見出し画像

【Mtg】リミテッド弱者の戯言【アリーナ】


※今回の内容はNoteでわざわざ挙げるようなモノでもなく、ただただ自分自身の感情や感覚を整理しているだけの内容なのでまるで有益な情報などは御座いません。
あらかじめ先に陳謝致します。




□構築戦とリミテッド戦



違いはあれど同じ「マジックザギャザリング」というTCG内のルールで遊べるフォーマットである。
なのに何故、私は構築戦しか遊ばないのか?
何故リミテッド戦をそこまで楽しめないのか?

今回のNoteは自分の中でどういった理由があった上で構築戦とリミテッド戦の違いを認識し『楽しい/楽しくない』的な感覚に陥ってるのかを分析するものである。
断じてどちらかのフォーマットが良いとか良くないとかを論じる目的ではなく、あくまでも超個人的な見解で構築戦とリミテッド戦の違いを分析してみようという試みです。
ご理解ご了承下さい。



□リミテッドとは?

「限られた,有限の;狭い;乏しい,わずかな」



Google的なモノで調べてみると上記のような意味らしい。
て事はMtgにおけるリミテッド戦とは限られたカードプール内で構築したデッキ同士で戦う遊び方、て感じではある。

が、そうなるとこれも立派な構築戦と言えそうな気もしないでもない。
ただそれではちょっと話の軸がブレて来るのでTCGにおける『リミテッド戦』を調べてみた。



□リミテッド戦とは?

「限定戦(げんていせん)またはリミテッド(limited)とは、トレーディングカードゲーム(以下、TCG)の遊び方の一種。試合の場で、指定されたカードのみを用いて即興でデッキを構築し対戦するルール、またはそのルールを用いた対戦を指す。」


調べてみると上記のような意味らしい。
て事は通常の構築戦と違い『その場で指定されたカードのみを用いて即興で構築する』部分が通常の構築戦との違いと言えそう。
なので、いわゆるランクマと呼ばれるフォーマットで使用する構築デッキも一応は大体が限られたカードプールの中から選んでデッキ構築をするが、リミテッド戦の場合はその瞬間で指定された(おおよそが貰ったパックや自身でピックしたカード)プールの中から『即興』で構築する部分が、通常の構築戦とリミテッド戦との大きな違いと言えそう、な気がする。



☆結果、自分なりの解釈

調べた感じ明らかに違う部分と、その違う部分によって何が好みで何が好みじゃないのか?
またその違いによって自身の琴線に対する触れ方がどう違って来ているのか?
などなどを自分なりに分析してみる。
※以下からはあくまでも私自身の個人の見解です。


◎通常の構築戦の好きな所とそうじゃない所


《GOOD👍な部分》


どのTCGで遊ぶに際しても必ず「自分らしさ」や「自分の色」的なモノをデッキ構築時に見出したりする事が何よりも楽しく大事だと思う派なので、リミテッド戦よりも通常の構築戦の方がカードプールが遥かに多いためより自分の好みな形で構築出来る事が嬉しい。
また、相手に超強いカードや壊れと言われるカードを出されて使われて負けたとしてもそのカード自体は自分も使えたモノなので別に「理不尽」とか「運ゲー」とか言った負の感情は当然沸かない。
逆にそのカードを『自分らしく』使える構築を考えたり、はたまたそのカードを対策するための構築を考えたりする事が更なる楽しさの引き金となっている部分もある。

そして一番重要なのが通常の構築戦は基本的に「無料」なので時間と体力に余裕がある限り無限に回す事が出来、かつそれに伴い自分の考えたデッキを自身さえ飽きなければ永遠に使い続ける事が可能(ローテーションなどは別とする)であり、必然そのデッキに対する『愛着』と『練度』が高まって行く感覚を日に日に感じられる部分が何よりも好きな理由なのかも知れない。

《BAD👎な部分》


とにかく1戦1戦が常に必死で緊張感が半端無く、ランクが上がれば上がるほど勝った時の「嬉しさ/喜び」よりも負けた時の「悔しさ/悲しみ」の方が高まり過ぎてストレスがマッハ。
また私自身が勝ち負けに一喜一憂し過ぎるタイプでもあるためどうしても軽い気持ちでランクマを回す事が出来ずしっかりと時間が取れる時や落ち着いたタイミングで無いとランクマ戦に取り組めない。

そして一番イマイチだと思う部分は、やはり対戦相手も当たり前のようにガチ勢なので当たるデッキが基本的に数種類しか無く使われるカードもよく似たモノになる傾向。
そのため新カードが投入されるまでは正直な所、若干飽きが来たりマンネリな気分になる事も多々ある。
まぁこれに関しては自分も基本強いカードしか使わんし常に同じデッキを回してるくせに何を言うとんねん!て話になりますが…


◎リミテッド戦の好きな所とそうじゃない所


《GOOD👍な部分》

これは私に限った話になりますがランクマ戦にしか重きを置いていないためリミテ戦は正直「勝っても負けてもどちらでも良い」くらいの軽〜い気持ちで楽しめております。
勿論リミテ戦はランクマと違い遊ぶためにもゴールドやジェムを使って資産を消費しなければならないハードルの高さがあるのでそんな甘っちょろい気持ちで取り組むべきフォーマットではないのかも知れません。
勝てば勝つほどそれらを回収出来る訳ですし無論勝てれば心底嬉しく負ければそれなりに悔しいです。
ただ、そう『それなりに』なんです。

結局の所、リミテ戦のランキングに対して(私自身に限った話になりますが)全く比重を置いていないため、勝敗に際してのランキングの上下動が正直どうでもよく上がろうが下がろうが全くもって関心が無い事がストレスフリーで楽しめている大きな要素だと感じております。

《BAD👎な部分》

こちらはやはり、リミテ戦は必然的にカードプールが少なくなるため現状の私の力量や手腕ではどう足掻いても「自分らしさ」を現状出せない所がランクマと違ってイマイチ心底楽しめていない部分なのかなーと自己分析。
また勝ち負けに関しても、勝った時は「カードプール良かったしな〜」とか負けた時も「相手BOMレア出し過ぎやろ」などなどおおよそ全ての結果において『運ゲー』という気持ちで片付けてしまっている所が正直あります。

あとはこれも私が初心者丸出しだからの話になりますが、先攻取られてテンポ良く生き物を出されて行くだけでほぼ勝てなかったり、ある程度の盤面アド差がついたらもう大体が捲る目が無かったりとランクマ戦と違って早々に諦めざるを得ない状況が多発するなーという印象があります。
まあでも勿論そこら辺は知識やスキルのせいではありますが…


◉結論

なんやかんや言うとりますが、結局は普通のランクマ戦(アルケミーに限る)はまずまず勝てており、リミテッド戦は全然勝てていないのが「楽しい/楽しくない」の基準になっている模様😥
なのでリミテッド戦にもっと心血注いでもし『勝てる』ようになれば今よりも断然楽しくなる気はするし、でもそこまでの根性も努力も出来んから自分の中でのリミテッド戦はランクマ戦よりも後回しになるんやろな〜て自己分析出来ました😅
おしまい。

ここまで身の無い拙い文章を読んで頂き誠にありがとうございました🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?