見出し画像

自社のポートフォリオサイトをSTUDIOで作成してみた。

唐突ですが、今STUDIOを使ったサイト制作に個人的にハマるYAMADAです。

普段、弊社へご依頼いただくプロジェクトはフルスクラッチのプロジェクトが多いです。
それは、ご相談相手や企業と0から一緒に作り上げる。

素敵だ。
そんな、素敵な事を生業としている者としては、自分たちなりの愛を込めたプロジェクトをたくさんの方に知ってもらいたい。
承認&商人欲求を迸らせながらも、SNS等で可能な限り↑してました。

実は自社サイトではというと…
お恥ずかしい話、実績やお知らせを紹介するセクションすら存在しません。
フリーランス活動を始めたタイミングで立ち上げた今のサイト。極力シンプルにしており優先度の高い情報だけを作成して、アップグレードせず早3年半…。

「おかげさまで忙しくさせてもらい、自社ツールはお座なりになりまして。」

という、謎の誰も得なしシンプルイズザイイワケでやるべきことから目を背けすぎてもはや白眼向いてました。
#制作会社あるある
#時間がない

画像1

決意。

しかしながら本日を持って、自社サイトへの成長に目を背ける日々に限界を迎え、もうSNSだけでお知らせしました感は卒業したいと思います。極小ながらもクリエイティブカンパニーの一員として、

「そうだ!ちゃんと、しよう」
※大した結論と発言ではありません。

そんな時でした。

クリエターズユニットで活動を開始したシェアオフィスでの出来事。

Jungle gymサイト※を制作しよう!と…メンバーで盛り上がってしまいました。
※シェアオフィス名

そうです。
僕はまた、自社サイトの期待をいとも容易く裏切り新しいことを優先しようとしています。

少し罪悪感を抱きつつ、盛り上がる中。
「STUDIOでつくってみない?」
尊敬するメンバーからの一言。

STUDIOは、コードを書かずにサイトをデザイン、制作できるホームページビルダーのようなサービスです。

https://studio.design/ja

画像2

テンプレのデザインや機能、サービス内容に関しては評判が高いイメージだったので興味はありました。
ただ、実際に使用する機会がなく操作性や本当にノーコードなのか半信半疑でした。

そこで、使用方法や操作勉強がてらにSTUDIOで自社のプロジェクト実績や会社概要などが、まとまった特製サイトを試しにつくってみよう思い、シェアオフィスのサイトづくりと並行してトライしてみました。

結論。

▪︎URAKATA.incポートフォリオサイト
https://urakata-intro.studio.design

画像3

むちゃくちゃいい。

デザインテンプレは類似サービスと比べようがない良いかも。

独自ドメインや、アナリティクス機能はもちろん、オンラインでの同時編集機能が何よりいい。※一部有料プランの機能も含む

プロジェクトチームで作成する行為を具体的に実行できる。

チームで、進捗はオンタイムで確認できるし、気になる箇所があれば全てではないですが、直感的に修正ができちゃいます。

そう、ここではフィードバックは必要無くなりました。(プロジェクトメンバー全員が基本的な操作方法を学んでいる場合)

世界中のクリエターが話題にする理由を体感できました。

ただ、一つ言い過ぎないようにしたいのは「誰でも」というわけではありません。使用した感覚としては、クリエイター向けだと感じます。
それでも、普段パワポやkeynoteを触る方なら直感的に操作できると思います。
全くwebソフトを触らない人はWixとかのほうがまだ優しいかもです。

まとめ
・とにかくSTUDIOの高品質に驚く
・わからない操作やうまくいかないこてはチャットやスラックのコミュニティの過去のやり取りで解決できる。
・足りない機能やリクエストはサービス側へのフィードバックでリクエストできる。
・ある程度の操作リテラシーや、ユーザー学習しながらの進行は必要。
・デザインやフリー素材の質は嫉妬するぐらい良い!!
・独自ドメインの利用や計測ツールなどの有料プランも激安。
・CMS機能のリリースは来年頃?
・楽しい
・なんやかんや学びながら1人で3人日くらいで公開できた。

兎にも角にも、楽しい体験と驚きのなか機能を学び、共有しながら、自社PR用特設サイトを制作する事ができました。STUDIOさんありがとうございます。ユニットのメンバーで負けないくらい、いいサービスを生み出してみたいと改めて決心しました!それまでは、ちょいちょい利用させてもらいそうです。

#STUDIO
#URAKATA
#サイト制作
#沖縄

自分の学びを共有することで、もっと大きな価値や成長を共に共有できると信じています。 見てくれる人の糧になればと願っています。 サポートじゃなくてもいいです。 フォローや、ハートもらえると嬉しいです!