見出し画像

日向坂46「3周年記念MEMORIAL LIVE~3回目のひな誕祭~」セットリスト予想

☆前談

先日、嬉しいニュースがありました。
自分が2年前から応援しているアイドルグループ、日向坂46のメンバーであり昨年の6月より休養されていた小坂菜緒さんの復帰が発表されましたね。とりあえず、お帰りなさい!の一言ですね。この言葉が書けてよかったです。
復帰後しばらくはバリバリ仕事選びまくって良いと思うので、体調に無理や負担のない範囲で徐々に活動を再開していってほしいです。

実際、この休養が発表されてから思ったより小坂さんロスが半端なくて。居なくなって分かるじゃないけど。前まではメンバーでTOP5くらいに好きなメンバーだな、と思ってたのが正直2推しくらいになった感あります(一推しは宮田愛萌さんです)。ずっとついったでこしゃこしゃ言ってました。

日向坂は基本どのメンバーも好きで、いわゆる全員野球と言うか、特定の個人に頼らずそれぞれの強みを活かして戦うグループだと思ってるんですが、それでも贔屓目無しにフラットに見た時に彼女は別格だと思ってて。

決してルックスだけじゃない圧倒的な主人公感というか。
4作連続でセンターを務め上げるだけのパフォーマンスと矜持を持ちながら、オフショットやブログを観ると我が我がタイプではなくちょっと控えめだったり、若干陰のようなものも見え隠れしてたり。

言うて全員野球といっても日本代表集めてそこに全盛期イチローがいたら格が違うでしょ?一旦そのチームを味わった後でイチローが抜けたらロスるでしょ?そんな感じです。

あと自分、彼女の「話し声」がメンバーの中で一番好みだったりします。
基本高めの声質ではあるけど、甘すぎない程度に可愛い感じで、先述したちょっと陰も持ちつつ。非常に聴いてて落ち着くラインかつアイドルとして完璧な声というか。なのでラジオは再開して欲しいなぁ…。

ちなみにこの小坂菜緒さんの服が一番すきです。白セーター女子いいですよね。

☆ 本題の前談

オタク特有の早口前談を経て、記事タイトルの話です。
一応このnoteはどの記事においても特定のジャンルに触れる時それを誰もが知っている前提では書きたくないなぁ…とは思っているので、日向ファンの方には説明過多な文章になると思いますが、ご容赦下さい。

で、その日向坂46ですが来たる今年の3月30日(水)、31日(木)に東京ドーム2days公演を行います。やったね。
「3周年記念MEMORIAL LIVE~3回目のひな誕祭~」というライブタイトルで、文字通りグループ3周年(改名後から数えて)のアニバーサリーライブとなります。

これもファンの方からしたら説明不要かもしれませんが、この公演、コロナ禍の影響をモロに受けまくってまして。
遡ること2年ちょい前、まず2019年末に実施された「ひなくり2019」にて翌年12月に「ひなくり2020」が東京ドームで行われることが決定したんですね。からの世はコロナ禍、ライブ生配信時代。当然ドームは飛んで2020年末は配信ライブによる実施と相成りました(会場どこだっけあれ)。

そして昨年、改めて全国ツアーにて「ひなくり2021」東京ドーム公演の発表がされたんですが、当時のライブ会場の収容人数問題もあり、
日向坂は改名前のけやき坂46時代から東京ドーム公演を目標にしていたグループでもあり「できるだけ多くのファンと共にその日を迎えたい」との
理由からこちらもドーム開催が見送られ、結果、昨年末の上記公演は幕張メッセでの2daysになりまして。
で、制限が緩和されたいま3度目の正直にて、2022年の3月末、改めて東京ドーム公演をアニバーサリーライブで開催する結果となった訳です。

