見出し画像

自分がミニマリストかどうかは、自分で決めていい。

これ、ミニマリストに限らない話ですが。

あと、正解はないと思うので、あくまで私の考え方なのですが。

ミニマリストという言葉自体は、
あくまで呼称としての役割しかないと思います。

なので、“真のミニマリズム”とか、考え過ぎなくても大丈夫だと思ってます。

さすがに、
ミニマリストを名乗りながら、
●部屋に無意味に大量の物がある
●心の底から手放すことに興味がない

等、明らかにミニマリストの特徴から逸脱している場合は、名乗るのはどうかと思いますが・・・その場合、『ミニマリストって名乗る意味ある?』っていう、そもそも論ですよね。

そうではなくて、

自分なりに、
●ミニマリズムが好き
●ミニマリズムを実践している
●ミニマリズムに憧れて挑戦中

そういう人は、任意でミニマリストって名乗っていいと思います。

ミニマリストという“呼称”は、

①簡略化

「私は、自分の幸福な人生とは何かを考え、その人生に必要な最小限を見極め、必要ないものを極力削ぎ落として生きています。」

→長い!自分の思想を説明する時に、毎回、こんな長い説明したくない!
よし!“こういう思想”に対し、『ミニマリズム』という呼び名を付けよう!

②汎用性

『ミニマリズム』という呼び名を作ったのは良いけど・・・別に『ミニマリズム』に正解はないんだよな。

「私は、自分の幸福な人生とは何か〜(以下略)」

というのは、あくまで、言い出しっぺが自分なりに言語化した言葉だしな。

よし!
“似たような思想”を持つ人や“、“共感”してくれる人については、『ミニマリスト』と呼ぼう!
これで、具体的な思想に誤差があれど、同じグループとして扱えるから便利だ!

逆に、この思想に初めて触れる人には、
『ミニマリストです。詳しくは、ミニマリズムでググってね』って言えば良いから、説明が楽!


────この、①②の機能、を満たしてくれる言葉が『ミニマリズム』や『ミニマリスト』であり、

回りくどく書きましたが、
つまり《言葉》としての機能を果たしていれば、

『ミニマリスト』という呼称の役割は、充分満たしてると思うのです。


だから、

大幅にミニマリストから逸脱しているような、そもそも論の人以外は、

自分をミニマリストと名乗る理由があれば、名乗れば良いし、

自分がミニマリストかどうかは、自分の感覚で決めたら良いと思います。


勿論、『真のミニマリズム』について考えるのは、自由です。

『そんなもの無いよ』みたいな、極端な話はしていませんし、

発祥者の思想を大事にしたい〜等、何かしらの信念を否定する気は、当然ありません。


その上で、今回の記事を書いてみたのは、

周りが『本当の○○とは〜』という話をしているのを聞いて、

『正直そんなこと分からないけど、気にしなきゃいけないのかな?』
『自分ごときがミニマリズムを名乗るのは、おかしいのかな?』

など、混乱している人や、ミニマリズムの敷居が高く感じている人がいたら、楽になるんじゃないかな〜と思い、書いてみました。

私自身、言葉を重く捉えて振り回されがちなので、

振り回された時に冷静になれる、これぐらい身軽な意識を、安全地帯として持つようにしています。


もしお役に立てば、幸いです♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?