見出し画像

公開終了直前!7月のウマ娘イベントの見どころを呟く。(後編)

こんにちは。競馬・ウマ娘について書きたいことを書くnote初心者、Votary.です。

前回に引き続き、7月11日に行われたウマ娘のBlu-ray「ウマ箱2第1コーナー」の発売記念イベント、「ウマ娘プリティーダービー Twinkle Holiday」のアーカイブ公開終了が18日23:59と迫っているということで、こちらのイベントの個人的な見どころを呟かせていただきます。

前編は昨日投稿しておりますので、まだご覧になっていないという方は以下のリンクから是非ご覧ください。

イベント振り返り(チーム対抗3番勝負つづき)

今回はチーム対抗3番勝負の第3戦から再開します。一応おさらいしておくと…

チーム「仲間で☆ライバル
Machicoさん(トウカイテイオー役)
矢野妃菜喜さん(キタサンブラック役)
立花日菜さん(サトノダイヤモンド役)
衣川里佳さん(ナリタブライアン役)
星谷美緒さん(マヤノトップガン役)

第1戦「ぐるぐるにんじんバットステークス」1ポイント
第2戦「キミとつながるよ!シンクロポーズ!」5ポイント
合計6ポイント

チーム「温度差
前田佳織里さん(ナイスネイチャ役)
花井美春さん(ツインターボ役)
田澤茉純さん(イクノディクタス役)
のぐちゆりさん(メジロパーマー役)
長谷川育美さん(ミホノブルボン役)

第1戦「ぐるぐるにんじんバットステークス」2ポイント
第2戦「キミとつながるよ!シンクロポーズ!」5ポイント
合計7ポイント

チーム「温度差」が第1戦のリードを守り切っていました。

続く第3戦は…「復活!メカダービー対決!」ウマ娘の公式YouTubeチャンネル、「ぱかチューブっ!」にて2回にわたり行われた企画です。動画は以下のリンクから是非ご覧ください。

今回のイベントでは、6頭のメカダービーが2レースにわけてコースを3周する勝負に挑みます。順位を1つ的中するごとに1ポイント。更に、3連単として完全的中すると100ポイント!!ぜひとも的中させたいところ…またMCの佐伯さんによれば既存の2頭に加えて4頭が追加されるということなのですが、作成者としてVTRに映し出されたのは…?

第1戦「ぐるぐるにんじんバットステークス」の競技者でもある、近藤さん、山根さん、遠野さん、上田さんの4人。ステージからは「同じじゃん!」とツッコミが(笑)

1頭づつ見ていきましょう。

近藤唯さん(ビワハヤヒデ役)→姉妹の絆号
「姉妹の思いを背負ってる子なので、きっと勝てると思います」
56:58 「大丈夫勝てるから!ブライアン!ブライアーン!」と、妹であるナリタブライアン役の衣川里佳さんに訴えかける近藤さん。某名実況で「弟は大丈夫だ!」とありますが、一方ビワハヤヒデのこの姿は大丈夫なのか…?

山根綺さん(ダイタクヘリオス役)→ウチら、ズッ友だょね☆爆逃げ鬼逃げレッツ号!!!
「パーマーならこれを選んでくれるって信じてる!私たちズッ友だからね!」
57:50 「それな!」とリアクションする「相方」のメジロパーマー役、のぐちさんですが、「さっき(第1戦で1位予想に)選ばなかったけどね」とツッコミが(笑)

遠野ひかるさん(マチカネタンホイザ役)→カノープスだョ!全員集号!
「カノープスのみんなの色をふんだんに使って、背中には(カノープスの)Cを付けました!」
これにはステージのカノープスメンバーも嬉しそうな表情。

上田瞳さん(ゴールドシップ役)→バクシン!564(ゴルシ)号!
59:13「信じてくれるよね!まーちこ!まーちこ!Machico~!」とこちらはステージのMachicoさんに訴えかけます。「ううっ…」とリアクションに困るMachicoさん。「上手いこと言えなかった。上田ごめんな!」と振り返る場面も(笑)

ステージに戻り、まず1レース目。「姉妹の絆号」、「ウチら、ズッ友だょね☆爆逃げ鬼逃げレッツ号!!!」、そして既存の「最速564(ゴルシ)号」が出走します。各チームの予想は…

