見出し画像

美空ひばりにはジャズが似合う

美空ひばりにはジャズが似合う。そう思うのは私だけでしょうか?実は我が家には、彼女が歌うジャズのアルバムがあります。これが本っ当にすごいんだ!

特に「A列車で行こうは」最高!途中から英語でガンガン歌うのですが、聞いていて気持ちいのです!圧倒的なこの歌声の "質" に、日本のジャニス・ジョップリンだ!と思わず痺れてしまいました。

『美空ひばり■ジャズ&スタンダード』日本コロムビア(株) 1990年発売

【収録曲】虹の彼方に|ラヴ・レター|上海|恋人よ我に帰れ|アイ・ラヴ・パリ|ばら色の人生|セ・マニフィック|クライ・ミー・ア・リヴァー|スターダスト|アゲイン|ダニー・ボーイ|愛さないなら棄てて|ブルーベリー・ヒル|A列車で行こう|愛のタンゴ|慕情

CDはもう中古でないと手に入らないと思います。どうしても聞きたいっ!という方は、こちらのYou tubeで聞くことができます。1分20秒くらいからの「Hurry! Hurry! Hurry!」からが痺れます!

美空ひばりさんの歌声というのは、野性味のある放浪芸能にも近い声だから良いのですね。これについては、ぜひ下記の青い本をお勧めします!武田梵声先生の『ゴルジャメソード入門』です。

171ページに、美空ひばりAIのことが書いてあるのですが、YAMAHAの技術者が、美空ひばりのインターバルのズレを指摘し、「ズレたほうが良いのが、なぜなのかわからない」といった感想を述べていたという話が書かれています。上手いとは何なのか?私たちが上手いと"信じている"声は、なぜそう信じられているのか?その辺を芸能の本質を捉えながら詳しく書かれているんです。

ちなみにこの『ゴルジャメソード入門』は、第4章が特に素晴らしいから、興味ある人はぜひ読んでみて~!(感涙)

さて、美空ひばりジャズ。私もずっと歌ってみたくて、先日こちらを演奏してみました。「花笠道中」です。この後またご紹介しますが、ピアノ弾き語り歌手の浜田真理子さんも、この曲をアレンジしていて、私は若かりし頃かなりインスパイアされたんです。それでこのたび、自分でも挑戦してみたという経緯です。

コードが爽やかで気に入っておりますが、いかがでしょう?(ニコニコ)ループクラウドよりジャズドラムを引っ張ってきて、そこに自分でピアノを弾いて作っています。

コードをご紹介します!もしよかったら、普段の練習やお友だちとのセッション、ボランティアなどでご活用ください。ピアノさんは、弾いていてホント爽やかで心地いいですよ♪(これで合ってるかな?間違っていたらスミマセン)

Intro
C ConGm7 F7 F#m7(♭5) | GonC Am F G C
1番※
C ConGm7 F7 G7 | Em Am Dm G
F7 Em Dm C ConB♭7 
F7 Em Dm C ConB♭7  | F Em Dm C
C ConGm7 F7 G7 C
2番(※を繰り返す)
間奏
F Fm C C7 | F Fm G7
3番(※を繰り返す)
Ending
C ConGm7 F7 G | Em Am Dm G
Fm7 Em7 Dm G | Fm7 Gaug C

先ほど、少しご紹介した浜田真理子さんの「花笠道中」についても、下記に書いていきたいなと思います。もう少しだけお付き合いくださいませ♪

浜田真理子さんの「花笠道中」は、ご本人曰く「俺ゴスペル」だそうですが、ただただカッコイイです!アルバム「こころうた」の中で聞くことができます。

浜田さんもよく古い曲を歌ってくれるのですが、昔の歌でもアレンジをすると、こんなにカッコよく蘇って、もっとずっと長く聞けるんだ!と感動してしまいますね。

『mariko live~こころうた』美音堂 2004年 発売

こちらのアルバムでは、「花笠道中」のほかにも「柔」「安来節」「ラストダンスは私に」「朝日のあたる家」「貴方のためのブルース」「座頭市」なんかもアレンジされて蘇っています。美しいのです!

それにしても、美空ひばりさんのお声は本当に難しいですね。地声成分と裏声成分が、バランスよく混ざっていないと出ないというのが、実感で知ることができ、かなり勉強になりました。

もしも、そんな古い歌つまんない…と思われるのなら、ぜひ一度、彼女のジャズを聞いてみてください。世界がガラッと変わりますよ。

この記事が参加している募集

私のイチオシ

素敵な時間をあなたと過ごせて嬉しいです。サポートどうぞよろしくお願いいたします♪