見出し画像

No.42-宙に浮いた利休草

【生けた日】2022/7/4(月)

外はすでに真夏。何を生けようか迷ってしまいました。今年は七夕の笹はマンションのもので楽しむことにして、なんとか選択しました。

【花の種類】

近所にはいけばなのためのお店がなかなかないため、花束が多いお店で初めて店員の方に相談しました。とても感じがよくて、優しく声をかけてくださったので、いろいろ迷っていることを相談して、ベロニカを1本追加するように、おすすめしてもらいました。

カラーカントール  2本
スカビオーサ スイートチェリースクープ 5本
利休草      2本
ベロニカ     1本

【花器】コバルトブルーの変わりガラス花器

この花器は口が小さいため、草を生けるにはちょうどよいと思い、選んでみました。

【ポイント】

利休草があるので、涼やかさを出すために、2本をからめて下に向けて宙に浮かせて。スカビオーサとカラーが同じ深い色なのがちょうどよく、あえて左右に分けて全体を低くしてみました。

【花の価格】 2,640円

それほど値の張る花材はなく、3000円を超えずにおさまりました。

【作品】宙に浮かせて涼やかさを

近所のお花屋さんには生け花専門のお店が見当たらないのですが、新設で優しい店員さんが、夜にお邪魔したにもかかわらず、声をかけてくださったので、相談させていただきました。あともう一つというところで、ベロニカをすすめてくださいました。なるほど、花束にしても変わり種になりそうでよい組み合わせですね。

【まとめ】

今回久しぶりに下向きに生けることが出来て、ちょっとした引っかかりが軽くなりました。今後は異素材や水を生けるなど、再び生けたいものを順番に試していきたいと思います。

Instagramはこちらです。あわせて是非ご覧いただければと思います。

https://www.instagram.com/p/CfnJ6Vwpjkm/


 → Oneflowerjapan

ご覧いただきありがとうございます。ほぼ毎週、Instagramにアップするときにはnoteも書いていこうと思います。

かしこ

ご覧いただきありがとうございます。多少なりともお心に残るものがあればぜひサポートをよろしくお願いいたします。より多くの皆様とココロが響きあい、明日が少しでもあかるくなればとの思いで書きはじめました。