見出し画像

【就活】就活生におすすめのアプリ


昨今は、就活もアプリで便利になってきていますよね。

というわけで今回は、私が実際に就活で使った

便利なスマホアプリ

を紹介します!

*iOS版です!他で無かったらごめんなさい!


①履歴書作成アプリ

就活では履歴書の提出を求められることも多いですよね。

でも、皆さん思いませんか?

「履歴書書くの面倒くさいな〜」


私も、履歴書手書きは正直嫌いです。


でもそんなあなたに!

今は履歴書もスマホで書く時代です!


このアプリを使えば、毎回手書きなんてしなくても、企業別にいくつも履歴書を書いて保存出来ます。
また、アプリからpdfで保存して、そのままメールで転送できたりするのも、このアプリの良い点ですね!

履歴書に載せたいことが志望企業によって異なることもあると思うので、そんな方にはうってつけの履歴書作成アプリです!


②SPI対策問題演習アプリ

最近就活によく用いられるのが、SPIと呼ばれる試験ですね。

もしかしたら、
「一回受けたけど、全然解けなかった…」

という方もいるのではないでしょうか。

そう、このSPI

学校の勉強だけ出来ても、中々高得点は取れないんです。

だからこそ、就活生としては対策が必要です。

そこで私が実際に使っていた対策問題集がこちら


SPIの対策問題アプリは他にも色々あるので、自分が受ける試験形式と同じならそんなにどれも変わらないとは思います。
まぁでもせっかく無料のアプリですし、スキマ時間で少しずつでも勉強したい方は、一つ入れておくと良いかもしれません。

こういうのって少しずつの積み重ねですからね。

特にSPIとかの"暗記じゃない"試験は、その形式にどれだけ慣れているかが結果にかなり影響する所があるので、日頃から問題形式に慣れるためにも、勉強しておきましょう!


○その他

・カレンダーアプリ
・就活情報サイト


ここらへんはもうデジタルネイティブの皆さんならスマホに入ってますかね。

私のカレンダーアプリはこちら。

可愛いですよね。結構使い勝手良いんですよ。

大学の予定や部活、バイト、就活など私は全てこのアプリ一つで管理しています。

ごちゃごちゃにならないように、検索できたりもするので、一気に予定を管理したい人、手帳など紙媒体のスケジュール管理をしたくない人にもおすすめのアプリです。

あとは就活情報を収集するプラットフォームのアプリをいくつか入れておけば大丈夫でしょう。

私も、内定を貰った企業はこの『リクナビ2023』で連絡を取った企業です。

やっぱり大学にいるだけでは全国の企業を知ることなんて出来ないので、アプリで情報収集することをおすすめします。

また、

アプリによって、募集をかけている企業が異なることもある

ので、就活プラットフォームのアプリはいくつか入れておくのが良いと思います。


さて、いかがだったでしょうか。

現代はアプリで就活をする就活生を見越して、企業側も説明会やインターンシップの募集をネット上で行なう場合がほとんどです。

自分の就活スタイルに合ったアプリを駆使して、どんどん就活を有利に進めましょう!!



今回もお読みいただきありがとうございました。

Uusi_Arvoは皆さんの就活を応援しています。

23卒、24卒、25卒、不安や悩みを抱えている方はどなたでも構いません。自己分析のやり方、面接対策、エントリーシートについて、不安なことは一度誰かに相談した方が良いと思います。

就活はメンタルゲーです。

私に出来ることがあれば、一度是非お話しさせてください!

Twitterのダイレクトメッセージで待ってます!


▼TwitterのDMで就活相談受け付けてます!



▼最近良く読まれている記事はこちら


それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?