チーム「仲間で☆ライバル
1位 姉妹の絆号
2位 ウチら、ズッ友だょね☆爆逃げ鬼逃げレッツ号!!!
3位 最速564(ゴルシ)号

チーム「温度差
1位 ウチら、ズッ友だょね☆爆逃げ鬼逃げレッツ号!!!
2位 最速564(ゴルシ)号
3位 姉妹の絆号

ナリタブライアン役が姉の想いを、メジロパーマー役が相方の想いをくみ取った形に。
1:00:30 「♪姉妹の絆~」と突然歌ったMachicoさん。「みんなわかるよね!」と呟きましたが、これはビワハヤヒデのキャラクターソングである「手綱と絆」のサビ部分の替え歌。ちらほら会場で拍手の音が聞こえましたが、この人達を含め元ネタが分かった人はウマ娘ガチ勢と呼んでいいのではないでしょうか。

1:05:18 「うまぴょい伝説」のイントロをファンファーレとし、レースがスタート。勢いよく飛び出したのは最速564(ゴルシ)号ですが、コース途中の坂の下りで姉妹の絆号に追い抜かれます。ウチら、ズッ友だょね☆爆逃げ鬼逃げレッツ号!!!は坂をなかなか登れず…さらに機体が大きく傾き、しまいには完全に転倒する始末。これには、のぐちさんも悲しそうな表情。

さて、着順は
1着 姉妹の絆号
2着 最速564(ゴルシ)号
3着 ウチら、ズッ友だょね☆爆逃げ鬼逃げレッツ号!!!

両チーム、1頭のみ当てて1ポイント。ちなみに私はこのレース3連単的中しました(笑)1周すら出来なかったウチら、ズッ友だょね☆爆逃げ鬼逃げレッツ号!!!に対し、「こんなに破損するとは思わなかった」と出走者。

さて2レース目は「バクシン!564(ゴルシ)号!」、「カノープスだョ!全員集号!」、そして既存の「うまよん号」が出走。各チームの予想は…

チーム「仲間で☆ライバル
1位 バクシン!564(ゴルシ)号!
2位 うまよん号
3位 カノープスだョ!全員集号!

チーム「温度差
1位 カノープスだョ!全員集号!
2位 バクシン!564(ゴルシ)号!
3位 うまよん号

チーム「仲間で☆ライバル」は上田さんへの「忖度」として、チーム「温度差」は機体の重心をもとにバクシン!564(ゴルシ)号!を上位予想。スタンバイの間に再び観客に拍手をお願いして人気を調査。すると僅かながらカノープスだョ!全員集号!が優勢。若干スタート位置の準備に手間取りながらも態勢が整います。

1:15:06 再び音楽が流れ、レースがスタート。ほぼ同時に坂に差し掛かりますが、カノープスだョ!全員集号!、うまよん号の順に通過。大きく遅れてバクシン!564(ゴルシ)号!が坂を下ります。しかし2周目でカノープスだョ!全員集号!が破損…足がもげて進めません。さらにバクシン!564(ゴルシ)号!も大きく機体が傾きますがMachicoさんのアシストがありながらなんとか入線。そして無情にも笛が響きます。

着順は
1着 うまよん号
2着 バクシン!564(ゴルシ)号!
3着 カノープスだョ!全員集号!

2体が悶える光景に「いったい私達は何を見ているのでしょう」と佐伯さん。他の出走者も悲しげな声と表情に…述べ6頭の出走機体のうち実に半分の3頭が破損する異様なレースになりました。そしてまたしても両チームが1ポイントずつ獲得で差が縮まりません。あ、このレースは私は当てられませんでしたね(笑)1着と3着が逆でした。

ここでチーム対抗3番勝負の総合ポイントが決まりました。
チーム「仲間で☆ライバル」8ポイント
チーム「温度差」9ポイント
ということでチーム「温度差」が勝利!

勝利したチーム「温度差」と予想を的中したMCの佐伯さんにはスイーツが贈られました。どんなスイーツなんだろうと思っていましたが、のぐちさんのTwitterに画像がありました!

上に乗ってるトッポみたいな棒状のスナックが美味しそう!!

また負けてしまったMachicoさんも「質の良いトレーニングができた」と振り返り、「今後我々が温度差をぶっ潰す日も絶対に来る」とリベンジに燃えていました。

「拙い司会」でしたと振り返る佐伯さんでしたが、そんなことは全く無く素晴らしい進行だったと思います!

イベント振り返り(ゲーム最新アップデート情報)

MCは前田さんに交代して、ゲームの最新アップデート情報の紹介コーナーへと移ります。多くの人はこれを楽しみにしていたのでは?私も新しいガチャのキャラクターが凄く気になっていました!

1:21:53 MC台に立つ前田さんの背丈が足りてない感じめっちゃかわいい。(はいゴリゴリ主観)

まずはメインストーリーの第4章について発表されました。主役はナリタブライアン、タイトルは「滾り、渇望す」。ここまで史実の時系列でほぼ1年づつ進んでいましたから、これは予想できた方も多かったのでは。そういえば、この1週間ほど前の公式動画「そこそこぱかライブTV」でハルウララ役の首藤志奈さんが時系列に目を付け、主役をナリタブライアンと予想していましたね。

また、追加のライブ楽曲として「BLAZE」が発表されました。ナリタブライアンらしくクールで、かつ勇ましい曲調が非常にカッコイイです!

