見出し画像

315 Production presents F@NTASTIC COMBINATION LIVE ~HEARTMAKER!!!!~ BELIEVER'S MATCHレポ

2024.4.13(Sat)~2024.4.14(Sun)に幕張メッセイベントホールで行われた、3回目のファンコン、HEART MAKER!!!!。
そのうち、WとTHE 虎牙道がお当番を務めたBELIEVER'S MATCHの現地参加レポ&配信の感想です。
※4/13に昼夜公演を観ています。


カウントダウンでもう瀕死

皆さんご覧になったでしょうか。
私の担当、THE 虎牙道の大河タケルによるカウントダウン動画なんですが。

オーバーキルにもほどがある。
こんなの全然死にますけど!!????

初回(BRAINPOWER!!)からすると格段に3Dモデルのクオリティが上がっているのがよくわかる。
色の付け方とか、影の表現とか、アニメっぽい3Dとしての完成度がぐんぐんアップしてる。

比較に、もう一人の担当、山下次郎による予告はこちら。

3Dの不自然さがかなり薄くなり、”実在性”がグッと増しているのが分かる。予告動画の時点でこのクオリティ、現場で見たらどうなってしまうんだ……???

今回は頼もしい同行者(友人)がいるものの、友人は友人で担当の渡辺みのりのカウントダウン動画で死んでいたのでただ単に屍が二つになるだけ名予感がする。

クオリティが高いのはいいことなので、致死量のダメージは覚悟のうえで臨むこととします。

リングライトのランダムはやめろ

ライブの話の前に物販の話をします。

BRAINPOWER!!のレポ記事でも書いたんですがね。
本当に、個人カラーリングライトのランダム商法はやめろ。

全5種のリングライトを、10個事前物販で買った開封結果がこちら。


享介享介享介悠介悠介漣漣道流道流タケル

一応、1個は出たので爆死ではないものの(BRAINPOWER!!では12個買って次郎は1個も出なかった)、さすがにこれはしんどい。

Twitter(現X)上でトレーディング募集をかけて、無事にタケルのリングライトを複数確保することには成功したものの、そもそもオープン販売だったらこんな苦労は要らなかったわけで。

まだファンコンのアンケートを出してない方がいらっしゃいましたら、ぜひ「リングライトのトレーディング商法をやめろ」とお書きいただけると幸いです。本当に。

会場付近でのトレーディング禁止という矛盾

トレーディングと銘打った商品を売っておきながらトレーディング禁止って何? とんちかな?????

トレーディング商品を売ってるのに

そんなこんなで会場入り

まあ、いろいろあったけど渋滞に巻き込まれることも途中で事故ることもなく、無事に幕張に到着。
今回はプロデューサーズラウンジもキッチンカーもなかったので、リングライトの取引をした以外は適当に時間を潰しつつ頃合いを見て入場。

入場時、同行者のチケットがうまく表示されないなどのちょっとしたトラブルはあったものの(どうもチケット分配がうまく行っていなかったようでやり直したら大丈夫だった)、それ以外はスムーズに入場。

チケットを見るとアリーナ前方の真ん中あたり。かなりいい席。

アリーナ配置図


SS席だからいい席なのは当然と思いきや、夜公演のSPIRIT‘S WAYはCブロックだったので……いやCブロックをSS席で売るのはどうかと思うよ?

まだアンケートを書いてない人は是非「SS席でCブロックを売るな」と書いていただけると以下略。


さあ、はじまりだ。

ここからはセトリを振り返りながら感想を書いていきます。

01.VICTORY BELIEVER

実在性(サッカーボール)だーーー!!!
一気にテンションが上がるキックオフ、天才のセトリか???

しょっぱなからクオリティ上がりまくってるのが分かる。
最高にアゲてくボルテージ、さすがWだな……とワクワクするいい曲。
明るくて楽しくて嬉しいが確約された瞬間。
享介と悠介のダンスの違いもしっかりと演出されていてめちゃくちゃにいい。

完璧な1曲目。

02.強く尊き獣たち

ヒッッッッッ(イントロで即死)。
死んでもいられないので見ますが。あの……分かってたけどめちゃめちゃに運動量があるね????

