DiSCで個性を見極め、コミュニケーションを改善する

チームで働き、足並みが揃わないような場合に、一方が正しくて一方が間違っているということばかりではない。それを自分の方が正しいのだと主張を続けるより、それぞれタイプがあることを認識して、それぞれのタイプに合わせる方が建設的だ。

一口にタイプといっても「利口で勤勉な人間は参謀」「利口だが怠け者はリーダー」みたいな軍隊っぽいのは古いと思っていたら、意外と使い勝手の良さそうなのがAtlassian(JIRAなどの会社)のブログで流れてきた。

The differences between communication styles often cause more agony than they really need to. It’s common enough to misinterpret an interaction when you’re standing face to face. But it’s even easier to get your wires crossed when you’re on a video call or conversing via chat.

コミュニケーションスタイルの違いはagony(苦痛)を引き起こす。対面でもmisinterpret(誤解)があるのだから、オンラインでは大変だ。

そこで、ざっと下記の4領域に分類するDISCという

People who have a “dominant” personal style (known in similar frameworks as a “director” or “driver”) love action and are focused on results. They prefer to think about the big picture and leave implementation details to others – there’s a pretty good chance your boss’s style is primarily dominant.

DiSCのDはdominantだ。directorとかdriverに置き換わってることも多いが、actionを愛し、resultにフォーカスするというスタイルらしい。そしてbig pictureについて考え、implementation detailは他人に任せる。

People with the “influencer” personal style (known in similar frameworks as an “initiator” or “socializer”) are your classic “people people.” They are friendly, upbeat, and always on the pulse of the latest trends. They thrive on interpersonal relationships, which makes them ace collaborators.

iはinfluencerだが、これもinitiatorやsocializerに置き換わることもある。「people peopleのことである」と書かれてるが、英語で「people person」は「社交的な人」という意味合いで、これの複数形なので「社交的な人々」というぐらいの意味合いだ。彼らは対人関係でthrive(繁栄)し、エースとなる協力者を作る。

People who have a “steady” personal style (known in similar frameworks as a “relator” or “harmonizer”) emphasize cooperation and are loathe to upset the apple cart. They value consistency, stability, and loyalty.

続けてsteady(もしくはrelatorやharmonizer)というcooperationを協力関係を強調し、apple cartをひっくり返すようなことはloathe(嫌い)という人々。語源はわからないが、きれいに積まれたリンゴ=計画の象徴らしい。彼らはconsistencyやstability、loyaltyに価値を置く。

People of the “conscientious” personal style (known in similar frameworks as an “analyzer” or “thinker”) prioritize precision and place a high value on competency. They jump at the chance to demonstrate their expertise and build new skills – just the sort of person you’re likely to find in an engineering, data science, or analyst roles.

最後にconscientious(良心)もしくはanalyzerやthinkerと呼ばれるタイプ。彼らはcompetency(能力)に価値を置き、経験を証明し、新しいスキルを構築する。

ざっと4分類で、原文はさらに結果重視のdominantに対して途方もない約束をさせたり、カジュアルなコミュニケーションが好きなinfluencerに対して表現を抑え込むような、avoid(避けるべきこと)として列挙していて実用的だ。

この4つを見るだけでも「自分だったらこうするのに」という考え方が、いかに脆いコミュニケーションになるかわかる気がする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?