1:25:11 クリア報酬であるナリタブライアンのサポートカードの性能も発表。まあ配布サポはこんなものよ。

1:26:28 そして新しい育成キャラクターがフジキセキと発表されました。これで、アニメ1期13話の「WDT」に出走した18人全員が実装されました。ルームマッチで18人の対決とかやってみたいなぁ。

1:27:47 そしてサポートカードはSSRメジロライアンが発表。まあ先行のコツがあるのはいいじゃないでしょうか。とはいえ私はSRゼンノロブロイから取得しているので、特に欲しいとはならなかったなぁ。

1:28:30 またSRサポートカードとしてメジロアルダンが発表。コミック以外では初登場となります。またこれまで未定だった担当声優が会沢紗弥さんと発表。これで公式サイトに記載されたウマ娘で担当声優未定のキャラクターはシリウスシンボリのみとなりました。

1:29:37 そして新たなシステムとして「特別移籍」が発表されました。なかなかいいシステムですよね。特に1ターム1回だけですがピースを獲得できるのが強い。是非常時解放していただきたい…

1:30:36 7月のチャンピオンズミーティング「キャンサー杯」について発表されました。チャンピオンズミーティングの話は弱小の私には縁が無いので、さっさと次にいきましょう。

1:31:11 限定ミッションの「トレセン学園特別 名トレーナーへの道」が発表されました。報酬として☆3確定チケットがあり、観客の拍手も一際大きかった気がします。このミッション、なかなかクセのある条件があってクリアが面倒くさいんですよね…特に金スキルとかは、私は多くのキャラクターで似通ったものを取るので、なかなか取らないものもありました。

1:32:01 新育成シナリオの「アオハル杯」のキービジュアルが公開されました。左側の見慣れないキャラクター2名はきっとオリジナルなんだろうなぁとか思ってましたが案の定そうでしたね。一応私なりに史実のモデルがいるとしたら誰かなぁとか考えていましたがなかなかしっくりくる馬がいなかった。褐色の子は服のデザインや性別からカレンブラックヒルかなと予想しましたが、尾花栗毛風の子は定まらなかったです。アドマイヤっぽい服でしたけど、アドマイヤに有名な尾花栗毛なんかいたかなぁとか色々考えていました。結局のところ無駄でした。まあ、数年前のウマ娘ファンも同じ気持ちでモデル馬を予想していたのかなぁとか少し感慨深い気持ちにはなれましたが。

イベント振り返り(ウマ娘最新情報)

MachicoさんにMCが移るかと思いきや、キタサンブラック役の矢野さんが挑戦することに。まあ、そういう台本でしょ。(こらこら)

まずは間もなくに迫った3rdイベントの情報でした。

1:34:16 2日目の追加出演者としてウオッカ役の大橋彩香さんが発表。ウオッカ推しの私としては本当に嬉しかった!!あとウオッカのグッズも発売ということで、たくさん買わせていただきます。チームスピカでウオッカだけグッズが無いのは不満でしたからよかった。

1:36:35 ゲームのアルバムCD、「WINNING LIVE 02」の発売が発表されました。ドラマパートやリリイベもあるということですので買います。(真顔)

1:37:45 また数年前に発売されていた「STARTING GATE」シリーズのユニットソングだけをまとめたCD、「STARTING GATE Unit Song Collection」の発売が発表されました。これも買おうかと思っていましたが、先日サブスクが解禁されたということで、ちょっと躊躇っています。

1:38:43 BS11でのアニメ1期再放送のお知らせ。これは最近ウマ娘を知った人にとっては嬉しいのでは。私は昨年の再放送を生きがいにしていましたよ。

1:39:21 ウマ箱2第3コーナーの情報が発表。お金が無いので私は買えない。全巻購入特典欲しいんだけどねぇ。その為に諭吉数枚手放すのはツライ。

1:41:03 NHK総合「シブヤノオト」の出演情報。いやーいいパフォーマンスでしたね。人選がかなり気合入ってるな~って感じました。佐久間ニキには感謝しかない。彼のおかげで浮かずに済んだ。

1:43:10 アニメ「うまよん」ミニアルバムのリリイベについて。やっぱり鬼頭さん(セイウンスカイ役)を呼ぶのは難しかったか…彼女が出演すれば、98年世代の5人が揃ったのだが。

そしていよいよライブパートに入りますが、コーナーMCの矢野さんが「とある方々にカウントダウンをお願いします」と。お?沖野が来るのか?

