見出し画像

「言葉違い」【コラム】

来年1日から毎週投稿を始める予定のnote連載コラム「有野優樹の人生ありのまま」今年の更新は、来年からの更新に向けての宣伝期間?です。人生ありのままってコラムを始めますよ!っていう。

0.5回目の今回は「言葉の悩み」について書いていきます!

・前回「年齢の悩み」

ーーーーーーーーーーーー


ある日、おばあちゃんと話しているときに

「玄関にある青いキーホルダーがついた鍵持ってきて」

と言われた。取りに行くと鍵が2つあり、1つには青いキーホルダーがついていて、もう1つには緑色のキーホルダーがついていた。言われた通り“青い”キーホルダーがついた鍵を持っていくと

「そっちじゃなくてもう一個のほうよ」

と言われた。そういえば、おばあちゃんは緑色を青と言う。

‥その二択は難すぎんか???

それじゃ実質、どっちも緑色のキーホルダーがついた鍵だ。

「(青色のキーホルダーがついた鍵を指差して)何色?」

「青」

「(緑色のキーホルダーがついた鍵を指差して)何色?」

「青」

いや、わからんて。どっちも青じゃん。青は青よ。緑は緑よ。ちゃんと区別してもらないと。


・・・いや、待てよ?

僕も緑のことを青と言ってるんじゃないか?青信号を渡って〜というけど色は緑だ。隣の芝生は青いなんて言うこともあるけど芝生も緑だ。自分のことは棚に上げて青と緑戦争の仲介に入ろうとしていたのか。

・・・待てよ?みんなも緑のことを青と言ってるんじゃないのか?

ロングセラー絵本、はらぺこ青虫。青虫。‥調べてみると緑色じゃないか。これなら緑虫。いや、もうミドリムシはいるな。

青葉。春先にイキイキと茂っている葉っぱのこと。葉っぱは緑色だ。青い葉っぱなんてあったら怖いじゃないか。

青いりんごも緑だし、青海苔なんて黒と緑が混ざった感じだし、「あいつはまだ青いな」なんてもうホラーだよ。アバターじゃん。

色も人生もグラデーション。白黒はっきりさせるなんて難しい

人はグラデーションの真ん中を行ったり来たりして、青と言ったり緑と言ったりする。物や言葉について“感覚的”に使い分けている。

ぼく達、意外とすごいことしてるんじゃない?当たり前のように使い分けているけども。説明しすぎるのも野暮だし、足らなさすぎるのも伝わらないし。

いろんな言葉があるからいろんな言い方ができるんじゃない。選ぶ自由もあるけど、たくさんありすぎても困っちゃう人もいるから、ある程度は決めてほしいのかな。決めてもらった方が楽だからね。自分の意思で決められるようにならないと。



言葉のDIY職人
有野優樹(ありのひろき)

人生、仕事、言葉など「生活の悩み」をテーマに、“書いて考えて解決していくこと”を目的に連載をしていきます!毎週月曜日18時更新!お便りや取り扱ってほしいテーマなどはお問い合わせかこちらのメールアドレスまでご連絡ください!

ご感想は #人生ありのまま

arino.hiroki@gmail.com

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,145件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?