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1020626.html

一応ソースとして現在の東京都の防災管理課におけるイベント開催時のレギュレーションを貼っておきます。コロナ禍の終焉が一向に見えない今、日向坂運営サイドも年末ライブに拘らずここしかない、となったんでしょうね。
でもこの2年以上、メンバーが一人も欠けることなく揃いそうなのは良かったですね。メンバーの入れ替わりが激しい多人数グループにおいて一人の離脱者も出さずに(ドーム発表以前は卒業者数名いたけど)ここまでこれたのは奇跡に近いと思います。それほどグループ全体として東京ドーム公演に対するモチベーションが高かったのでしょう。

必然的にこのドーム公演がグループとして一つの区切りになることは確定だと思うので、その後のグループがどうなるか等色々思う所はありますが、その考察は他の方におまかせします。

で、現在持ち曲が概ね80曲の彼女達ですが、「このライブでどの曲が歌われるのか、そのセットリストを予想しよう」というのが今回の趣旨です。
ちなみに無事今回のライブ、チケット当選しました。公演2日目です。
昨年は何度も有観客公演あったと思いますがFC、一般見事に全落ちしました。「MTV LIVE MATCH」のフェスは観れたのですがグループ公式のライブはまだ未見なので、ほぼ今回が初めてと言っても良いかなと。

では、本題。




☆「3周年記念MEMORIAL LIVE~3回目のひな誕祭~」セットリスト予想

Overture
M1. ハッピーオーラ
M2. NO WAR in the future 2020
M3. ソンナコトナイヨ
M4. アザトカワイイ
M5. この夏をジャムにしよう
M6. ドレミソラシド
M7. My fans
M8. ってか
M9. 思いがけないダブルレインボー
M10. ひらがなけやき
M11. 永遠の白線
M12. 半分の記憶
M13. 期待していない自分
M14. 日向坂
M15. ときめき草
M16. こんなに好きになっちゃっていいの?
M17. アディショナルタイム
M18. 誰よりも高く跳べ! 2020
M19. キツネ
M20. 青春の馬
M21. JOYFUL LOVE 
[Encore]
M22. 君しか勝たん
M23. キュン
[W Encore]
M24. 約束の卵 2020

今回はグループ、ファンにとって特別大事なライブでもあり、東京ドームと言う大舞台でもあるので普段のライブよりは曲数が若干増えるのではないかと。できればワンハーフじゃなく、フルで聴きたい(ユニット曲は致し方なしだと思うけど)

今回のセトリ予想にあたってまずイレギュラーなのは「小坂菜緒の復帰ライブ」でもあること。どのタイミングで彼女が登場するか、非常に予想が難しいですね。個人的に、終盤で満を持してという形では無い気がする。予め復帰の発表がされていることもあり、「全員でスタートして全員で公演を終える」形にはなるんじゃないかな、と思ってます。流石にフル出場は無いと思うけど何曲かはがっつり参加するんじゃないかなぁ、と予想。
たぶん最初のMCで復帰にあたっての挨拶で登場して、そこからスポットでの参戦かなぁと。できれば「約束の卵」だけじゃなく「キュン」「青春の馬」、この3曲には居てほしいなぁ。

まずはOverture。これは願望込みだけど、今回の自己紹介ムービーは特定の一人をセンターとして映す作りはやめてほしいかなぁ、と。
なんか近々東京ドームにクソバカスクリーン設置されたみたいだし。メンバー2,3人ずつ紹介して最後のドーンで22人全員映してほしいなぁ感。

一曲目予想は「ハッピーオーラ」。ひらがな時代の楽曲だけどグループのテーマを表すこの楽曲始まりかなぁと。
次いでライブ定番のNO WAR、ここでMCが挟まると予想。

M3、M4とヒット曲を続けて、M5で三期生曲。今回はユニット楽曲は期生毎のみな気がします。
清涼感溢れる流れを続けてM6でドレミ。そこから一旦シリアスモードでM7「My fans」M8「ってか」に繋げると思います。

My fansくんは多分運営の推し曲なんだろうけどおひさま人気は言うほど出なかったよね。ひなリハがお蔵入りしたのもそこら辺の事情があるのでは。
ただ近々のライブでは必ずと言っていいほど披露されるので恐らく今回もやるだろうと。