お手元にSideM6thライブ北海道の円盤をお持ちだったらぜひDAY2の強く尊き獣たちを見て欲しいんですが……振付がほぼ同じ!!??? という衝撃を味わえるのでぜひ。もちろん、ファンコンの3Dの方が激しい振付ではあるんだけども、この運動量を生身で!!?? という衝撃があるから。
3Dの振付をほぼ8-9割やってます。マジで。

それでも、生身だと曲の後半、わずかに息が上がって吐息が混じるところがあるものの、3Dではそれすらないという圧巻のパフォーマンス(CD音源だからね)。
もちろん、ハンドマイクと違って息が逃がせないヘッドセットで後半までノー吐息で持たせるキャストがめちゃくちゃに凄い(本当に凄い)のは前提です。ええ。

やはり3Dモデルの最大の利点は、キャストのスケジュール合わせが要らないことよりも「3Dモデルは疲労しないので全力ダンスしながら全力歌唱させられる」というところだな。
生身のキャストに要求するにはハードルが高すぎる振付(覚えて踊るのが難しいとか、ずっと動きっぱなしで息継ぎのタイミングがないとか)をやらせられるのがやっぱいいですね。

配信コメントやSNSでの感想で、漣のアクションについて「見慣れた動き」とか「小松昌平の方が動いてる」とかいうのを見かけたんですけど、漣と小松さんのアクションってどっちもすごいけど目指す方向性が違うと思っててぇ……(ろくろの動き)。
小松さんのアクションはスーツアクターや舞台経験からくる「見/魅せる動き」で、すなわち商品としてパッケージされたものである一方、漣のアクションは「やりたい放題」「俺様が一番」「のびのびかつイキイキ」「THE 野生」であり、同じ振付でも小松さんの方が緩急・メリハリがあり、漣の方がダイナミックで流れるような動き、という差があるので円盤をお持ちの方は是非同じ曲で見比べてみてくださいね!!!(オタク早口)

そして強く尊き獣たちといえばですね……あの……後半の「倒れた奴らに同情するほど甘くない」のところがですね……死ぬって!!! あんなん!!!!!!

これですよ????


えっタケルにあんな振付で見下ろされたらもう「踏んでください」って言うしかなくない? タケルにそんなもの踏んでほしくないですね。
圧倒的強者。315プロが誇るトリ天とは別枠の主人公。大河タケルさん……ずっとファンでした……(あまりの衝撃にPからファンになる図)。
いや……まあ、ね。ファンコンはPとしてじゃなくてファンとして楽しむライブだからね(伏線)!!!

さて、そろそろ次の曲へいきます。

03.スマイル・エンゲージ

隣でみのりPが死ぬ音がした(誇張表現)。
思う存分正統派王子様を浴びれる。担当じゃないので気楽にキャッキャした。
最近のナンバリングライブでは恭二が欠席がちなので……貴重な鷹城恭二ですね……。

3Dモデルになることで3人の立ち方に個性が出てますね。
スッと上品かつ高貴に立つピエール。
ガッと足を広げるし屈む時の重心も低く、つま先が外を向き、男らしさを見せるみのり。
そしてやや内向きで繊細な育ちの良さを見せる恭二。

振り付け可愛いしヘッドセットになったことでダイナミックに味わえる。
ピエールといえば「思ったほど背が低くない」んだけども、3Dでそれをめちゃくちゃ味わった。ちゃんと身長がある。
てかタケルと身長同じなんですよね(体重はピエール方がちょっと軽い)。
小物やマントのひらひらの挙動もクオリティ上がってて良かった。

04.バーニン・クールで輝いて

神速一魂は良い。
とにかくライブ映えする神速一魂なので当然楽しい。コールを思う存分しました。
キャストのライブだと深町さんがビブラート入れたりしがち(それはそれでライブの味でよい)なところ、ファンコンはCD音源なので深町さんの味がしない玄武で新鮮。
……めっちゃ今更だけどライブで眼帯してるの危ないと思うんだけどどうなんすかね???
どんな激しい振付にもついてくるにゃこ、スーパーエリートキャット。

やっぱ神速はガッチリした朱雀とシュッと背が高い(華奢ではない)玄武との体格差もポイントだと思うので3Dではそれが存分に発揮されてますね。
バニクルといえばクロスマイクだけども、今回は「そもそもマイクを持ってないからクロスする必要がない」のでナシですね。多分技術的には可能なんじゃないかな。

拳ごっつんもやってくれてたすかります。

05.Beyond The Dream

そのダンスパート聞いてないけど!???
Beitには優雅な振付、神速一魂には荒々しいパワフルな振付。
THE 虎牙道には攻撃力高いやつの後に複雑なダンスもこなす。
Wはもう可愛い。可愛くて楽しくてすごい。
どんどんリッチになってくな〜次のファンコンどうなっちゃうんだ。

