美白成分・ハイドロキノンには副作用がある!?安全な美白成分は?

美白クリームによく入ってる「ハイドロキノン」。

皮膚科で使われる薬用クリームにも配合されていて

かなり強力な美白作用があります。

その強さは、ビタミンCやプラセンタと比べると

10~100倍の効果があると言われているそうです。

シミや黒ずみに悩んでる方には

とても嬉しい美白成分ですが、

それだけ強力だと、副作用とかないんでしょうか?


ハイドロキノンの副作用
あせる

ハイドロキノンは、シミの原因である

メラニン色素の産生を抑えるだけでなく、

メラニン色素をつくる細胞=メラノサイト

そのものを減少させる作用があります。

それゆえ、「肌の漂白剤」と呼ばれています。

でも、漂白剤とことは、洗濯物でいうと

元の色まで落としてしまうってことです。

肌でいうと、「白斑(はくはん)」を起こしてしまう

可能性があるのです。


副作用①白斑
白斑とは、自分の本来の肌色以上に、一部の皮膚が白くなる症状です。

白斑
©http://panacee.tesomi.com/

上の写真は「尋常性白斑」といわれる病気で、

ハイドロキノンだけではここまで広がることはありませんが、

こんな感じで皮膚が異常に白くなるのが白斑です。

ハイドロキノンがメラニン色素をつくる細胞

そのものを減少させてしまい、

肌のバリア機能が弱まり、

肌細胞がちゃんと作られなくなってしまいます。

それが白斑として表面にでてくるようです。

「漂白剤」って良いイメージないですよね。

洗濯ですら漂白剤使いたくないって

ためらう人もいるぐらいです。

いくらシミや黒ずみが消えるといっても

強すぎる作用に疑問が残ります。


副作用②紫外線の影響をもろに受ける
紫外線の影響

ハイドロキノンを使用したあとは、

体がメラニンを作れない状態になっているので

UVケアを念入りにしないと

紫外線の影響をまともに受けてしまいます。

その結果、逆にシミが増えて濃くなったり、

肌細胞のダメージが深刻化します。

外出しないから大丈夫って軽く考えてはいけないみたいです。

部屋にいても遮光カーテンで閉めきっていたり、

ベランダに一切でないようにしないと

窓の周辺にいれば紫外線を浴びてしまいます。

神経質に注意深くしていないといけません。

それって結構大変ですよね。

でもそれを怠ると、もっとシミが増えたり

濃くなったりするって、怖いです。


副作用③肌が弱い人は皮膚の炎症を起こしやすい
肌荒れ

ハイドロキノンは非常に強い成分なので、

皮膚が薄い人や弱い人、敏感肌の人は

かゆみや炎症を起こす可能性が高くなります。

もちろん普通肌の人でも肌に合わないことはあるので、

事前にパッチテストをする必要があります。

手や足などに塗る場合はまだ良いにしても、

顔とか皮膚が薄い部分に塗ることを考えると

少しでも強い成分は使いたくないですよね。

ハイドロキノンよりも安全で、

でも美白できる成分ってないんでしょうか。


こちらの記事で、安全にVIOの黒ずみを解消するクリームについて解説しています。