見出し画像

6/26〜7/2トレーニングと磐梯吾妻スカイラインヒルクライム

走行距離 253.2km

走行時間 8時間39分


この週はレースなので試行錯誤しながら調整。
正直、何も確立できていないので、TSS6割くらいになるように調整しただけ。ハルヒルは緩めすぎたし、富士ヒルの時は質も量も落とした。今回は量を落として、質は変えずに調整。富士ヒルよりかは良い感じで仕上がった気がする。

6/26 Carson 60%

6/27 Hill Attacks 60%

6/28 Carson-2 60%、The swift


6/29 The Gorby 60%

6/30 PRE RACE day

7/1 磐梯吾妻スカイラインヒルクライム高湯側 B2位




レポートも何もなく、ただ先頭集団に着いて行くだけの作戦。単純に力負け。終始心拍キツく、アップで心拍上げ切らなかったのも要因の一つか。平坦までついていって、一息入れて、最後勝負したかった。失敗は良い経験。
密かに目標にしてた40分切り達成できて良かった。

7/2 磐梯吾妻スカイラインヒルクライム土湯側 B6位



計測方法が変わってあたふたして、なんか前目でスタート切らされて、終始単独で。大会で当日に計測方法変わるとかお金払って出る大会なのか…レースしたくて出たのに最悪でした。結局、全員抜いて最初にゴールしたので、浄土平の景色を独り占めできたので楽しかった笑

はじめてレースとして出たヒルクライムは失敗ばかり。レース展開次第では意外と格上とやれそうなので、これからはしっかりプランを何通りか考えて、勝つために走りたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?