見出し画像

DALL-E3を無料で使おう!bing の画像生成機能を紹介

ChatGPT PLUS(有料プラン)の画像生成機能DALL-E3が「すごい!」と注目を集めています。9月25日にリリースされた機能ですが、有料プランのユーザーに順次実装というかたちで進められており、筆者のアカウントではまだ使えていません。

おとなしく待っていられる正確ではないので、bing chat を使うことで DALL-E3を無料で楽しんでいます。本記事では株式会社VARSAROCが、DALL-E3の概要や bing で無料で使う方法を解説しています。

DALL-E3 がまだ使えない課金者や、非課金だけど DALL-E3 を使ってみたいという方はぜひ試してみてください。

DALL-E3 と他の画像生成AIとの違い

画像生成AIであるDALL-E3は、OpenAIの会話型AI「ChatGPT」を組み合わせて、画像生成に必要なプロンプトを自動的に作成したり、ユーザーとの会話を通じて画像を修正したりできるようになりました。

他の画像生成AIは、思ったような画像を生成できない場合ユーザーがプロンプトを工夫したり手を入れたりする必要があります。一方でDALL-E3は、修正して欲しい内容を日本語で入力すると、ChatGPTがいい感じのプロンプトを考えてくれるため、プロンプトを学ぶ手間が省けるようになっています。

また、DALL-E3は、前バージョンのDALL-E2に比べて、与えられたテキストに忠実な画像を生成する能力が大きく高まりました。他の画像生成AIと比べても、入力したテキストに忠実な内容を生成できる点も違いと言えるでしょう。

Bing chatの概要と初回の使い方

Bing chat は、Microsoft Edge ブラウザーのサイドバーに表示される AI チャット機能です。Bing chat を使うと、Bing の検索機能と AI の技術を組み合わせて、さまざまな質問やリクエストに答えてくれます。Bing chat の使い方を初心者向けに解説します。

まず、Bing chat を使うには、Microsoft Edge ブラウザーをインストールして、Microsoft アカウントでサインインする必要があります。Microsoft Edge ブラウザーはこちらからダウンロードできます。Microsoft アカウントはこちらから作成できます。

Bingチャット |マイクロソフトエッジ (microsoft.com)

次に、Microsoft Edge ブラウザーのツールバーにある [チャット Bing] アイコン をクリックします。

すると、ブラウザーの右側にサイドバーが開き、Bing chat が表示されます。

あとは、Bing chat に話しかけるだけです。Bing chat はテキスト入力だけでなく、音声入力もできます。音声入力をするには、テキストボックスの右側にあるマイクアイコンをクリックします。

bing chat の画像生成AIで DALL-E3 が無料で使える

bing chat で「画像を生成して」と指示すれば、リクエスト通りの画像を生成してくれます。このとき裏側で動いているのが DALL-E3 です。bing chat は無料で使えますから、DALL-E3 は実質無料で使用できます。

指示を入力すると、受理された旨の返信があり、関連用語中の画面が表示されます。

パソコンからピクセルのブロックが出ているような画像が表示されたら、画像生成中です。しばらく待機しましょう。

紅葉を楽しみながら犬と散歩

画像が生成されました。

しかし「犬と散歩している」というより「犬が散歩している」に近い画像になったため、チャットで修正指示をしていきます。

変更して欲しい点を具体的に伝えます。

犬と散歩する人

プロンプトに「人」も加わり、より希望に違い画像が出力されました。ChatGPTの新機能 DALL-E3 と同様に画像の修正に適応していますね、

bing chat の DALL-E3 は挙動が安定しない

ChatGPTの新機能 DALL-E3 と同じように画像を生成したり修正したりできる bing chatですが、画像がうまく生成されずに なぞの文字列を出力したり、意図しない検索を実行したりするケースが確認できました。

これらの謎の挙動は、bing chat が画像制作に特化しているものではなく、検索を中心に設計されたAIであることが関係しているのでしょう。簡単な画像生成と1度の修正程度ならストレスなく使えますが、修正を繰り返すうちに意図しない挙動をする点に注意が必要そうです。

どうしても無料で使いたい場合や、ChatGPT上でDALL-E3が使えない場合や役立ちそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?