見出し画像

Scrapbox・Obsidianの使い分けと転記基準の考察

僕は、Scrapboxをアイデアを貯めておく場所として使い、Obsidianは知識を体系化させてリンクして置いておく場所として使っています。

先述の通りにこう使おうとは決めていますが、それに沿った運用が上手く出来ず混乱する事があります。勿論、2つには似た機能が有るので完全に分離した使い方が出来るとは思っていません。けれど混乱して書いたものを二重管理してしまう事もあり、それは直したいと思って使い分けなどをこの記事で考察したいと思っています。

考察してみる

実際のScrapboxの使い方

アイデアを思い付いた際には、Scrapboxに最初に記入する事が多いです。けれども絶対という訳ではなくて、ObsidianやLogseqへ最初に記入する事もあります。

Scrapboxに期待する事としてアイデアの保管もそうですが、発想や思考を促す為にカード的に表示された記事をホーム画面で俯瞰して見たいという事もあります。なので、可能な限りその発想・思考の元となる事柄は、Scrapboxに保管されている方が望ましいです。

とはいえど、絶対的にScrapboxへ最初にアイデアを書きこむ運用は、発想を妨げる可能性が有ると思いますのでしたくありません。

そう思うと、アイデアを思い付いた時に最初にScrapboxへ書きこむのではなく、後から書きこむ方が都合が良いかもしれません。

他のツールからScrapboxへアイデアを転記する

ObsidianやLogseqを使っている時に、書いた事がアイデアだと気付いたらScrapboxへ転記しようと思います。

ですが、それでは二重管理になりやすいので、何らかの対応が必要です。

ここで思い出したいのは僕のObsidianの使い方です。

Obsidianを知識を体系化させてリンクして置いておく場所

知識を体系化するというのがキーワードになると思います。Scrapboxにはあくまでも体系的な知識ではなく、分割した情報を転記するのが良さそうです。体系的な知識もScrapboxに保管されていた方が良いという事も考えられますが、今はそれをObsidianに一任しているので一旦スルーします。

Obsidianを使ってノートを書いていると、アイデアを思い付いたその場から体系的な知識としてノートにして仕上げてしまいがちなのですが、その様な場合にも知識を分割した情報にしてScrapboxへ転記しようと思います。Logseqの場合も同様です。

これで使い分けが最初の頃より明確になりました。次はScrapboxの情報を見てその情報の関連性や何かを閃いた時に、Obsidianへ体系的な知識として書きこむ場合を考えてみます。

ObsidianへScrapboxに保管していた情報を書きこむ場合

単にScrapboxの内容をそのままObsidianに書きこむのでは二重管理になりますので、違う方法を考えてみます。

Obsidianには体系化された情報を保管しています。であれば、Scrapboxから情報を転記する場合にも、その情報を体系化する必要性が有ります。

そもそも体系化とは何か?という話にもなってきますが、その深堀りはまた別の機会で考えるとして、現時点の定義としては「整理されていて、アイデアよりも洗練された状態の情報」とします。

これまた疑問符が出てきそうな定義ですみません。補足しますと、洗練された状態の情報というのは、情報同士に結びつき(リンク)を設けたり、何度も推敲して純度を高めた状態だと考えています。そしてScrapboxでは推敲を優先的には行わない方針にしましょう。

以上の事を勘案してまとめます。

Scrapboxでは思いついたままのアイデアを書きこんで管理して、それらを俯瞰的に参照する事で、新しいメタな情報(関連性や気付きの総称として)を生み出す事に使おうと思います。

Obsidianにはメタ情報を転記して、他のノートとのリンクを貼り巡らせ、純度の高い情報とするため推敲を重ねます。

現時点としては一応、納得のいく使い分けと転記の基準が考えられました。

おわりに

デジタルツールを幾つも併用していると、その使い分けが難しくなってきます。特に似たような機能が備わっていると尚更です。

今後ずっとこの運用をするとは断言できませんし、そもそもどちらかに統合させた方が良い可能性もあります。それはこれからこの運用法を試して、自分にとって具合が良いかを確認する必要がありそうです。

読んで頂きありがとうございました。僕と同じようにツールを併用していて、独自のやり方などが有りましたら、良ければ教えてもらいたいです。今後の運用の参考になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?