見出し画像

『TUNIC』プレイ日記その11

子キツネがかわいいアクションRPG『TUNIC』をプレイ中です。
ネタバレ満載ですのでこれより先をお読みくださる場合はくれぐれもご注意ください。
(本記事の素敵なカバ―イラストは「うなとと2号機」さんに描いていただきました。かわe!)






















2023年5月24日

つまりこういうことなのだ
1.黄金の道順に、ビンゴカードのページナンバーと並びを調べる
2.該当ページの切れ目をチェックする
3.ナンバーの並び順に、切れ目に合わせた聖なる十字架を入力する。山頂の扉で。

前回の日記より

このあらい推理を作ったのは誰だあっ!!
なんだよ、該当ページの切れ目って!そんなの殆どのページに無いじゃないですか~!

完全に当てが外れちゃいましたテヘ。ごめんなさい。
あわよくばいきなりクリアを目指せると思ったんだけど…

というわけでチュニキの能力取り戻し作戦と、聖なる十字架を巡る探索を行うことにしました。

チュニキの能力を取り戻す

残るはポーション回復量を司る「採石場」の英雄の墓
前回は行き方が分からなかったところ。説明書にはヒントらしき記述があり「山の中の扉」と書かれている。なので行ってみることに。するとまさに山の右サイドに隠し通路があり、「採石場」に行くことができた。無事チュニキの能力取り戻し完了!

全部取り戻したら、ステータスが金色の状態(説明書にそれを匂わせる記述があるので)になるのかとほんのり期待してたけど元通りになっただけだった。

探索(聖なる十字架探し)

・前回の日記で書いていた風車の聖なる十字架。砂時計で回転を遅くしてメモ、そして入力。無事トロフィーアイテムゲット!
・「天上の世界」の初期エリアにずっと気になっていた宝箱があるんだけど、爆弾で壊せる壁があった。なんだけど、肝心の宝はとうがらしだった。しょぼい
・前回MPを全消費して体力を全快する隠しコマンドというか聖なる十字架を発見したんだけど、同じコマンドが各種爆弾にも存在するみたい。ということで入力してみたんだけどそれぞれ爆弾を1個づつ獲得するだけだった。しょぼい
・説明書の冒頭のほうに、上記と同じ理屈のドットが手書きで書かれてるんだよね。俺でなきゃ見逃しちゃうね!ということでトロフィーアイテムゲット!
 ところで、ここ、いいよね~!昔のファミコンソフトで良くあった、「パッケージや説明書に掲載されてる画面が実際のゲーム画面と違う問題」のオマージュだよね!?
・助けた妖精が集まる「秘密の会合場所」にも聖なる十字架があったので入力したところ、妖精2匹目を発見🧚‍♀️。この会合場所で閉じ込められてるのシュールだねえ。
それと見つけた「魂」って表現されてるのもじわじわ来る。英語版だと「Fairy」じゃなくて「Spirit」なのかね?それで誤訳されちゃったとか?
・西の鐘楼の下あたり?すっかり存在を忘れてた部屋だけど、聖なる十字架を入力して奥へ。ぐるぐる回転して登る塔があったんだけど、塔自体がまた聖なる十字架になってるね。妖精3匹目救出🧚‍♀️
・「西の庭園」奥の木は収穫なし。妖精がいるはずなんだけどな~
・「東の森」の崩れたモノリスの聖なる十字架を解くために、各地のモノリスの破片のスクショを撮っておく。組み合わせたらいいと思ってるんだけど、なんかしっくりこないな~

パッと思いつく箇所が無くなってきてしまった。本当は説明書のチェック表に沿って確認していくべきだったんだけど、解けるところから適当に解いてしまっていたので、残りがどこか分からなくなっちゃった。
一度仕切り直して、ちゃんとチェック表を埋めていかないとなあ

TUNIC語で書かれてるし

継承者にも挑んでみました

少し話が前後しますが、能力を取り戻したあと継承者にも挑んでみました。これまでのボスと比べてもそんなに強いと感じなくて、第2形態があるんじゃないかなと思っていたんだけどやっぱりあった。
うなだれた継承者(女王様)を剣が無理やり起こして戦わせているように見える演出が結構怖い。たぶん剣に支配されてるんだと思う。解放させてあげなくちゃ。

第1形態を強いとは感じないとは書いたけど、それでも消耗しきってしまうので第2形態はまだ歯が立たない。一通り探索済ませてから腰を据えて挑みなおしたい。

Aエンド、Bエンド、決められたエンディングを迎えたら?

それにしても、今TUNICの世界で起きている状況も、2種類のクリアの仕方も、全部ゲームにあらかじめプログラミングされてることなんだよね。説明書に全部書いてあるもの。
もちろんチュニキをはじめ、その世界の住人がそれを観測できているわけではない。これが分かっているのは原則プレイヤー側だけ。
でも本当にその決められたエンディングを迎えて終わりなのかな? TUNICの世界の中でも薄々気付き始めてるんじゃないだろうか。大図書館の司書は説明書のページを収集していたり、黒板にゲームのカセットのような図が書かれていたりと、ゲーム特有の「決められた結末」「リセット一つで無限に繰り返される世界」を知りつつあるのではないか。
チュニキたち世界の住人がをそれを打破しようとしているのかは分からないけど、干渉してしまったのだからなんとか導いていきたい。


ところで本作はTwitchで配信しながらプレイしてるのですが、配信終了後に1個宝を見つけてしまいました。

繰り返される「The *******~~!!」

そうか、ここにきて「風景パズル」か~~~!!!!!
ぜんぜん目が行ってなかった。これまでも「塔」の仕掛けとか「風車」の仕掛けも風景パズルの一種だったのに、なんで床の模様等に目が行かなかったんだろう。またあのゲームに助けられてしまったぜ。
次回はちゃんとチェック表みながら、各地の風景を観察しなければ。

ちなみにこの箱はまだ開けてないので、中身は次回の配信で一緒に確認してもらえたらうれしいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?