ・リチュアとヴィジョン・リチュアの回収です。非常に強力です。
 リチュア・アビスを複数回ssできれば自然と発動条件が満たせるので、手札が上振れたときは非常に強力です。事故要素でもあるので複数枚の採用は要件等だと思います。

〇ワン・フォー・ワン
 鰤っ子姫をデッキからssできます。この鰤っ子姫の効果でリチュア・アビスをssし、儀式召喚に繋げます。制限カードなので一枚採用です。

〇簡素融合
 1000LP払って融合モンスターをssします。主な使い方は後述します。
簡易融合(制限カード)でも代用可能です。

〇儀式の準備
 デッキから儀式魔法をサーチします。墓地に儀式モンスターがいればそれを回収できるので1枚で2枚になる、非常に強力なカードで、当然3積みです。

〇金欲で謙虚な壺
 EXを3or 6枚を裏側除外してデッキトップ3 or 6枚をめくり、そのうち1枚を手札に加えます。
EXから飛ばすのは融合モンスター、白一角闘気、虹光の宣告者、FNo.0 等が候補に挙がります。最初の手札次第で飛ばす枚数、カードの種類が変わるので慣れないうちは星読みの天儀台や成金ゴブリンの採用が丸いと思います。


4.EXデッキ

◎融合モンスター
 簡素融合でssします。簡易融合でも出せますが、制限カードなので好みだと思います。また、簡素融合が引けなかった場合融合モンスターはssできないので、金謙で飛ばす素材になります。
○テセウスの魔棲物
 レベル5チューナー
シンクロ素材になります。
リチュア・アビスとチューニングし、白一角闘気をS召喚します。白一角闘気の効果で墓地のリチュア・アビスを蘇生できます。

○無の畢竟 オールヴェイン
 レベル2チューナー
①レベル4シンクロになります
リチュア・アビスとチューニングし、虹光の宣告者をS召喚します。
②レベル8シンクロになります
イビリチュア・ガストクラーケ等レベル6モンスターとチューニングしレベル8シンクロ(PSYフレームロード・Ω)をS召喚します。
③リンク素材になります
レベル2なのでスプライト・エルフのリンク素材になります。

◎シンクロモンスター
○白一角闘気
 
レベル7シンクロ
 墓地のリチュア・アビスを蘇生します。このデッキではテセウスの魔棲物がいないと出せないので、簡素融合が引けなかった場合、金謙で飛ばず候補になります。

○虹光の宣告者
 レベル4シンクロ 
 アークデクレアラーなので略してアーデクと呼ばれることが多いです。墓地へ送られた場合、儀式魔法もしくは儀式モンスターをサーチできます。
主な使い方は2通りあります。

①S召喚し、リンク素材にする
(無の畢竟 オールヴェインもしくは守護竜ユスティア)+リチュア・アビスでS召喚
②愚かな重葬で墓地へ送る

 名称ターン1がないため、①と②の併用が可能です。メインデッキにゲール・ドグラを採用している場合のみ最大3枚使う場合がありますが、基本ニ枚で大丈夫です。金謙で一枚まで飛ばして可能です。

○PSYフレームロード・Ω(制限カード) 
 レベル8シンクロ
 レベル2チューナー(無の畢竟 オールヴェインもしくは守護竜ユスティア)+レベル6モンスター(ガストクラーケ)
メインフェイズにフリーチェーンで相手の手札とこのカードを除外できるので、疑似ハンデスとして使えます。

◎エクシーズモンスター
 ガストクラーケと聖刻竜で出すことが多いです。
○セイクリッド・トレミスM7
 ランク6エクシーズ
 フィールド・墓地のモンスターを持ち主の手札に加えます。主にエクシーズ素材にしたガストクラーケの回収か、墓地の下級リチュアの回収に使用します。
 基本的に墓地のガストクラーケはリチュアの儀水鏡の効果で手札に戻せるので、儀式魔法をサーチするシャドウ・リチュアを手札に戻すのが理想です。
 一般的に遊戯王では、「墓地のカードを回収する効果」は、墓地にカードが存在しなければ効果を発動できませんが、このカードはフィールド上のカードも手札に戻せる都合上、墓地にモンスターが存在しなくても効果を発動できるので、エクシーズ素材を墓地に送ってエクシーズ素材だったカードを回収できるのは非常に強力だと思います。

○聖刻龍王アトゥムス
 ランク6エクシーズ
 デッキからドラゴン族を出せます。レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン(以下レダメ)を採用している場合、デッキからレダメが出せるので非常に強力ですが、本レシピでは採用していないので基本的に金謙のコストという認識で大丈夫です。
 レダメを採用しない場合でもX召喚することはあります。手札が儀式魔法とガストクラーケの2枚のみ(儀式素材がない)場合です。こういった時は、アトゥムス効果で儀式素材となる聖刻竜をデッキからssできます。

○FNo.0 未来王ホープ、SFNo.0未来龍王ホープ
 
No.以外の同ランクエクシーズ2体に重ねる
 ランク6エクシーズが2体並んだ場合重ねてX召喚できますが、基本金謙のコストです。

◎リンクモンスター
 クロシープはあまり出ません。
○クロシープ
 適当なモンスター2体で出せるので虹光の宣告者を墓地に送りたいときに使えます。儀式召喚時に2枚ドローして2枚捨てる効果がありますが、基本的に儀式召喚は手札を3枚(儀式魔法+儀式モンスター+儀式素材)使用しているのでこの効果を使うことはめったにないです。簡素融合で融合モンスターをssできれば墓地のリチュア・アビスを蘇生できるので強力です。

○スプライト・エルフ
 レベル2モンスターを含むモンスター2体
簡単に出せてとても強いです。このデッキの要であるリチュア・アビスの使い回しがとても簡単にできます。

〇グラビティ・コントローラー
 虹光の宣告者を墓地に送るためだけに採用しています。スプライト・エルフとこのカードはリンク召喚ターンにリンク素材にできないのは注意です。

5.おわりに


 最後まで読んでくれてありがとうございます。今後も聖刻リチュアに関する記事を書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?