で、全体曲! 嬉しいね!
10人しかいないので担当をがっつり見れる。よい。
カエールさん初出勤。微動だにしないので体幹が強い。
恭二Pから「ジャンプ! の時恭二が下向きながら恐る恐るジャンプしてる」との情報を得ました。配信買った人は確認してみてね。

下向き恭二



ちょっとRED多め編成もにっこりポイント。
漣が相変わらず隣のことを考えないフリーダム振付でこれまたいいですね。

これからライブ始まるぞー! という気分がもりもり高まっていく。

MC1

立ち方が自然になってる!
何もしてない時の演技もつけてくれるとグッと現実味が増しますね。

漣のファンサえぐ……あれだけ態度悪くてもみんな客が喜ぶのでね。ご褒美なのでね。

ここで気づいたんですが、カエールちゃんの口、奥行きが、ある……????

凹んでるよね?


3Dになったことで知る事実。そうだったのか……。

「お当番」じゃなくて「当番」ていうタケル、解釈一致ありがとうございます。「客」っていうのも良いね。客は恭二も言うけどね。

タイムスタンプみのり、愛おしい。

06.“W”onderful Tactics!

07.“W”orldwide Ambitions!

Wのソロは軽やかで可愛くて元気が出る。

08.RAY OF LIGHT

THE 虎牙道よりキーが高いのかな?
それも含めて!本人たちが言ってたように確かにダンスが軽い感じがする。でもガッツリ踊ってるので運動量が少ないというわけではない。
Wらしい振り付けアレンジも入っていて全く新しい味付けのレイオラになっている。
ていうか歌詞が文脈すぎる。本当に。Wにこれを歌わすのか……!! という。

ダンスパートが圧巻。
バク転して、さらにロンダートからのバク宙。
Da.値というか身軽さを見せつけてくる。
Wは本当に光が似合うよ。

09.RULE ~牙ヲ穿テヨ~

やべーやつがきたわね。
3Dライブだと演者の出ハケとか転換がないので曲間のインターバルがほぼないのですぐ出てくるね!!!

後ろ向きから始まるのもエモい


これぞ漣というソロ曲。
めちゃくちゃ悲鳴上がってる。わかるよ。

10.ROAD TO THE FUTURE

漣とタケルを繋げると大変だから道流を挟む、よく分かる。
その体格を活かした重厚で力強い振付、アイドルゲームコンテンツではなかなか味わえないよなぁ。
見てて安定感がすごい。

11.その場所へ行くために-KEEP ON FIGHTING-

主人公きた!
道流と二人で並ぶと体格差すごいな。
My jabでジャブ打ってるんだ初めて知った。流石にパンチのキレがすごい。
タケルの振付は元ボクサーなのでキックがあまり使えないからバリエーションつけるのが難しい、て6th北海道のオーコメで小松さんが言ってたけどファンコンではステップも交えて見栄えする振付にしてくれてますね。
小柄だけど軽やかではなくどっしりと安定感と破壊力がある。つよい。

ところでこれはファンコン独自の文脈なんですが、「みんな……」「アンタ……」て呼ぶところ、普段ならあんた=Pであるところ、観客にとってはPなんて知らないので「アンタ」というのは「大勢のファンの中から見つけてくれたたった一人のファン=私」という構図になるのがすげーなって……。

アンタのところ


315プロの曲は(というかアイマスの曲は)ちょいちょいプロデューサーに宛てた歌詞があるけども、ファンからしたらそれらは全部「自分」に向けられたものとして解釈するんだな、とPではなくファンとして客席に座ることで知ることができた。
プロデューサーでなくても、歌詞に刺されて感動することは出来るんだ。
ありがとう315プロダクション。

12.YELL OF DELIGHT

それきたかーーーー!!!
歌詞の文脈がさぁ……。
ダンスはキレキレだけどやはりWの軽やかさはなく、でもTHE 虎牙道のいつものままでもなく、交換曲らしい味付けになっていて素晴らしいですね。
重さと低音足りてる。

