見出し画像

L'Arc-en-Ciel "HONEY" "READY STEADY GO" と LUNA SEA "SHINE" "WISH" の共通点とは?洋楽の影響を感じるヴァース・コーラス形式を解説

※この記事は下のYouTubeラジオの台本のようなものです。ぜひ動画で臨場感込みでお楽しみください!



LUNA SEAの"SHINE"、サビどこ?




洋楽と邦楽の曲構成の違い

洋楽:ヴァース、コーラス(+ブリッジ、ミドルエイト)
→ビートルズの曲にBメロはない。Let it be、Yesterday…

邦楽:Aメロ、Bメロ、サビ(+Cメロ)
→ほとんどのJ-POPはこの構成



L'Arc-en-CielやLUNA SEAにもヴァース、コーラス形式の曲が!



LUNA SEA "SHINE"

Aメロ(ヴァース):何を信じているかなんて そんなこと問題じゃない
Bメロ(コーラス):君は愛の意味 探すけど
Cメロ(ブリッジ、ミドルエイト):今以上全てが 輝けばいいね



LUNA SEA "WISH"

Aメロ(ヴァース):I wish for こんな夜には
Bメロ(コーラス):ため息が時を刻む
Cメロ(ブリッジ、ミドルエイト):ららららーららららー

※他にもTONIGHTやMOTHER等



L'Arc〜en〜Ciel "HONEY"

Aメロ(ヴァース):ずっと眺めていた 遠く幼い頃から
Bメロ(コーラス):乾いた風に絡ませ あなたを連れてくのさ
Cメロ(ブリッジ、ミドルエイト):いつでも いつでも 甘い 甘い笑顔に溶けていたい


L'Arc〜en〜Ciel "READY STEADY GO"

Aメロ(ヴァース):吹き込んでゆく風景 転がるように前へ
Bメロ(コーラス):夢中で早く駆け抜けてきた
Cメロ(ブリッジ、ミドルエイト):なし



くるり "ばらの花"

Aメロ(ヴァース):雨降りの朝で今日も会えないやなんとなく
Bメロ(コーラス):安心な僕らは旅に出ようぜ
Cメロ(ブリッジ、ミドルエイト):暗がりを走る 君が見てるから

※他にも「ハイウェイ」「東京」


実は昔の邦楽もそうだった。ユーミンの荒井由美時代の曲なんかそう。「ひこうき雲」「あの日にかえりたい」「やさしさに包まれたなら」

洋楽志向の強いアーティストの傾向かも



Aメロ、Bメロ、サビ形式の効果

徐々に盛り上がる。サビのインパクトが強くなる


ヴァース、コーラス形式の効果

ヴァースとコーラスの温度感にそこまで違いが出ない
AメロBメロサビに慣れた現代の我々日本人からすると良い裏切りがある



J-POPにBメロができたのはいつ頃からなのか?そしてなぜ?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?