見出し画像

『TUNIC』プレイ日記その10

子キツネがかわいいアクションRPG『TUNIC』をプレイ中です。
ネタバレ満載ですのでこれより先をお読みくださる場合はくれぐれもご注意ください。
(本記事の素敵なカバ―イラストは「うなとと2号機」さんに描いていただきました。かわe!)

※今回も、私の予想が合っているなら、ゲームクリアに関わる致命的なネタバレが含まれているかもしれません。





















2023年5月22日

へいらっしゃい。冷やしちゅにっく一丁~
いきなりだけどコナミコマンドって知ってるかい?
↑↑↓↓←→←→BA ってやつだ。変則パターンもあるぜ。
「聖なる十字架」ってこれのオマージュだよな。そのまんますぎると思うだろうけど、こういう昔のゲームあるあるを攻略に盛り込んでいるところに、往年のゲームへのリスペクトを感じるんだぜ。
説明書の落書きとかな。「ふっかつの呪文」とか「カセットフーフー」とか、昔のゲームあるあるを他にも色々洗い出したら攻略の役に立つかもしんねえな~。はいおまちどう!


今回のプレイで取り組んだのは以下の点でした。
①999セーブデータと、山の扉のビンゴカードと、「黄金の道」について気付いた点を試す
②英雄の墓を巡ってチュニキの能力を取り戻す
③「聖なる十字架」で扉を開けたり、それに付随する探索

①については、プレイ時点では成果が無かったんだけど、プレイ後に気付いたこと(かなり核心かもしれないよ!)があるので、後でまとめます。

②英雄の墓を巡ってチュニキの能力を取り戻す

こちらはまあまま順調に進んだ。まあ英雄の墓は過去に巡った場所だもんね。お陰でチュニキは生前の能力を殆どとりもどした!
だけど、1か所だけ、「採石場」の英雄の墓に行く方法だけ思いつかなかった。陸路では強力な瘴気にふさがれてるし、ポータル側からも同様。
他にルートあったっけー?全然思いつかないし、ポーション回復量に関わるので解けないと結構キツイ。

③「聖なる十字架」で扉を開けたり、それに付随する探索

聖なる十字架で開く扉を探す過程で、「地図に書かれた手書きの矢印」の先にもアイテムあることに気付いたりして、以下のような成果がありました。
・おみやげ部屋用のトロフィー回収3つくらい
・説明書ページを計3枚発見

だけどおあずけになってしまっているものもあり。
・「天上の世界」にある風車。聖なる十字架になってるはずなんだけど、能力を取り戻す旅を優先したので放置。羽の切れ目がキーの入力方法になっているのは間違いない。だけどグルングルン回転してるから調べるの難しいなとは思ってたけどこういう時こそ「砂時計」の出番だよね!
・「西の庭園」の奥にある木、ここに妖精さんがいるはずなんだけど出現のさせ方がわからなかった。
・東の奥の方にある、金色のモノリス。これが崩れてしまってるんだけど、ここで正しい聖なる十字架を入力すれば何か出るはずなんだけど、たぶん各地でモノリスの破片から正しい紋をみつけないといけない。
・相変わらず「音の部屋」は放置中
・説明書「メモ」のページに、方角に関する追加のヒントのようなものがあったけどまだ放置中
 ↑いま思えば、超序盤にあった風見鶏のようなオブジェ、各方角を示す文字が複数行書かれたいたけど、方角と上下左右を対応させれば「聖なる十字架」になってるかもね。チュニキが復活してあそこに行けるようになれば試してみたい。

それから、説明書のページを拾ったことによって、TUNICは2つのクリア方法があることがわかった。
A:「継承者」をやっつけて、「継承者の継承者」になる
 これは多分、限りなくバッドエンドに近いノーマルエンドなのかな。そのまま世界の支配者になって、これまでとあまり
代わり映えの無い殺伐とした世界になるってとこじゃないかな。フロムゲーのノーマルエンドみたい。
B:英智を分け与える
本を掲げたイメージ。本は智慧の経典ってところかしら。イコールゲームの説明書?
これは、山の扉にあるビンゴカードの仕掛けを解くことで迎えることができるエンディングだと思う。これが真エンドのはず。
世界の謎を解き明かして、このゲームの世界がなんかいい感じになるんじゃないかなと思う。
ということは山頂にあるのは「説明書の表紙」だと思うんだけど、だったら他の場所にある説明書のページも全部見つけておかないといけないよね。やばい・・・「森の要塞」関連のページを取り逃してるよ!!(999データの方ではこのページ持ってるんだけどねえ)

①999セーブデータと、山の扉のビンゴカードと、「黄金の道」について気付いた点を試す

これ!前述の通り、今回のプレイでは解くことができなかったのだけど、以下の点は良い線行ってると思う。

・ビンゴカードに書かれているのは「説明書のページNo」である
・「黄金の道」とは「999データ」のチュニキがいる回廊である。
・つまり、わざとらしく見下ろし視点になっている999データの回廊の道順を、ビンゴカードに当てはめることができる。

今回のプレイでは、上記の推察だけでは、結局なにをしていいかわからなかったんだけど、さっき書いたこれですよ。

・「天上の世界」にある風車。聖なる十字架になってるはずなんだけど、能力を取り戻す旅を優先したので放置。羽の切れ目がキーの入力方法になっているのは間違いない。

まだ、風車の方も解いてないのにいうのもなんですけど、説明書にもあるんですよ!!!!切れ目が!!!

「The *******」…うっ頭が
このあとはきみの目でたしかめてくれ!(うそ)

ちょっと親切すぎない?

つまりこういうことなのだ
1.黄金の道順に、ビンゴカードのページナンバーと並びを調べる
2.該当ページの切れ目をチェックする
3.ナンバーの並び順に、切れ目に合わせた聖なる十字架を入力する。山頂の扉で。

よしっ!!TUNIC解いた!!!! 完!!

なんてね~~。

前述の通りページが揃ってないのが気になるけど、次回のプレイでは是非試してみたい!
(大ハズレだったら爆笑してやってください)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?