見出し画像

2019.8.6 その2. 純正律とは、そもそも自然倍音

倍音というのは、そもそも自然界における現象だ。

あれ?

純正律って、そもそも自然倍音なのでは。。

調べてみると、どうやら、そうらしい。。。基本中の基本、、、、。

なんとなく別々に考えていた倍音と純正律は、そもそも同じものなのだという前提になると、いよいよはっきりしてくる。

まず、歌には伴奏のルート音がある。

そしてルート音にも、もちろん自然倍音が内包されている。難しく考えずに、基音となるルートが持っている自然倍音(つまり純正律)と一番調和するピッチを当てていけばいい。

そもそも全ての単音は、純正律の自然倍音と共にあるのだ。

純正律の問題は、オクターブピッチがずれるということだけれど、音楽は単純に純正律の音階を上がっていくわけではない。

ルートに対しての大きな誤差で17セントくらいのピッチ感覚であれば、伴奏のコードのルート音に純正律を当てても支障はなさそうだし、そもそもルート音自体に自然倍音を内包しているのだから、ハーモニーはそっちの方が素晴らしいだろう。

音は、自然界からの贈り物だ。
人間は知恵を絞って平均律を作ったけど、その中にも自然の調和が存在するのなら、そこに身を委ねよう。

人類の知恵と、自然界の融合。

それが音楽だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?