見出し画像

ドイツで住民登録行ってきた~必要な書類・手続き~

はじめに

ドイツに3か月以上滞在する場合は、住民登録(Anmeldung)が必要です。
お住いの管轄の住民局 (Einwohnermeldeasmt, Bürgerbüro)で 申請をすることになります。現在はコロナの影響で役所に行く前に、事前にアポイントメントを取る必要があるところが多いと思いますので、役所のWebサイトを確認しアポイントメントを取りましょう。

【免責事項】
・Ramawayは、NRW州 Düsseldorf近郊に住んでいます。
・住民登録時に必要な書類は、州ごとに異なる場合がございますので、居住地の役所の公式サイトでご確認ください。

住民登録のやり方

全部で3つです。
STEP1 住民登録の予約を取る
STEP2 必要書類を用意する
STEP3 予約時間に役所へ向かう

1つずつ解説します。

STEP1 住民登録の予約を取る

新型コロナウィルスの影響で事前予約制になっている地域が多いと思いますので、公式サイトより予約を取りましょう。
NRW州 Düsseldorfの場合は予約制です。

取り方のコツ

  • 毎朝決まった時間に1週間~2週間先の予約枠が開放されると思いますので、その時間を狙ってみる
    Düsseldorfの場合は毎朝6:30以降

  • 当日予約が取れるかどうか確認する
    Düsseldorfの場合、朝7:00~7:30の間にキャンセルで空いた分が開放される

  • 複数人の予約ができない場合は、人数を1人にして検索をかけてみる
    意外と1人にするとあったりします。私も2人では出てこなかったので、1人で予約して当日2人分の住民登録ができました。


STEP2 必要書類を用意する

【免責事項】
・Ramawayは、NRW州 Düsseldorf近郊に住んでいます。
・住民登録時に必要な書類は、州ごとに異なる場合がございますので、居住地の役所の公式サイトでご確認ください。

必要な書類は以下でした。
1.パスポート・ビザ(原本)
2.Wohnungsgeberbestätigung(原本)

┗ 入居確認書です。大家さんに言えばもらえます。

賃貸の契約書が必要と書いてある記事も見ましたが、私は2回行って1度も求められませんでした。

アポスティーユ付きの戸籍謄本と、ドイツ語の認証翻訳も持って行ったのですがこちらも求められませんでした。

昔は申請書を事前に書いて当日提出するような流れだったみたいなのですが、いつからかなくなったかもしれません。
私も申請書を1度も求められたことはないのですが、口頭で役所の方から、申請書に記載されている内容と同じことを聞かれたので、内容は把握しておいた方が良いと思います。ドイツ語に自信がない方は念のためコピーして記入して持って行った方がコミュニケーションが楽です。

Düsseldorfの申請書のフォーマット

注意すること

「宗教入ってる?」という質問に対して「ja(はい)」 と答えると
宗教税を取られるので注意です。
無宗教の場合は「Nein (いいえ)」と答えてください。

STEP3 予約時間に役所へ向かう

私が実際に住民登録に行った時の流れを記載します。

受付に自分の番号を伝える

呼ばれるまで順番を待つ

住民登録をしたい旨を伝え、担当の方に書類を提出する

私が行った際は担当の方も英語が話せる方だったので、ドイツ語が話せなくても何とかなりました。

15分かからないくらい?で申請もできたので、結構あっという間でした。

色々終わると、Meldebestätigungという日本でいう住民票のようなものを無料で頂きました。
これは住居証明として色々な申請に使うので、大事に保管してください。

デュッセルドルフだとこんな感じ

あとこれは地域ごとかもしれないのですが、デュッセルドルフの場合ウェルカムキットみたいなものをもらいました。
中には市民学校・クラスのお知らせだったり、暮らしの役立ち情報みたいなのが記載されている本など。
全部ドイツ語なのでまだ見てないのですがそんなものをもらいました。


おわりに

いかがだったでしょうか?
思ったより住民登録はすんなり終わったので安心でした。(笑)
これから住民登録をしなければいけない方の不安を解消できれば良いなあと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?