そしてM9のダブルレインボーでミディアムに前半を締めて転換。

そして今回、グループの歴史を総括する意味も込められているライブだと思うので、2020年に配信ライブで行われた「22人の音楽隊」のように中盤でひらがな時代の楽曲をまとめて披露する、という流れがあるのかなと。
衣装については当時のものを着るのか、それとも日向坂のままで歌うのか。個人的には過去を思い出しつつ先へ進む、という意味で後者がいいなと思っています。ひらがなオマージュの新衣装的な。 

M10,11で一期生曲、M12で二期生曲(ここにこしゃが居てくれたら嬉しい)をやる流れかと。ひらがな時代の二期生曲は「未熟な怒り」もありますが、彼女らにとって始まりの楽曲「半分の記憶」チョイスかなと。
その流れでM13「期待していない自分」を経て、M14「日向坂」で日向坂46へと現在の時系列に戻ってくると予想。
「22人の音楽隊」ではストーリーテリング要素もあり、切り替わりに「ホントの時間」を持ってきていたけど近々のライブ披露が多い気がするので今回は無いかなと。

そしてひなあいのOPでも有名なM15「ときめき草」を挟み、若干場がシリアスになった所で「こん好き」を持ってくるかなと。
恐らくなんですが、メモリアルライブということもあり日向のシングル表題は全て入れて来そうな気がするんですよね。ただシリアスなバラード曲という事もあり、セトリに入れづらいだろなーと傍から見ても思うんですが、入れるとしたらこの流れがベストかなと。

そこからはもうブチ上げで来ると思います。人気曲「アディショナルタイム」「誰跳べ」「キツネ」キラーチューン繋ぎで。今回も「キツネ」でダンスパートやライブ限定のパフォーマンスが有ったら嬉しいですね。

次いでM20「青春の馬」。ここは小坂さんに出て欲しいな。フォーメーション的な問題があるかもだけど、以前濱岸さんが復帰した時のオマージュで、Dメロで濱岸さんが小坂さんを迎えに行くダンスが見られたら嬉しい。
センター的な問題もあると思うのでなおみくコンビダンスでもエモいのだけど。
そしてライブ本編はジョイラで締めると思います。

アンコールに関しては、記念ライブという事もありダブルアンコールもあると予想しました。
まず「君しか勝たん」の冒頭クラップからアンコールに入り、デビュー曲「キュン」でアンコールを締めると思います。「日向坂46」としてのキャリアをスタートさせたこの曲で小坂さんがセンターに立っていてくれたら嬉しい。

そしてWアンコールで満を持して「約束の卵」を持ってくるのかと。
この曲の置きどころに関しては予想の上でかなり悩みましたが、毎度のように締めで歌われたこの曲を東京ドームのファイナルで歌うことで役割を終え、一区切りとさせるんじゃないかと思いました。これまでの運営の動きを見る限り、この曲は今回良くも悪くもある種保守的にラストの立ち位置に収まるのではないかと。

ちなみに、恐らく今春新シングルが発売されると予想されますが、自分は「アニバーサリーライブでは初出しの新曲はやってほしくない」派です。やるやらないは別として。これが全国ツアーやひなくりなどのライブならまた別ですが。

今後のグループ展望を踏まえ、ただの回顧に終わらず新しい道をひな誕祭で見せて欲しい、という意見も一理ありますが。
どうしても「その時点での新曲」って水物というか、客観的にセトリを観た時にそこだけ浮いてしまう感があって何か違う気がするんですよね。
あくまで自分のライブ哲学ではナシ派です。美学バカですみません。


以上、セトリ予想でした。いかがだったでしょうか?


