見出し画像

上司は絶対的な「公平性」を身に付けよ

皆様ごきげんよう、あみぃちゃんです。
あみぃちゃんのホットな気持ちとしては「ちくしょう、転職だ!」なワケですが、その原因が【上司の公平性】でして。
もちろん【公平性がない】からあみぃちゃん反乱起こしちゃうゾ☆な気持ちなのです。
でもって思ったのが、意外と分かってない上司多いのかなぁって。結構灯台下暗しだったのかなぁって。
じゃああみぃちゃんが主張しましょう!上司の【公平性】ってやつを!!

①人における「公平性」

まずは簡単な話。人によって態度変えんなってことです。「この人は良くてあの人はダメ」なんて言う上司に信頼が産まれることなどない。断言する、ない。なんですけど、意外と多いんですよねぇ、人の公平性がない人。そういう人に限って自覚がなかったりするし。
いいですか、人によって態度を変えるなというのは、その人の性格が好きとか嫌いとかそういうことではなく(もちろんそういうのもありますけど)、自分と職種が同じか違うか、仕事ができるかできないかで態度を変えたりするなってことなんですよ。出来てない人多いよ。
やっぱり人間の心理的に自分と同じ部分がある人とか、優れた部分がある人には親近感湧きやすいので、ポジティブな感情を抱きやすいんです。これはもうしょうがない。人間の心理として証明されてるし。
だから、その辺をちゃんと踏まえて、自分で理性的にコントロールして、公平性を保てっていう話なんです。意識しないでの公平性なんてありえません。自分と違う性別・年代・環境・職種・業種の人間にもすべて公平に接するように心がけなければ、マネージャーは務まりません。

②指導内容における公平性

これは、「あんたこう言ってたけどこっちはどうなの?」と部下にツッコまれたら死ぬ即死ゲーだと思ってください。
例えば、始業時間に遅刻してきた部下がいたとして、それを叱るのは良い。職務を全うしてると言える。だがそれに対して、残業時間に言及しないのはおかしい、こういうことです。
始業時間をちゃんと守りなさいよ、という主張はつまり【就業時間を守れ】ということです。もしもそう言っておきながら、残業時間が多かったり、申請されてなかったり(サービス残業)する場合に「終業時間も守らないといかん。仕事が多いのか」とか「残業の申請がされていないからちゃんとしなさい」とかそういうことが言われないと部下は一気に冷めます、萎えます、「ないわー」ってなります。
時間に限らず、自分が関わっているプロジェクトの指導しかしなかったりとか、服装規定について服には言及するのに靴には言及しないとか、そういう細かいところでも幻滅されます、人生はクソゲー。
指導する立場の上司の人は、自分が視野狭窄になっていないか、ちゃんと指導内容も公平になっているかをご確認ください。

③指導方法における公平性

ま、最後はパワハラすんなよって話をします。指導方法について公平かどうかはマジでパワハラに直結するので、読んで「これ自分だわ」ってなった人はマッハで直してください。
指導方法が公平でないというのは「人の前で怒る」とか「会議室で怒る」とか「机バンバンして怒る」とかそういうのはそもそも論外だとして、「指導だけで終わる」のか「叱責をする」のか「諭す」のかみたいなものの使い分けを誤ると死ぬってこと。ここでも即死ゲー。
昔AKIRAのゲームがあってさ……映画を見てないと選択肢分からなくて、選択肢を誤ると即死っていう理不尽ゲーだったんだよね……そんな感じ。
あっ、ちなみに「不公平」と「使い分け」は違いますからね。この辺勘違いしている人も多いんですけど、相手によって効果的な方法は違うので、それを使い分けるのは問題ないんです。問題なのは、【同じ人に違う指導方法をしてしまう】ということです。それが指導方法の公平性。
だいたいやらかすのは気分によって態度が変わっちゃう人。穏やかな時は「諭す」なんだけどイライラしている時は「叱責する」みたいなね。
で、いつも「叱責する」人は『まぁそういう人なんだ』で済むんですけど、なまじ「諭す」みたいな優しい部分があるために指導方法の公平性がない人はパワハラ認定されやすいんです。ホント、気を付けてね。

公平性というのは性格の中でもことさら大事だとあみぃちゃんは思っているのですが、中でも上司というカテゴリになった人は非常にセンシティブな気配りが必要になります。
人によって、感情によって、内容によって、公平でなくなる人は今ここで爆発してください。爆発しましたか?しましたね?

指導するってすごく難しいんですけど、指導が上手い人にはちゃんと信頼が産まれるので、ゴール目指して頑張っていきましょう。
ちなみに失敗するとあみぃちゃんみたいに部下は転職するんでお察しください。
転職するのはステップアップの為じゃなくて、お前が嫌なんだってこと。

おわり

皆様サポートありがとうございます。サポートいただいたお金は、大切に貯金して娘のおもちゃを買ってあげようと思います。