ちょっと振付が攻撃力高い感じになってるのも良い。
WもTHE 虎牙道も転んで立ち上がる曲だな。

間奏で拳突き合わせるとき顔を背ける漣、伏線〜〜〜〜。

MC2

Wと並ぶとタケルの方がちょっと背が高いんだよな。

やっぱり大切なのは筋肉だね。
筋肉の描写もかなり綺麗になってるのでこのままクオリティアップし続けて2周目に入って欲しいねですね。

漣が(比較的)他の人の話を聞いてる! えらい!
ていうかファンコン見ると漣がちゃんとライブに遅刻せずに来て立ち位置も間違えず進行通りにパフォーマンスしてるのすごいな????
ちゃんと仕事しててえらいね。

コーレスは「THE 虎牙道」と「W」では言いやすさに違いがあるのでちょっと不公平だと思います!
現地では無事にTHE 虎牙道側になったので全力コールしました。

コーレスエキシビジョン、漣が絶好調で楽しいですね。
Wたちが漣の扱いを習得しつつあってとてもありがたい。いつもありがとうね。

13.PlatinumMASK

セリフ付き特殊イントロは卑怯だろ!!!??
隣でみのりPが死んだんだけど!!!!

曲のキャラではオラついてる恭二、普段とのギャップでご飯食べられるね。
椅子なしの振付も良い。ありがとう。
本当に振付かっこいいなー。王冠作るとこが好きです。

「気づいてしまえよ」ではちゃめちゃな悲鳴が上がりますね。そりゃそうよ。

14.ROUTE77

はいかっこいいのきた!
映像と照明の演出いいなー。

革ジャンのジッパー上げてる振付なんだ!?? という気づき。
にゃこのしがみつきパワーがすごい。
長ランのひらめきが良いですね。THE 虎牙道とは別種の攻撃力の高さ。

15.ONE LIFE

めっっっちゃカッコいい!!
不屈の精神、感じる。
Beitと神速一魂が一つのユニットとして歌ってる感じですね。
振付も好きだし音も好きだし本当に新合同曲には神曲しかない。
「ONE LIFE」と「靴が擦れるほどに」の振付が特に好きです。

ONE LIFEのところ

好きなところいっぱいあるけどONE LIFEは終わり方が完璧で最高。美しすぎる。

はじめは原石だった石が磨かれて輝くダイヤモンドになる。構成が美しい。

MC3

観客の喉の心配してくれるピエール、水分補給を促す恭二、福利厚生が手厚い。

過去のライブを編集してくれた秀くん、影のMVP。ありがとうね(詳しくは連動ストーリーを読んでください)。

16.PROOF OF ONESELF

ッギャーーーーー!!
火花散ってる!! 治安悪い!!!! ありがとうございます!!!!!!!

バチバチでよい

ファンコンでまた深くPROOFを好きになったな……。
これも6th北海道とは比べると楽しいですよ。
3人で横向いて片足蹴り上げる振付以外は大体やってる。

細かいところを言えばもっと差異はあるけども。口元に手を当てて叫ぶポーズするとことか。

間奏のダンスバトルありがとうございます。
キャー! タケルのバク宙よ!!!
道流の攻撃で配信カメラが揺れる演出本当に好き。

配信だと途中に3D高画質でみれるパートがあり、あれもっと入れて欲しいんだよな……。実在性がモリモリ上がるので。

急にくっきりするし斜めアングルもやる

最後まで火花と炎たっぷりで最高です。

17.LEADING YOUR DREAM

背景の光がめちゃオシャレ&レーザーバリバリでいいね〜〜。
Wもキャストがガッツリ踊るユニットだけど3Dになって本当に遠慮なくガッツリ踊ってて楽しい。
キレキレかっこいい。

18.vs.BELIEVERS

最高の新合同曲!!!!!
Beit神速一魂が一緒に合同曲を歌ってるのに対して、こっちはバチバチバトルしながら歌ってるのが最高。
そんでもってフィジカル高い2組だからダンスの難易度が鬼。こういう振付をなんの躊躇いもなくつけられるのは3Dならではだな。

歌詞もダンスもバチバチでずっと嬉しいし楽しいし興奮です。
掛け合いパートが1番と2番で割り当て交換するのも良い。
拳突き合わせるところで漣が顔を背けないの、エモですね(伏線回収)。

はいきた

ダンスバトルからのキレキレダンス突入、やべえ。
みんなダンス上手いな……。

合同曲でも喧嘩する実績解除しましたね。
はー最高だった。

貴重なタケルのウィンク

MC4

体力有り余ってるタケルかわいいね。筋肉痛の心配もしてくれる。
漣がそういうなら次までに鍛えようかな……。
強制頭下げさせられる漣可愛いね。そういうシステムだったんだ。まあ漣は自分から頭は下げないだろうな、そうだね……。

