見出し画像

江戸文化の継承

「牛嶋木遣会」は利益を目的とせず、江戸文化を後世に継承する事を目的とした趣味の会です。下町を流れる隅田川を挟んだ町に住む、江戸文化が大好きな仲間が平成15年5月に集まり結成しました。
「木遣りを歌いたい」という一心で、月2回の稽古を重ね、江戸文化の継承の一端を担えればと考え精進をしています。

「牛嶋木遣会」の名称は、向島の墨提に鎮座する牛嶋神社(平安初期の貞観年間(859~877)慈覚大師創建との伝え)の氏子でいるところから、宮司の許諾を受け爾来この名を名乗り活動をしています。

活動範囲は幅広く、ホテルや神社での結婚式などの慶事や、ホテルでのパーティやライブハウス等を中心に伝統文化の木遣りを理解していただける場面があれば、『いつでも何処でも披露をしたい』との心で毎月の稽古を続けています。

こちらのnoteでは、当会や神事、江戸文化について記事を書いていこうと思っています。
ご興味のある方はゆるりとお付き合いいただけますと幸いです。

**********************************
企業様や個人様のお祝い事や記念事業などの出演をご依頼されたい方は、下記メールアドレス、またはホームページのお問い合わせページからお気軽にご連絡ください。
【ホームページ】http://ushijimakiyari.sakura.ne.jp/contact_New/
【メール】   contact@ushijimakiyari.sakura.ne.jp
※お問い合わせの際はお名前、ご連絡先、ご希望日、内容をご記載ください
**********************************

画像1