UXマン / UXについてのニュースレター配信中

UXリサーチとUIデザインが専門の複業家です。 💌UXについてのニュースレター「UXの…

UXマン / UXについてのニュースレター配信中

UXリサーチとUIデザインが専門の複業家です。 💌UXについてのニュースレター「UXの電球」:https://uxman2020.substack.com/

マガジン

  • UIをつくる

    UIデザインの制作やその過程についての記事のまとめです。

  • This is UX Design.

    • 42本

    UXデザインについての記事や、「これはUXデザインだ!」という記事をまとめたものです。

  • コーチングのナレッジ

    純粋なコーチングのナレッジを集めます。 コーチング界隈には、怪しい人がたくさんいます。高単価商材を売りつけるセミナーや、年収を上げましょうみたいなコミュニティなど。 コーチング自体は有用でピュアなものですが、派閥の多さや参入ハードルの低さ、産業勃興期から続く商業主義的な空気、非科学(スピリチュアル)との結びつきやすさ等がこの理由です。 そういったものを一切省いて、純粋なコーチングの知識・ナレッジだけをまとめます。

  • 株式会社SUIHEI

    弊社のお話。 思想あり、施策あり、実績アピあり、奮闘記あり。

  • サービスデザイン図解

    サービスやサイト、事業デザインについて図解している記事のまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

売却した事業のロックアップ期間を終えて、ノマド起業家に戻りました。

こんにちは。 かつてUXマンと呼ばれ、今は一般起業家をしている吉永悠記と言います。 先日、約1年前にM&Aした事業について、ロックアップ期間を満了したため退社しました。退社後は自分の会社で、領域を問わず事業を作りまくっています(そしてめちゃくちゃ外しています)。 そこで今日は、自分のMA後の仕事についての振り返りを、Exitを目指す全ての起業家と共有できればと思います。拙いながら、事例として少しでも参考になれば幸いです。 自分も以前、M&A関連のセミナーやイベントに足し

    • つくよみちゃんの会話データセットを使ってFine-Tuningしてみる【練習用】

      布留川 英一さまの書籍『OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門』を教本としてOpenAI APIを触っている吉永(@yoshinaga2015)です。 つくよみちゃんの会話データセットを使ってFine-Tuning(ファインチューニング)する手順をまとめました。 OpenAI APIの環境設定Google Colabで新規ノートブックを作成し、Open AI APIをインストールして環境を設定します。 !pip in

      • Figmaコミュニティに、OOUIの設計テンプレートを公開しました。

        Introduction先日、OOUI設計用のFigmaテンプレートをコミュニティに公開しました。 私自身も所属するチームで活用し、それによってモデリング作業が高速化され、またデザイナー間の連携も驚くほど改善されました! 過去のモデリングもこのフォーマットに置き換えたい程度には使い勝手がよかったので、皆さんのOOUIの導入や実践にも役立てばと思い、このテンプレートを解説とともにシェアします。 効果このテンプレートを使うと、次のような効果を得られます。 OOUIにおける

        有料
        1,000
        • やらなきゃ損する!? デザイナーが出来る、プロジェクトを高速化するエンジニアとの連携術。

          長らく、あることがUIデザインやWEBデザインについて実しやかに言われています。 それは、次のような意見です。 しかし、それは本当なのでしょうか? ある会話…これは、ある時私がエンジニアと交わしたUIデザイナーとしての会話の一部です。 ある新機能に使うUIコンポーネントをエンジニアと一緒に定義しているシーンで、部分的にDBの内容や構成にも触れています。 2人の目の前には、対象物がどんな見た目かが分かるデザイン資料はなく、NotionのDBテーブルに書いたプロパティ表

          有料
          1,000
        • 固定された記事

        売却した事業のロックアップ期間を終えて、ノマド起業家に戻りました。

        マガジン

        • UIをつくる
          UXマン / UXについてのニュースレター配信中
        • This is UX Design.
          UXマン / UXについてのニュースレター配信中 他
        • コーチングのナレッジ
          UXマン / UXについてのニュースレター配信中
        • 株式会社SUIHEI
          UXマン / UXについてのニュースレター配信中
        • サービスデザイン図解
          UXマン / UXについてのニュースレター配信中
        • 書評
          UXマン / UXについてのニュースレター配信中

