見出し画像

グロージャン、PPおめでとう!

今朝方、インディカー・シリーズ第5戦GMRグランプリの予選が行われました。意外なドライバーがQ1敗退となったりいろいろあった気がしますが、そこで去年までF1にいたロマン・グロージャンが見事ポールポジションを獲得しました。

 インディカーの予選は2グループに分かれてQ1を行い、タイム上位がQ2へ進出、次に12台がQ2でタイムを競い、また上位6名がFirestone Fast Sixとして順位を決めます。
 今回のQ1グループ2がなかなかすごいメンバーで、よくQ2行けたなと思うくらい。今年すでに優勝している人や過去のチャンピオンもいたし。そんな中ディクソンとロッシはQ1敗退するし。なんでや
 グロージャンはQ2でも三番手タイムをたたきだしてFast Sixに進出。これだけでも十分すごいのですが、まさかPP取るとは。

   ちなみにFast Six進出者はこちら
1R.グロージャン 
2 2 J.ニューガーデン 
3 60 J.ハーベイ 
4 10 A.パロウ 
5 3 S.マクラフリン 
6 20 C.デイリー

 ちなみに今年インディカーのルーキーがグロージャン含め3人いるんですが、その1人であるマクラフリンも5位。彼はオーストラリアのスーパーカーシリーズのチャンピオン。 もう1人はどうだったかは聞かないでください…

 彼にとってはGP2 (現在のF2)以来10年ぶりのポールポジションだそう。
Twitterやインスタも祝福のコメントに溢れております。

 昨年からF1を見た自分の印象は、「ハンドルを握ると性格が変わる人」
めっちゃ他のドライバーに当たるし怖いけど、意外といい人なのでは…と思っておりました。 イタリアGPでもガスリーの優勝喜んでいたし。

 最近グロージャンのインタビューがポッドキャストで公開されました。

いまでも事故の映像は見るそうですよ。 一歩まちがれば死んでもおかしくないものでしたが、結構ポジティブに捉えているそう。
それは「世界はこんなに美しい」と実感することができるからだとか。
そしてあの事故がレースをやめるきっかけにはならなかったそうです。 

また、有料記事ではありますが素敵な記事があったので彼の言葉を中心に紹介させてください。

この記事読む限りF1とはまったく異なるインディカーの世界を楽しんでるな、という印象を受けました。

"The car is 20 years behind F1 technologically, but in the end who cares? Everyone has the same one, the racing is good. And the courses we are using, they’re bumpy, they’re short, you don’t really need more horsepower or technology"

 インディカーのエンジンはホンダとシボレーが供給しているのですが、マシンそのものはダラーラのワンメイク。ここがF1との大きな違いの1つで、たびたびインタビューで言及しています。
 また、彼が所属するデイル・コインレーシングのチームの雰囲気も良いと言っています。

“Some teams here are bigger than others, you have Penske, Chip Ganassi and Andretti, and you expect them to be at the front there with three or four cars. But we are like the small guys playing with them, saying ‘Here we are!’ The beauty of IndyCar is that it’s so close.”

 実際、インディカーシリーズにはチームペンスキー、チップガナッシ・レーシング、アンドレッティ・オートスポートという名門チームがあって三強とも言われています。 確かにそれらに比べれば小さなチームだけど、彼らと対等に渡り合えるチャンスがあるのがいいよね!とのこと。
 コルトン・ハータはアンドレッティ、ウィル・パワーはペンスキーと若くして契約していますが、それはすなわち彼らがかなり期待されている、って事ですからね。実際2人とも速いし。

 家族と長いあいだ離れるのでそれが寂しく感じることもあるみたいですが、同じくフランス人のシモン・パジェノやセバスチャン・ブルデーの力も借りてパドックで友人を作っているそうな。
 
 これからのシーズンにも期待したいですね。 
明日のレース見たいけど決勝は3時半くらいなので無理かな。

改めて、おめでとうございます!

Shiori

実はいいね、って登録してなくてもできるのよ