AWSはRustの何を評価したのか

最近、Microsoftも評価したという話があるが、AWSは一歩進んでRustのスポンサーになることを決めた。個人的にローカルからWeb APIにアクセスするPythonのスクリプトをRustに書き換えてみて、その実行速度の恩恵を受けているが、クラウドの会社であるAWSはRustに何を期待しているのだろうか。

With its inclusive community and top-notch libraries like:
- Serde, for serializing and deserializing data.
- Rayon, for writing parallel & data race-free code.
- Tokio/async-std, for writing non-blocking, low-latency network services.
- tracing, for instrumenting Rust programs to collect structured, event-based diagnostic information.

Rustの公式サイトにあるパフォーマンス/信頼性/生産性に加え、top-notch(一流)のライブラリであるSerdeやRayon、Tokio/async-stdも素晴らしいと言っている。

まだまだ枯れてない印象もあるのだが、何年も前からRustを触ってる人からしたら隔世の感なのだろう。

That’s why AWS is sponsoring the Rust project. The Rust project uses AWS services to:
- Store release artifacts such as compilers, libraries, tools, and source code on S3.
- Run ecosystem-wide regression tests with Crater on EC2.
- Operate docs.rs, a website that hosts documentation for all packages published to the central crates.io package registry.

ではAWSによるRustへの支援はどういったところから始まるのかというと、コンパイラやライブラリ等をS3から配布しますよとか、レグレッションテスト環境としてEC2を提供しますといったRustの開発者向けの環境サポートから始まるようだ。

あまり動作効率がよくなると、AWSとしては安価なサーバでもパフォーマンスが出るから儲からなくなるんじゃない?なんて邪推もあるが、同じクラウドの土俵で戦うMicrosoftやGoogleがプログラミング言語を生み出してきた会社だから、AWSとしても戦略的にひとつ言語を持っておいたほうがいいということなのだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?