見出し画像

ヤバT聖地巡礼したよ

あけましておめでとうございます。
ほしノです。

内容は去年のものですし、文章は去年には完成していましたが、note書き始めとなるようです。

今年も何卒よろしくお願いします。
では、本題に入ります。







2021年11月13日(土)、翌日のヤバイTシャツ屋さん 大阪城ホールワンマンライブ「まだ早い。」に行くため、前乗りで大阪入りし、ヤバTの歌詞に出てくる名所を聖地巡礼した。






名古屋から車を走らせ(運転は彼氏)、まずサンプラ(喜志店)に到着。

サンプラ 喜志店



観光地とは程遠い、あからさまな「地元感」を感じる看板、チャリの多さ。
お客さんはお年寄りが多く、地元の人に愛されてるんだなあと実感。
入店すると、あまりの情報量の多さにクラクラした。
1階がスーパー、2階は雑貨、3階は服が売られていた。

自宅の近所にあったら毎日のように通うだろうと思った。




サンプラを出てすぐ近く(徒歩1分)、喜志駅に到着。

喜志駅 東口



駅の中までは見ていないが、見た目はかなり寂れている。
だが、思ったより人が多く、活気があった。(土曜日だから??)

その寂れた駅からは休日出勤らしきおじさまや、部活かな?という中高生がたくさん出てきていたが、時々、はちゃめちゃにオシャレな若い人が出てきてびっくり。



たぶん、そのオシャレな人達はヤバTの3人が通っていた大阪芸術大学(通称:芸大)の学生さん。


ギターらしきものを背負っている人もいて、こんな感じでヤバTの3人は通っていたのかなあと勝手にエモーショナルになるなどした。




…関係ないけど、喜志駅は芸大の最寄り駅と言われているが、約3km(歩いて35分)も離れている。バスもない。

芸大生は毎日どうやって通ってるのだろう?と疑問になったが、喜志駅から芸大生らしき人が出てきたということは、歩いて通っているのだろう、、大変だな。

それか一人暮らし??車??





夜ご飯をがっつり食べたかったので、お昼はお腹いっぱいになりすぎないたこやきに決定。
私はたこやき大好き女なのでうきうきしながら「あほや 志紀駅前店」に到着。
駅名が喜志駅と被る(笑)それにしても大阪は「○○や」という名前の店が多いな。


注文して待っている私






このお店の名物「ぺちゃ焼き」と、たこやきの醤油+マヨを注文。


たこやき 醤油+マヨ


たこやきは安定のうまさ。やっぱり私は醤油のたこやきが大好きなのです。
大きめのタコがぷりっとしてていい感じ。(火の玉のように熱いので注意!)



ぺちゃ焼き


そしてサブで頼んだぺちゃ焼きをパクり。



う、う、うま~~!!!

分厚い生地の中にはチーズが大量に入っており、とろっとろに溶けている。
正直、見た感じでお好み焼きじゃーんとか思っていたが、買って大正解だった。


ぜひ寒い冬に外で食べることをオススメする。
私たちは南に歩いて3分の弓削公園で食べました。




公園で遊んでいる子供たち(小学校低学年?)が「お前がやったらええやん!」「なんでやねん!お前の方がうまいやろうが!」などと騒いでいて
(文字にすると喧嘩しているみたいだが、仲良く遊んでいました)、「あんなに小さいのにコテコテやん…」と彼氏と話したり。
平和かつにぎやかで幸せなお昼ご飯でした。






そのあと、ホテルのチェックインを済ませ、

ヤバTのギターボーカル、こやまたくやさんとサンリオのクロミのコラボグッズを買いにあべのキューズモールへ。

クロミポップアップショップ
真ん中に立って記念写真が撮れます。




こやまさんはサンリオなどの可愛いキャラクター好きで、特にクロミが大好きらしい。

当たり前のように名古屋飛ばしを食らったため、コロナもあり、前回の第一弾は買えなかったが、第二弾は買えてよかった。(ぬいぐるみ・マスコットは買えなかった…東京では販売開始数時間で売り切れていたので仕方あるまい…)





キューズモールを出てあべのハルカスへ。下から見上げてもまじでめっちゃ高い。


大人1人1500円の当日券を買い、展望台(60階)へ向かう。

エレベーター入って正面がガラスになっており、上を見上げると最上階までを光で照らしている。

スタッフさんに「一番上の金の光のところまで登りますよ~」と言われる。※見上げているとちょっと酔う

エレベーターの上部







展望台に到着。

いい天気〜


まじでめっちゃ高いのだが????


雲を横から見ている。低空飛行中の飛行機も横から見ることができた。
下を見ると、博物館によくあるジオラマを眺めているようだ。

ガラス越しだから反射してる


世界は広いんだなあなんて感動した。(めっちゃ日本だけど)



高いところに来て浮かれるバカ女。feat.あべのべあ






展望台に設置されていることの多い「恋人の聖地」なんてものもあった。

名古屋栄のテレビ塔にもある「恋人の聖地」。
カップルが南京錠に名前を書いて柵にかけておくやつ。

展望台から見える景色がロマンチックだからでしょうか??
夜景を見てカップルは気分が高まるのかな。
私たちは「外国の人の名前もあるねー」なんて言いながらスルーしました。




あべのハルカスを満喫し、ご飯を食べに通天閣周辺をぐるぐる。

それにしてもこの辺はあまりにも串カツ屋が多いな!!
そんなに同じところに作らなくても…(笑)

去年、マジカルミライ2020に行った時に通天閣で串カツを食べたので、今回はそれ以外で考えていたのだが、私が焼肉好きということで通天閣の南側にある「炭火焼肉 川上」さんへ。


案内してくれた店員さんの対応が素晴らしかったため、ほぼ即決。
少し入口が奥まった場所にあるからか、あまり店内にお客さんはいませんでした。

清潔な店内に美しく盛られたお肉。味もバッチリ。うまい!!

分厚いハラミ




分厚いハラミがあっという間になくなりました。


即決だったけどかなり大正解!



軽く食べて退店。


お次はイルミネーションを見がてら「てんしば」へ。

学生さんのたまり場になっていました。笑



ご飯屋さんの看板をふらふら見ていたら美味しそうなピザが目に飛び込んできたので「青いナポリ イン・ザ・パーク」さんへ入店。



ビスマルクビアンカ(チーズ、ベーコン、アスパラ、卵)を注文。

生地がモチモチで美味しい!アスパラも柔らかくて大満足でした。

ビスマルクビアンカ





デザートにガトーショコラを注文。

ガトーショコラ


濃厚しっとり。生クリームも甘すぎずクリーミーで最高!



あーお腹いっぱい。

お酒強くないのに焼肉屋でハイボール、果実酒、ピザ屋でモスコミュールを飲み、顔を真っ赤にしてホテルに戻り1日目終了。




最高の一日~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?