        記事

          進捗が分からない が無くなる!? 1ボタンでプロジェクトの透明性が爆上がりした方法。

          「あのプロジェクトが  いまどんな進捗なのか分からない」 「評価すべき役割を果たした  メンバーが居たと後から知った」 「ミーティングばかりで仕事にならない」 「社長が何を考えているのか分からない」 「自分の知らない会議で仕様変更が  決まって、急に言われても困る」 「デザインレビューで  後出しジャンケン的な口出しをされた」 こんなこと、ありませんか? 特に、リモートワークになってから。 私は長らくなかなか有効な答えを用意できずリモートワーカーとして皆さんと苦

          有料
          1,000

          進捗が分からない が無くなる!? 1ボタンでプロジェクトの…

          SpirからClockwiseに乗り換えた話

          しばらく、社外のミーティングの調整にはSpirを使っています。大昔にCalendyから乗り換えてしばらく、とてもお世話になっています。 Spirの求人に応募するくらい好きなプロダクトなのですが、今回そんなSpirからClockwiseという別プロダクトに乗り換えました。 期待していたよりもずっと良かったものの、体験しないと分からない事がある上に公式が英語なので、体験や乗り換えの経緯を日本語でシェアできればと思います。 乗り換えた理由SpirとClockwiseの共有カレ

          コロナやソーシャルディスタンスに乗っかった会社は、どんなメリットがあって企画・実施したのか?

          一昨日、弊ブランドsuhadaから「ソーシャルディスタンスタトゥーシール」というアイテムについてプレスリリースを出しました。 ざっくり説明すると、運営しているブランドでソーシャルディスタンスをテーマとしたタトゥーシールを作って、無料配布キャンペーンを始めました。という内容です。 純粋に共感してくれる人もいれば、ソーシャルディスタンスに乗っかっただけだと見る方もいることだと思います。 そこでこのリリースをケースとして、ソーシャルディスタンスに"乗っかった"企画をやる時に検

          コロナやソーシャルディスタンスに乗っかった会社は、どんなメリットがあって企画・実施したのか?

          コロナ・緊急事態・ソーシャルディスタンスに関してウォッチしたい情報ソース33選

          感染状況各種チャート(日経Vデータ) JHU COVID-19 Data(リアルタイムデータベース) デスクトップ版 モバイル版 世界統計テーブルビュー(Wikipedia) 東京都内の統計情報 コロナショック・経済状況経済チャートで見る新型コロナショック(日経Vデータ) コロナウイルス特設サイト(NHK) 地域経済のマクロ統計(V-RESAS) 国による経済対策の進捗 広告費予測(広告研究所) 2020年の広告費統計(PDF・電通) 緊急事態宣言の情

          コロナ・緊急事態・ソーシャルディスタンスに関してウォッチしたい情報ソース33選

          コーチングのテクニック 質問編 「6つの鏡」

          ここしばらく、コーチングのお仕事を引き受けています。効果が見られる回もそうでない回もあり、毎回少しずつやり方を変えながら試行錯誤する日々です。 そしてそろそろアウトプットするのに十分なナレッジが溜まってきたので、備忘も兼ねて、コーチングの際使えるテクニックを共有できればと思います。 エッセンス1. 部屋の明かりをつける:直近の点数を訊ねる 2. 鏡を増やす:周囲のモデルやリソースを材料にする 3. 鏡を反転させる:あえて相手の言っていることと違う内容に整理して要約してみせ

          有料
          1,000

          コーチングのテクニック 質問編 「6つの鏡」

          ITプロダクトがD2C化し始める。

          自分はITに長く身を置いていて、今は最近D2Cブランドを運営しています。 D2Cは小売りの皮を着たIT企業だと言われるくらい親しい間柄なので、ITで身につけてきたことがブランドに活きることもあれば、ブランド運営から逆輸入的にITの知見をアップデートすることもあります。 その中で最近とみに思うのは「D2Cが起こしたことって、ITプロダクトでも起こせるのではないか?」ということです。 次に自分がITプロダクトを作る時、もしかしたらこのアナロジーな考え方に沿って作るかもしれま