…と言いたい所ですが、この記事の本題はこれじゃありません。
このセットリストはあくまで「運営の気持ちを汲んで、現実的なセトリを組むなら」です。

以下、現実的に難しい的な忖度はせず、単純に自分が聴きたい理想の「ぼくの考えた(東京ドームでやって欲しい)ライブセットリスト」を書こうと思います。こちらは完全に当てる気ゼロです。

☆「3周年記念MEMORIAL LIVE~3回目のひな誕祭~」セットリスト(希望)

M1. 約束の卵 2020
Overture
M2. ハッピーオーラ
M3. 君しか勝たん
M4. ドレミソラシド

M5. アザトカワイイ
M6. この夏をジャムにしよう
M7. 沈黙した恋人よ
M8. おいで夏の境界線
M9. 永遠の白線
M10. 半分の記憶
M11. ひらがなで恋したい
M12. 君に話しておきたいこと
M13. まさか 偶然…
M14. やさしさが邪魔をする
M15. 期待していない自分
M16. ってか
M17. キツネ

M18. 誰よりも高く跳べ! 2020
M19. ソンナコトナイヨ
M20. JOYFUL LOVE
M21. 車輪が軋むように君が泣く
[Encore]
M22. アディショナルタイム
M23. キュン
[W Encore]
M24. 青春の馬

我ながらカオスなセトリだと思います。特に中盤。
個人的に「約束の卵」は本公演では両日とも1曲目にやってほしいと思っているんですよね。「待っててくれるか?夢叶うまで」の詞を念願の卵でまでアンコールで歌うのは見映え的には良いかもだけどテーマ的にはどうなんだろう?という思いが。
「夢が叶った」からこそOverture抜きで最初にやるべきなんじゃないかなー、と自分的には思う訳です。あとこの曲が初手ならこさかなも出やすいし。ただアンコールTシャツじゃなくバッチバチに決めてる衣装でこの曲歌うのは全く想像できない。落とし所はアンコール、あっても本編最後なのかなとも思いつつあえて1曲目に入れました。

もし自分がライブ開始時の演出するなら暗転→そのままアカペラで卵のサビだけ歌う→明転して「約束の卵」→Overtureかな、と。

本編1曲目が「ハッピーオーラ」なのは予想セトリと一緒です。これについては予想のセトリ含めて願望入ってますね(以下、一つ目の予想を「予想セトリ」、こちらを「妄想セトリ」で呼称したいと思います)。

M3~M5はヒット曲のつるべ打ちで、M6で3期生の出番という流れに関しては予想セトリと一緒ですね。
ただ、この妄想セトリでは次のM7でサプライズ的にひらがな曲「沈黙した恋人よ」をぶち込みます。先日のW佐々木が出た某ラジオを聴いたら、この曲もグループの歴史上欠かせない楽曲だと思うのでやって欲しいなと。

以降はひらがな楽曲亡霊を救うセトリへ(単純に新参ファンの自分がその時代の曲を生で聴きたいというのもある)。予想セトリと同じく中盤にひらがなコーナーがあるのは一緒なんですが、こちらの妄想セトリは「ストーリーを語りすぎない」曲順にしました。
沈恋~おい夏~白線と一期生メンバーの楽曲を経て、予想セトリと同じ理由でM10「半分の記憶」、そして一、二期生で「ひらがなで恋したい」→「君に話しておきたいこと」(この曲ってひなのちゃん参加してたっけ)でひらがなブロックを終えるという流れ。

(「ひらがなけやき」を入れるかどうか迷いましたが自分のごり押し曲「おい夏」「君話」を入れるに辺りリスト外にしました)

転換を経てM13「まさか 偶然…」。ユニットの中でも花ちゃんズはギターデュオという特色や、漢字先輩からの流れもあるので歴史を語る上で入れたほうがドラマになるかなと。
そしてM14「やさしさが邪魔をする」。完全にゴリ押し枠です。自分が単にこの曲聴きたいんです。何なら日向坂の中で多分これが一番好きな曲です。セトリに入れるならユニット流れのここしか無いと思いました。

そしてM15「期待していない自分」へ。この曲はハッピーオーラとともにひらがな曲の枠で収まる曲じゃないと思うので。
と言うよりも、前曲でやさ邪魔を入れたせいで次曲以降のブリッジが必要だな、と考えた結果この曲が丁度いい温度感でした。

