見出し画像

エールを送りたい!

20代。歌手になりたい!と、
夢に向かって走ってきましたが、
二人目を出産してからピタッとなくなってしまいました。

なんとか気持ちを取り戻そうと頑張って、復活したときもあったのですが、続きませんでした…。

何が変わってしまったのだろうと
色々考えたのですが
答えがなかなか出ないんですよね。

昆虫に学ぶ

昆虫の生き方に興味があります。

昆虫自体は苦手なのですが。。

言語も表情も感情もないのに、種類別で同じように生きて命を繋いでいく。
不思議で仕方ないです。

東京大学名誉教授の解剖学者でもあり虫が大好きな養老孟司さんが、
昆虫を「プログラミングされたロボット」と言っていて、そうか!と腑に落ちました。

人間も一緒か…、生き物なんだから。

感情を持っているから、プログラミング通りにいかないことも多いだろうけど、
どんなとき「楽しい」と感じるか。「悲しい」と感じるか。
ある程度決まっているのだと思うんです。

私のこの気持ちは作られたものではなく自然なことで。
それこそ、プログラミングされているなら間違っていないんだろうな。

「ま、いっか」

と気持ちを落ち着かせ、子どもたちからの愛情をたくさんもらう日々を苦しみながらも楽しみました。

そんな中、娘がハロウィンが大好きとわかり、どうしても「一緒に楽しみたい」と思ってしまいました。

この気持ちはどうにも抑えられない!
動きたくなっている!

子供だけじゃなく、私も一緒に楽しみたい。
私と同じ気持ちでいる人がいるかもしれない。
大人でも楽しみたいって思っている人がきっといるはずだ!
すごく燃えました。

Bubble Halloweenスタート

2022年10月31日。
Bubble Halloweenがはじまりました。

今月 第2回目を迎えますが、今私が気づいたのは

「大切にしたい対象が変わった。」

ということです。

20代は自分がどうなれるのか楽しみで仕方なかったです。
憧れのあの人みたいに…の一心で。

今の私は、「誰かのために自分ができることをやりたい。」

この気持ちが強いです。

子供たちに伝えたい

子供たちに対してのエールもあります。
子供の頃に感じていた寂しさや・社会の矛盾に対する反抗心。すごく覚えています。

みんな一緒だよ、って
大人も子供も関係なく共有できたら嬉しいな、と思っています。

色々あるけど、年に1回くらい弾けましょうよ!
自分じゃない何かに仮装して笑いましょうよ!

そんな気持ちです。

大人が弾けてたら、子供もきっと弾けられるんじゃないかなって思ってます。

そんな気持ちで、長く続けられるイベントに育てていきたいです。

行ってみようかな、と気軽に来てもらえたら嬉しいです!

クラファン挑戦中!

もう1日しかありませんが…
クラウドファンディングに挑戦しています!

ぜひ共感してくださる方、応援してくださる方がいらっしゃいましたら、お力をかしてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?