見出し画像

【 #ヴァンガード 】モンスト2弾、いろいろ見てみた

モンスト2は凄かった

 良きヴァンガードライフをお送りでしょうか?
沖縄のファンサークル「ドラゴンエンパイア沖縄支部」のオータです。
 今回は、発売されたばかりのコラボブースター「モンスターストライク」Vol.2のデッキを使ったり使用を観戦したりしましたので、その個人的評価まとめになります。

モンスト2弾最強のライド軸は…

 気になるであるモンスト2弾のライド軸で強いユニットは、個人的にはこんな感じかと思っています。
1位:厄災を祓いし「漁業神」 えびす

攻防一体のユニットが弱いはずなかった。

 第1位は弱いことが書いていないユニット『厄災を祓いし「漁業神」 えびす』です。発売前にも「こいつは強いぞー。」とレビューを書きましたが、やっぱヤバいわ、このユニット。
 アタック時の効果も盤面に同名ユニットがいたら出せない縛りがありますが、現在の環境上位デッキは盤面退却能力が強いデッキが多く、攻撃も基本は完全ガードでかわしていったりすることが多かったりします。
(対ネルトリンガーとかを意識するとイメージしやすいかもです。)
 セットオーダーの『激・獣神祭2022』で毎ターンデッキの圧縮をかけることで、トリガーの誘発率も高めるのがモンストデッキの特徴。
 盤面とモンスターBOXのユニットのやりとりを考えるのも楽しいポイントの一つ。おすすめはG1のやりくりです

激・獣神祭2022』の対象は

切愛なる心の「剪定者」 ジャック・ザ・リッパー
幸福を綴る「聖皇女」 アナスタシア

 『切愛なる心の「剪定者」 ジャック・ザ・リッパー』と『幸福を綴る「聖皇女」 アナスタシア』の2種。そこに完全ガードを絡めた考えです。
 手札に来た完全ガードをモンスターBOXの効果で上記のユニットと入れ替え、モンスターBOXに完全ガードをキープしておく。入れ替えた上記の2種のユニットたちは共通して「ブーストしたバトル終了後にモンスターBOXに置く」という効果を持っているので、えびすの効果で攻撃時に再展開が可能。
 さらにアタックされたときにジャック・ザ・リッパーはシールド値1万になる事ができ、ガード役としても良いユニット。
 アナスタシアは効果でカウンターチャージができ、えびすの効果コストの確保も容易にできてしまいます。
 そして、モンスターBOXに置いた完全ガードは「手札から完全ガードをガーディアンにコールできない」というガード制限の穴を突けることもあり、多くのデッキに対して対応力があるデッキと評価できます。

2位:ネオ:リバース・モード


蘇生能力は現環境とマッチしていて非常に強力

 第2位はシンプルにヤバい効果の『ネオ:リバース・モード』。
起動効果の2体蘇生はパワープラス5000のオマケ付き。縦ラインに揃えておけば、防御要求ラインを簡単に上げてしまう強力な効果です。
 さらに、自身の攻撃時に相手のガーディアンユニットを1枚吹き飛ばしてしまうため、安易な数値受けを許さない性能も詰めの一押しとしてかなり強力です。

ピックアップ対象は「超・獣神祭2022」

 『超・獣神祭2022』のピックアップユニットはVのパワーを上げたり、カウンターチャージをしたりとネオの能力を優位に働かせるサポートが手厚いユニットばかり。
 個人的なおすすめは

「魍魎殺し」 バサラ
「覚醒天使」 カノン

 『「魍魎殺し」 バサラ』と『「覚醒天使」 カノン』の2体。共通している効果は「自身を退却させる」ことがコストになっています。
ネオの効果で蘇生させるユニットとして適正があるうえに、バサラはカウンターチャージで攻撃時にカウンターブラストを使いたい他のユニットのサポートも可能になっています。
 そのコストで、アルセーヌ2種を使って圧をかけていく攻め手が強力。
 超・獣神祭2022はソロモンがピックアップ対象というのも、えびすとの差別点。ネオの方がモンスターBOXに入れることが簡単にできるため、柔軟にソロモンを使うことができます。

3位:火生なる天下五剣・真打 鬼丸国綱


五剣シナジーは強力かつ、発動しやすいのが高評価

 第3位は『火生なる天下五剣・真打 鬼丸国綱』。
ピックアップの「天下五剣」のシナジーはシンプルかつ強力。さらにデッキの構成要素が、鬼丸国綱のためのような効果を持っているユニットたちなので、カチッと型に決まったコンボは発動難易度も極めて容易です。
 強力なサポートユニット兼アタッカーが多いデッキで、

水鏡なる天下五剣・真打 童子切安綱
風発なる天下五剣・真打 三日月宗近

 モンスターBOXから飛び出る『水鏡なる天下五剣・真打 童子切安綱』とドロップから飛び出る『風発なる天下五剣・真打 三日月宗近』の2体のユニットは、デッキのメインアタッカーでもあり、鬼丸国綱の効果起動のためのメインエンジンとなるユニットです。
 童子切安綱は攻撃時にカウンターブラスト1を使い、ドロップからユニットを1枚選びソウルに入れ、選んだカードの攻撃力をそのまま自身に追加する能力を持っています。G3を入れれば、単体で26000でトリガーをガードに要求できるのが強み。
 三日月宗近は盤面のユニットをソウルに入れることで、ドロップからコールが可能。さらに、同列のユニットにパワープラス5000を付与。自身も15000の攻撃力になり、G3の相手ヴァンガードに攻撃が可能になり、先述している童子切安綱は単体で31000まで上昇。ガード値20000要求は相手の手札のガードを2枚以上要求する状況がほとんどのため、相手にかなりのプレッシャーを与えることができます。
 手札を削って、最後は鬼丸国綱で切り伏せるシンプルで扱いやすいコンセプトデッキになっています。

最後に…

 今回のモンスト第2弾は、1弾の発売から1年以上経過していたこともあり、全体的にカードパワーが高めに設定され、RRRはもちろんRのカードにもしっかりと役割が持てそうなカードが多く、人次第、環境次第で幅広い形のデッキが誕生しそうな予感がしています。
 1弾のライドライン軸の強化が薄めなことが少し気になりますが、今回収録されたユニットもアプリの方では更なる強化が実装されていることもあり、かすかに第3弾も期待できるかと思っています。
 デッキ自体は非常に強力なものが多いので、環境の最前線は厳しいかと思いますが、使用候補の有力デッキに名を連ねることは多くなるかと思っています。

 オータもしばらくはモンストでヴァンガードを楽しもうかと思います。

使うの、アンフェアですけどね。