そして予想セトリとは多少順番違いますがM16~M19のアップテンポ連チャンコーナーはあるだろうなと。以前のnoteでも書きましたが自分、あまり定番のNO WAR、誰跳べがそこまで好みじゃないんですがどっちも無いのはそれはそれで「日向坂のライブ」感が失われるかなー、と思って誰跳べをチョイスしました。

キツネor誰跳べからゴールテープを切るのはちょっと高低差があるかなと思ったので、M19に「ソンナコトナイヨ」を入れました。前2曲に負けず劣らずのアップテンポ曲ですが、この曲の余韻は割と色んな曲に繋げやすい汎用性があるかな、と思ってます。という事でM20にジョイラ。

そしてM21に「車輪が軋むように君が泣く」。日向になってからのジョイラの「ハイ終わり」感、ちょっと擦りすぎじゃないかなというか。(現地でジョイラ見たことないので生で観たら感想変わるかもだけど)
あえて映画『3年目のデビュー』のEDで使われたこの曲を。
歌詞も達成感、終了感だけでなくちゃんと前を、その先を向いてる内容なので本編終了に相応しいのではないでしょうか。

アンコールは「アディショナルタイム」。はい。このベッタベタなタイトル繋がりでやりたかっただけです。
そしてM23にデビュー曲「キュン」。何だかんだこの曲は日向を象徴する一曲でもあるので前半じゃなく後半のここぞで使いたいな、と思いました。

そしてダブルアンコールに「青春の馬」
今こそこの曲だと思うんですよね。映画『3年目のデビュー』でメンバーがこの曲を聴いた時に「これから自分達の進む道が分かった」と話していましたが、実際この曲以降から今に至るまではバズ路線というか、露骨に商業的な匂いが強すぎたので。
約束の卵に辿り着き、エースも帰還し、さあこれからだという所で再び前へ進むんだという意思表示も込めて。だからこそ「約束の卵」は今回のライブに関しては自己解釈的にラストじゃない方がいいな、と思っています(せめて本編最後)。

これももし自分が演出するならですが、メンバーのMCお見送りやお辞儀的なのはアンコール時に済ませといて、ダブルアンコールでこの曲をやって「The easy way has no meaning」で暗転、終了で良いかなと思ってます。


そんな感じで、以上。
予想セトリ、妄想セトリの二つでした。いかがだったでしょうか?

個人的には妄想セトリに「耳に落ちる涙」「Dash&Rush」「世界にはThank you!が溢れている」「抱きしめてやる」辺り入れたかったですね。沈恋、おい夏、君話、やさ邪魔を無理やりねじ込んだ辺りでこれ以上はちょっとやり過ぎると色々崩壊してしまう、と思いこの形に相成りました。
(予想セトリに入れた「ときめき草」「こん好き」もどうにかして入れたかった)
ただこの座組だとライブ中盤で三期生が置いてけぼりになるのでかなり非現実的なのだけど。


実際、自分の推し曲はこうして見ると普段ライブでやらない上にいざセトリ考えてみると「どこに入れるねん」曲が多いのでそら普段やらないわなぁ…となりました。

それでは、日向坂ファンの皆様、今度こそ約束の地で会いましょう。
昨年同じことをこのnoteで言って無券でしたが、大丈夫。今の俺には3/31分のチケットがある。


余談

先日、質問箱を再開しました。
1年前位まではアカウント作ってて気が向いた時にたまーにやってたりしたんですが、その他有象無象アカウントの自分にもアンチ的なコメント来るんだ、とちょっと不快になって丸ごと消しちゃいました。

最近note書く上でちょっとアイデアがマンネリしてるなー、と思ったり単純にnoteやついったを見てくれてる人からフィードバックが欲しいな、と思ったりしてるので良かったらどうぞ。
上のやつは日向坂に関して質問を頂きそれに答えた形ですが、その他音楽についてや雑談等何でも嬉しいです。何卒。⇩


それでは、また次の記事で。



この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?