見出し画像

ゲンガーブラッキーのデッキ平均化【サンプルレシピ付】

こんにちは、Violaです!
いつも読んでくれてありがとうございます。

今回はゲンガー&ブラッキーの優勝デッキを集計!
採用率や採用枚数をカードごとに算出しました。

このnoteの見方

集計日:2021年6月3日
サンプル数:10デッキ
対象デッキ:ゲンガー&ブラッキー


どんなデッキ?

スクリーンショット 2021-06-03 23.30.41

特性「いちげきのほうこう」のヘルガーを起点にして、高い圧力をかけられるゲンガーVMAX。そこに特性「ダークシグナル」のブラッキーVMAXを掛け合わせることで、更に隙を無くしたデッキタイプです。

▼ゲンガーVMAXの単体解説はコチラ▼


ポケモンの採用率

スクリーンショット 2021-06-03 23.09.35

スクリーンショット 2021-06-03 23.09.47

ゲンガーVMAX:V=3枚:3枚
ブラッキーVMAX:V=2枚:2枚が一般的。

どちらのポケモンを軸に据えるかによって、採用枚数比が変わります。中にはブラッキーの方を多く採用した構築もありました。

スクリーンショット 2021-06-03 23.12.08

ヘルガー:デルビル=3枚:3枚が一般的。
ゲンガー・ブラッキー共に2〜3エネルギーで攻撃できる上に、エネルギーをトラッシュすることもありません。

スクリーンショット 2021-06-03 23.12.21

少なくともどちらか一方は採用されます。
■デデンネGX
より安定性を求めるなら、1枚で手札をリセットできるデデンネGXに軍配が上がります。

■クロバットV
ネズ冒険家の発見で探せます。
これらの採用する場合はクロバットVの優先度が高くなります。

スクリーンショット 2021-06-03 23.12.36

■ミュウ
主にれんげきウーラオスVMAX対策。
この環境では抜きづらいポケモンです。

■いちげきウーラオスV
・ワザ「インパクトブロー」で高火力を出せる
・サイド3-2-3の取らせ方を要求できる。
・ムゲンダイナVMAXやゲンガーVMAXの弱点を突ける
など、とても優秀なサブアタッカーです。

スクリーンショット 2021-06-03 23.12.50

スクリーンショット 2021-06-03 23.13.03

スクリーンショット 2021-06-03 23.13.16

その他ポケモン。
特に「いちげき」のポケモンは、非V・GXポケモンでも火力が高いです。


グッズの採用率

スクリーンショット 2021-06-03 23.13.42

スクリーンショット 2021-06-03 23.14.04

ボール系の合計平均は9.0枚。
■ポケモン通信
進化ラインが3系統あるため、どの場面でも重宝するグッズ。不必要なポケモンは場に出さないのがポイントです。

■しんかのおこう
盤面作りに必要なだけでなく、ブラッキーVがいる状態では「サポート権を使わないボスの指令」に化けます。

スクリーンショット 2021-06-03 23.14.19

スクリーンショット 2021-06-03 23.14.35

いれかえ系の合計平均は3.8枚。
ハイド悪エネルギーと合わせると十分な量です。

■あなぬけのヒモ
ブラッキーVMAXの特性「ダークシグナル」でベンチポケモンを呼べるため、ポケモンいれかえの方が使いやすいです。

■ふうせん

ゲンガーVMAXを除いて、にげるエネルギー2個以下のポケモンで構成されています。そのため、Uターンボードより好まれます。

スクリーンショット 2021-06-03 23.14.56

■活力の壺
消費するエネルギー枚数が少ないため2〜3枚がベター。

■ふつうのつりざお
気軽に博士の研究を使えるようになるカード。
基本悪エネルギーの採用枚数がやや増えます。

スクリーンショット 2021-06-03 23.15.28

「いちげき」デッキの傾向として、相手を妨害するカードよりも自分の勝ち筋を押し付けるカードが好まれます。

スクリーンショット 2021-06-03 23.15.13

スクリーンショット 2021-06-03 23.15.41

その他グッズ。
■正義のグローブ
ムゲンダイナVMAX・ブラッキーVMAXなど、環境に多い悪タイプに対して強くなるグッズ。特に、ブラッキーVMAXのワザ「ダイアーク」でクロバットVを倒せる点は高評価ポイントです。


サポートの採用率

スクリーンショット 2021-06-03 23.15.54

博士:マリィ:ボス=4枚:3枚:2枚が王道。
■ボスの指令
ブラッキーVMAXが同じ役割を果たせるとはいえ、ボスの指令が不採用にはならないようです。

スクリーンショット 2021-06-03 23.16.04

■カリンの信念
終盤にゲームを決める1枚になります。ゲンガーVMAXが相手のVMAXポケモンを一発で倒すのが主な目的。

スクリーンショット 2021-06-03 23.16.18

■冒険家の発見
序盤に使えばV・VMAXポケモンの展開に、終盤に使えばボスの指令的な役割に。柔軟な使い方ができるサポートです。

■ネズ
ヘルガー・デルビルを探せるのが冒険家の発見への優位点。キャプチャーエネルギーを採用できるなら、もう少し採用率が伸びたかも?


スタジアムの採用率

スクリーンショット 2021-06-03 23.16.29

■あくの塔
スタジアムの張り替えが激しい環境で、無理なく多投できるスタジアムです。割りたいスタジアム筆頭は頂への雪道

■頂への雪道
これを採用した2デッキは、いずれもブラッキーV・VMAX=1枚ずつの採用でした。特性「ダークシグナル」ありきで構築するなら、採用を控えたいスタジアムです。


エネルギーの採用率

スクリーンショット 2021-06-03 23.16.43

エネルギー全体の合計平均は9.4枚
■ハイド悪エネルギー
ゲンガーVMAXのワザ「キョダイマルノミ」後はワザが使えなくなります。そのため、一旦ベンチに引く手段として優秀です。

スクリーンショット 2021-06-03 23.16.56

■基本悪エネルギー
ふつうのつりざおでリサイクルできる。
うねりの扇などで破壊されない。
ワザ「シャドーミスト」の影響を受けない。
など、基本エネならではの良さもあります。


サンプルデッキ

以上のデータを参考に、標準的なデッキを組んでみました。デッキの仮組みや練習相手としてご活用ください!

スクリーンショット 2021-06-03 23.41.28

デッキコード:xYxDDc-i6JwQU-88x4Gc


あとがき

「Violaのポケカ備忘録」では、ポケモンカードのデッキ作りのアイデアになる情報を発信しています!このnoteが良かったら、ぜひいいね💖やフォローをよろしくお願いします!

最後まで読んでくれてありがとうございました!


▼ 関連記事はコチラ ▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?