見出し画像

東京大学Diligentとは?

私たちの活動をわかりやすくまとめた、簡易的なサイトが出来ましたのでよければご覧ください。


下記は私たちの組織図です。(全学ゼミではなく、単位なしゼミですが)



・⓪東大自治会公認のゼミを毎週月曜6限に2023年10月より開催
・ゼミ加入者は学生連合会Diligentとして、総会、同窓会をして集まることができる

・①起業家人材を育成するために、東大卒の方が講師としてワークショップや講演会を開催。現在は書籍出版の目標に向けて原稿作成中

・②離島の自然問題や地域創生に向けて活躍できる人材を育むために、現在は石垣島出身の東大卒の方をコーディネーターとしてお迎えして、離島現地研修を行っています。2023年8月〜現地では市長、議員や町長などと対談も行い、メディアの動向取材もしていただく予定です。

・③国際社会で活躍できる人材育成のために、実際にメンバーが一緒に短期留学に行く組織です。東大内で国際交流系のサークルはたくさんありますが、メンバー全員で現地での活動を主目的にした団体は少ないと思います。現在は代表が国際会議の日本代表に選出されたことから、東大と協力をして国際会議誘致実行委員会を企画として動かす予定です。

・④勉強同好会という、zoomを繋いで一緒に勉強するサークルの規模が大きくなりました。東大内で勉強をするモチベーションやきっかけづくり、また、努力家の学生同士が集まることで、将来につながる横の繋がりを大切にしています。大学内の会議室を借りているので、対面でも勉強会を行っています。静かで広々とした環境で一緒に勉強しています。

・⑤大人の社会勉強や教養マナー、趣味を見つける場です。ワイン、和牛、お茶、着付けなど、スポンサー企業から専門家をお招きして、様々な文化を学べる場となっています。(⑤だけの参加はできなくなっています)


このように、多岐にわたって活動できる場となっています。
理念は「大学中に学ぶべき100のこと」を学生主体で提案、企画、そしてスポンサーの協力を得ながら形にすることができます。

また、幹部メンバーも募集しています。
1から運営を作り上げること自体が起業家教育になりますよね。
居場所がまだ見つかっていない方、したいことがぼんやりとしている方、ワクワクしたことを東大生同士で見つけていきたい方など、ぜひDiligentで楽しんでみませんか。

応募は上記サイトのフォーム入力からお願いします。
皆さんのご参加をお待ちしております!


文責 代表

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?