          有料
          1,000

          Clubhouseの利用日記【飽きるまで定期更新】

          Clubhouse、話題ですね。例に漏れず自分もたくさん使っていて、かなり脳が変化した感覚があります。今回はその変化について書きたいと思います。 解釈や評価はほとんどナシ。起きたこと・やったことだけを書いていきます。UXリサーチでやる日記調査を自分で付けて公開してるようなものになるので、N1分析やリサーチの材料などにお使いいただくのもよいかもしれません。 お前誰?自分は、UXデザイン・UXリサーチを専門領域とする、26歳の事業家です。UXマンと名乗ったりしています。現在は

          Clubhouseの利用日記【飽きるまで定期更新】

          自分の把握していない動きがたくさんある状態が、マネジメントの理想像。

          マネージャーの思想 みなさんは、マネージャーの仕事って、何だと思いますか? 僕は、チームの能力を最大化するためリソースを効率的に動かすこと あるいは色んなことをどうにか解決すること だと思っていました。 ビジネスコミュニティ「田端大学」を運営する田端信太郎さんも以前、R25のインタビューにて似たことを仰っています。 日本語だとマネージャーを「管理職」とかいうからそういう誤解をしやすいんだけど、英語で一般的にいう「Manage」って「あちらを立てればこちらが立たずの状況を

          自分の把握していない動きがたくさんある状態が、マネジメントの理想像。

          ASOに効く、App Storeのレビューから3.0以下が消える3つのテクニックと、たった1つの大前提。

          自分が運営に関わっているZOWAというiOSアプリがあるのですが、数ヶ月前にあることをして直近まで3,4ヶ月間ほど、3以下のレビューがありませんでした。 残念ながら先日結構初歩的なバグを出してしまい、その記録は途絶えてしまったのですが、まあ数ヶ月続いただけでもなかなか頑張った話だったなと思います。 頑張った記念&次はもっと長く継続できるよう、やったこと等をシェアできればと思います。 レビューを高めるコツたった1つの大前提 高いレビュースコアを手に入れるための大前提は

          ASOに効く、App Storeのレビューから3.0以下が消える3つのテクニックと、たった1つの大前提。

          1時間以上のミーティングにアイスブレイクを。

          アイスブレイクの効果は偉大です。 特に注目しているのは、営業トークとしてのアイスブレイクではなく、チームビルディングの道具としてのアイスブレイク。 効果の割にコストもかからないので、何らかのコミュニケーションが発生するプロジェクト・チームであれば、積極的に導入を検討してしかるべきです。 - アイスブレイクといえば営業ツール?- ほとんどの営業マンは、毎日アイスブレイクをしていることと思います。 体系化された手法でなくとも、例えばこんな会話があれば、それは立派ななア

          1時間以上のミーティングにアイスブレイクを。

          ブランディングは何のためにあるのか

          昨今、ビジネスにはブランディングが必須だとか、ブランディングされたビジネスは強いだとか言われています。 しかし実際にはそう単純で万能でもなく、ブランディングと一言に言っても、その中にはいくつもの要素(メッセージやストーリーテリング、ナラティブ、CI/VI、コミュニティ形成、etc...)を含むし、何をブランディングするかによって考えるべきかも異なるはず。 例えば1つの事業をブランディングする時。例えば事業会社をブランディングする時。制作・開発会社をブランディングする時。1

          ブランディングは何のためにあるのか

          タスク管理において重要なのは、タスクの見積りよりリスクの見積り。

          みなさん、タスク管理してますか?個人であれチームであれ、家族であれ会社であれ、何かするべき仕事があれば、必ずタスク管理を考えるでしょう。 誰もが行うことです、場所やツールも様々。Trelloでやっている人もいるでしょうし、Github ProjectやJIRAで行っているチームもあるでしょう。TodoistやAsanaかもしれません。最近はNotionで行っている人や会社も増えてきました。昔ながらのホワイトボードと付箋での管理は、コロナ以降難しくなったでしょうか。 タスク

          タスク管理において重要なのは、タスクの見積りよりリスクの見積り。