なぜ物忘れをするのか

ニュース本文はリンク先をご覧ください。
今回は単語と文法があります。

【単語】
大量(たいりょう)=大量,多量,大批
情報(じょうほう)=情報;消息,信息
保存(ほぞん)=保存
物忘れ(ものわすれ)=忘記,忘事
セラピー=therapy,治療,療法
酷い(ひどい)=厲害,嚴重
訴える(うったえる)=申訴,訴說,呼籲
風(ふう)=樣子,態度
日にち(ひにち)=日、定日期
がっかり=頹喪,心灰意冷,心灰意懶,失望,灰心喪氣
逃す(のがす)=放掉,放跑,沒有抓住,放跑掉,錯過
しょっちゅう=經常,總是,老是
かなり=頗,頗為;相當
無駄(むだ)=浪費,白費
気まずい(きまずい)=不融洽,有隔閡,不愉快,不舒暢,難為情,發窘
いらいら=著急,焦急;焦躁,急躁
心当たり(こころあたり)=想像〔估計,猜想〕得到;線索,苗頭
無用(むよう)=沒必要,無需
時として(ときとして)=偶爾,有時
ルーチン=例行公事,慣例;常規的,日常的
作業(さぎょう)=工作;操作,作業
常に(つねに)=常,時常,經常;不斷;總,老
処理(しょり)=處理
抜け落ちる(ぬけおちる)=脫漏,遺漏。缺少一部分
記憶(きおく)=記憶
認知(にんち)=認定,認知,認識,識別
満杯(まんぱい)=裝滿,佔滿,滿滿
電気信号(でんきしんごう)=電信號
筋肉(きんにく)=肌肉
神経細胞(しんけいさいぼう)=神經細胞
ニューロン=neuron,神經元,神經細胞
絡み合う(からみあう)=彼此牽扯,錯綜複雜
ストレージ=storage,儲存,儲藏,儲備
有限(ゆうげん)=有限
はるかに=遠遠,遠比。程度差的很多
動的(どうてき)=動的,活動的,變化的,活潑的,生動的
むしろ=寧可,索性,與其...不如..
機能(きのう)=機能,功能,作用
バグ=bug,缺陷,故障,干擾,計算機程序中的錯誤
ネイチャー=nature 自然
掲載(けいさい)=刊登,登載
示す(しめす)=表示
忘却(ぼうきゃく)=忘卻,遺忘
適応(てきおう)=適應,順應
アイルランド=Ireland,愛爾蘭
トリニティ・カレッジ・ダブリン=Trinity College Dublin,都柏林聖三一學院
トロント大学=University of Toronto,多倫多大學
単なる(たんなる)=僅僅,只是
受動的(じゅどうてき)=被動的
プロセス=process,方法,程序,工序
能動的(のうどうてき)=能動(的),主動(的)
メカニズム=mechanism,結構,事物的組成,組織,機構
新た(あらた)=新
仮説(かせつ)=假設,假說
分解(ぶんかい)=分解,裂化
崩壊(ほうかい)=蛻變,衰變
共に(ともに)=隨著,跟著
アクセス=access,存儲,用計算機在存儲器或外圍上進行數據的寫入和讀出
困難(こんなん)=困難
最終的(さいしゅうてき)=最終,決定性的
存在(そんざい)=存在
特化(とっか)=專門化,特化,特殊化
エングラム細胞(さいぼう)=
engram,長期記憶(ちょうききおく)を蓄(たくわ)える脳内(のうない)の特定(とくてい)の神経細胞集団(しんけい さいぼう しゅうだん)
周囲(しゅうい)=周圍,四周
呼応(こおう)=呼應
活性化(かっせいか)=活化作用,活性化
香水(こうすい)=香水
よみがえる=復興,復甦
元(もと)=以前,原任
交際(こうさい)=交際,交往
匂い(におい)=香味兒,香氣,芳香
嗅ぐ(かぐ)=)聞,嗅,用鼻子感知氣味
特定(とくてい)=特別指定,特別規定
細胞(さいぼう)=細胞
グループ=group,羣,組,集團
刺激(しげき)=刺激
一気(いっき)=一口氣
蘇る(よみがえる)=復興,復甦
過ぎる(すぎる)=過,過去,逝去
再び(ふたたび)=再,又,重
薄れる(うすれる)=漸薄,漸弱
取り出す(とりだす)=拿出,取出
自体(じたい)=本身,自身
失われる(うしなわれる)=失掉,丟失,錯過
アルツハイマー病(びょう)=Alzheimer's disease,阿爾茨海默病
疾患(しっかん)=疾病
有望(ゆうぼう)=(前途)有希望
病理的(びょうりてき)=病理
生まれつき(うまれつき)=天生,從出生時候起就已具備的性質或能力等,天性
乗っ取る(のっとる)=攻占,奪取,劫持
極めて(きわめて)=極為,極其,非常
喪失(そうしつ)=喪失
ほぼ=幾乎
恒常的(こうじょうてき)=恆常,常例
まとめ=總結,概括,歸納
膨大(ぼうだい)=腫脹,腫大,膨脹,龐大,巨大
データ=data,數據,資料
継続的(けいぞくてき)=繼續,接續
時折(ときおり)=有時,偶爾
些細(ささい)=瑣碎
緩和(かんわ)=緩和,和緩
手段(しゅだん)=手段,辦法
置き忘れる(おきわすれる)=忘記東西放的地方,擱在某處忘記帶回來
スマートフォン=智能手機
リマインダー=reminder,提醒
アプリ=application,執行程序
細か(こまか)=細小,細微,詳細
スキル=skill 技術,技巧(能)
取得(しゅとく)=得到,取得
重要(じゅうよう)=重要
集中(しゅうちゅう)=集中

【文法】
名詞/ます形+がち(容易…、愛…)〈N3〉
在想要表達「有~狀態的傾向、~佔大多數、~的次數多」之意時使用本句型。
主要用於不好的傾向。

①森さんは小学校4年生のときに体を悪くして、学校も休みがちだった。
森先生在小學四年級的時候因為搞壞了身體,時常請假休息。

②田中さんは留守がちだから、電話してもいないことが多い。
田中因為時常不在家,即使打電話過去也常常沒有人接。

③今週は曇りがちの天気が続いたが、今日は久しぶりによく晴れた。
這個禮拜都一直陰天,今天是久違的晴天。

④環境破壊の問題は自分の身に迫(せま)ってこないと、無関心になりがちである。
環境破壞問題如果不迫切到危及自己的話,大家都是抱著冷淡的態度。

①以前は休まずに学校に来ていた木村さんが、この一か月________がちだ。どうしたのだろう。

②雨の日はバスが__________から、早めに家を出たほうがいい。

③最近、忙しくて夜も_________なんです。昼間、会社のほうにご連絡ください。

以上です。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?