見出し画像

【ギター初心者必見!3分でわかる】簡単でカッコいい!?オクターブ奏法

こんにちは。ギター講師のうっしーです!
今回はギター初心者でも習得しやすいテクニック
オクターブ奏法
について解説していきます。

ロック、ポップス、ジャズなど様々なジャンルで使用される汎用性の高いテクニックです。

オクターブ奏法とは?

オクターブ奏法は、1オクターブ違いの2つの音を同時に鳴らす奏法です。
単音で弾くよりも音の厚みが増し、太く煌びやかな響きになります。

イントロや間奏、ギターソロなど様々な場面で使える汎用的なテクニックです。

押さえ方

押さえ方は2種類しかありませんので、初心者の方でも習得しやすい奏法です。

ただ、離れた弦を同時に鳴らすため、不要な弦のミュートが重要になってきます。

では実際にどう押さえるかというと、3本指で押さえるパワーコードの押さえ方を思い出してください。

「パワーコード??」って思ったら↓の記事を読んでみてね!

3本の指で押さえるパワーコードから中指を抜いた形がオクターブ奏法の押さえ方で、人差し指と小指の2本で押さえます。

不要弦のミュートが重要ですが、要領はパワーコードと同じですので、パワーコードを鳴らすことができれば、それほど苦労しないでしょう。

「6弦と4弦」「5弦と3弦」の組み合わせでは、左手の人差し指で全ての弦をミュートします。

「4弦と2弦」「3弦と1弦」の組み合わせでは、余った中指を6弦まで伸ばしてミュートします。


オクターブ奏法 押さえ方パターン①


オクターブ奏法 押さえ方パターン②

オクターブ奏法はこの押さえ方を平行移動して使われることがほとんどです。
そのため、ローポジションからハイポジションへフレットを一気に移動ということもよくあります。

フレットを一気に移動する際はよく移動先の狙ったフレットを通り過ぎてしまって音を外してしまうことがよくあるので、繰り返し練習して、移動前のフレットから移動先のフレットまでの距離感を馴染めましょう。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございました。

オクターブ奏法は簡単でカッコいい響きなのでぜひマスターしてくださいね!

この記事が少しでも役に立ったら、スキやコメントいただけるとひっじょうに励みになります!!

最後に、私はギター初心者の方を対象に個別レッスンを行なっています。
直接レッスン希望の方は下記のフォームより体験レッスンの申し込みができます。

ぜひお気軽にお問合せください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?