アンコール

3Dは着替える必要がないのでアンコールで引っ張る必要はないものの、はやり演出としてある程度の時間が要りますね。

アンコール映像で背景のラインが斜めになってるのはなんなんだろうね。ずっとそうだね。
タケル、こういうところのコメントを見るとそういえば寡黙キャラだったな、と思い出す。

恭二はさぁ……なんだそのガチ恋製造仕草は。

MC5

そわそわ悠介と朱雀、かわいいね。
漣、ちゃんと立ち位置に立ってて他の人の話を邪魔しないのえらいね。

タケルが話す人の方を向いて終わると拍手する、ということだけでめちゃ嬉しくなってしまう。ファンの欲目。

最強大天才、たすかる〜。

道流、柔和な顔して結構勝ちに貪欲なの最高にありがたい。

タケルが「いつか、夢が叶うことを信じてる」って言うの、本当にさぁ……詳しくはCODとファンコン連動ストーリーを読んでください。

19.DRIVE A LIVE

銀テ!!!!!!!!!
無事に拾えました。

しょっぱなから漣が元気に腕振り回してて良い。
本当に10人それぞれの振付というか動きになってて良いなぁ。
そしていつも思うけどアイドルたち「sideMって何?」て思いながら歌ってんのかな。いやまぁ、斎藤社長がなんかパッションで押し切って説明したらみんな納得しそうではある。

にゃこに絡む蓮、ありがとうございます。

ENDING

みのりのエゴサ宣言、えぐい。

一人ずつはけていって、最後が恭二なのだけは「そこはタケルか享介じゃないの???」と思ったんだけどどうよ。

まあサッカーボール出てきたからいいか……。

おわり!

以上、感想でした!!!
いやー次のファンコン楽しみですね。

で、最後に公演アンケートに書くことを列挙していきます。ご参考まで&備忘録も兼ねて。

-----------------------------------------------.

モデルがどんどん良くなってる! ありがとうございます。

途中に入る画質が良くなって斜めから見るあそこ、もっとたくさん入れて欲しい。ステージから客席を見る、みたいなアングルも実現して欲しい。

この調子で完走&2周目をよろしくお願いします。

今回アリーナで聞いた限りでは音響が聞きづらいところはなかった。ありがとうございます。

座席がパイプ椅子でギッチリ詰められてる上にアリーナはフラットなので前に背が高い人が来るともうステージの真ん中が見えない、ということになる。
座席に余裕を作ったり千鳥配置にするなどの工夫が欲しい。キャパとスケジュールの兼ね合いで幕張メッセになっているんだろうが、フルフラットの会場は観客に優しくない。

アーカイブ配信が高い。現地チケットと抱き合わせでセット販売して欲しい。現地組はもっと安く見れるといい。

前回、前々回はあった担当カメラ映像の配信がない。
特典ディスクに入れるだけではなく、アーカイブとして有料配信して欲しい。

担当カメラだけじゃなく、全景映像も売って欲しい。アソビストア特典に入れるか、配信で買わせて欲しい(視聴期限なし)。

担当カメラ映像はありがたいが、脚が途中で切れてしまっているので全身を入れる構図にして欲しい。

アリーナ後方のCブロックもSS席として販売されているが、値段に見合わない。AブロックとBブロックがSS席だろう。次からはSS席を縮小するべき(幕張メッセ国際展示場9ホールで実施された前回はABブロックがSS席だったので同等の配置にする)。

銀テープを拾えない人の救済措置として出口で配布して欲しい(これはファンコン前からずっと言ってる)

銀テープを保管するグッズが欲しい

高輝度ペンライトを規制してるんだし、高輝度ケミカルライトも規制して(これもずっと言ってる)

プロデューサーズラウンジをまたやって欲しい。とはいえ前回イオンでやって大変なことになったので難しいのか?

キッチンカーを出して欲しい。カレーパンじゃなくて良いから。でもカレーパンもあると嬉しいです。

リングライトを!!!! ランダムにするな!!!!

トレーディング商品を出しておいてトレーディング禁止は筋が通らないのでは? まず公式がトレーディング商品をやめるべきでは??

------------------------------------------------

以上! 長々とお付き合いありがとうございました!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?