イベント振り返り(ライブパート)

1:44:35 あ、違った(笑)いや、「ぱかライブTV Vol.3」の時はここを沖野さん(チームスピカのトレーナー役)、矢野さん、立花さんで受け持ってたのでちょっと期待しちゃったんですよ。ということで、メジロマックイーン(CV:大西沙織さん)、ライスシャワー(CV:石見舞菜香さん)が音声で登場。なんかSEで野太い歓声がついてんな。2人は3rdイベントに向けて気合い十分なようです。2人で交互にカウントダウン。

1:46:22 「3」の時にナイスネイチャが移っていたのはもうわざとでしょこれ(笑)

1:46:30 色とりどりのペンライトが灯る客席を前に、6名が「winning the soul」を歌唱。

Music.1 winning the soul
Machicoさん(トウカイテイオー役、センター1)
前田佳織里さん(ナイスネイチャ役、センター2)
佐伯伊織さん(キングヘイロー役、レフト1)
衣川里佳さん(ナリタブライアン役、レフト2)
矢野妃菜喜さん(キタサンブラック役、ライト1)
立花日菜さん(サトノダイヤモンド役、ライト2)

この曲はマイクスタンドを用いて手を動かすモーションが多いですが、時にはキックも入る難しい曲(だと思う)。途中でマイクスタンドを持ちポジションを変更します。

1:48:16 ここで佐伯さんが「儚い現実に嘆いた言葉は」と歌唱。「WINNING LIVE 01」のリリイベでも同じパートを歌っていましたが、歌手出身ということもあり歌声に引き込まれます。もう惚れちゃいますね、こんなの見せられたら。

1:50:34 客席が移る画角になると気付けばペンライトは赤色一色に。訓練されたオタクだのお。そして耳なじみのファンファーレとともに始まったのは「Make debut!」。

Music.2 Make debut!
(左側から)
長谷川育美さん(ミホノブルボン役)
のぐちゆりさん(メジロパーマー役)
花井美春さん(ツインターボ役)
田澤茉純さん(イクノディクタス役)
星谷美緒さん(マヤノトップガン役)
衣川里佳さん(ナリタブライアン役)

注目すべきは歌唱するメンバー。「Make debut!」はアニメ1期のオープニングですが、その本編にはこの6人全員が未登場だったはずです。(ナリタブライアンは出番があったが、当時は相坂優歌さんがCVを担当。ミホノブルボンとマヤノトップガンはOVAで登場。)そう考えると、かなり新鮮な歌唱だったと感じます。衣川さんは2曲連続歌唱。お疲れ様です。

1:53:19 「躓くこともあるけど」と始まるCメロでは本来キャスト同士で一列に並び、肩を組む振り付けがあります。しかし、コロナ禍ということもあってか密を避けるために振り付けを変更。他のステージでも同様の措置が取られていたはずです。少しでも早く、本来の振り付けが見られる日が来て欲しいです。

再度キャスト全員がステージ前方に集合。2曲を振り返ります。

1:55:57 「winning the soul」について前田さんが「マイクスタンドを使ったパフォーマンスは初めてだったんですけど、なんかロックな気分になれて嬉しかったし、皆さん(観客)が盛り上げてくれて嬉しかった。」と振り返ります。またそれを受けて、Machicoさんが「間奏のところ(キタサトが)マイクスタンドをぶん回してたけど…」と切り出すと、2人が「人に当たらないところで練習したよね。」「これだとダサいなあとか。」と練習の様子を振り返ります。

1:57:45 また「Make debut!」については花井さんが「一緒に踊ってくれた人がちらほら居て…」「ありがとう!」とステージからの光景を振り返ります。更にのぐちさんは「Make debut!は手を振る振り付けが一杯あるから、(自分も)精一杯手を振りました!」と語っています。

そしてキャスト全員がそれぞれ感想を語るパートへ。一言づつピックアップします。

長谷川育美さん(ミホノブルボン役)
「私、歌って踊るのが初めてでメチャクチャ緊張しました。多くの人に見てもらえる機会があってよかったと思います。」

のぐちゆりさん(メジロパーマー役)
「最初にユメヲカケル!を歌ったときに泣きそうになって…お客さんがいることが幸せなんだと改めて感じました。」

矢野妃菜喜さん(キタサンブラック役)
「今回初めてトレーナーの皆さんに会って、しかもMachicoさんと一緒にできたのが私的に嬉しかったです。」

立花日菜さん(サトノダイヤモンド役)
「キャストの皆さんが本当に暖かくて、優しくて、頼もしくて、ずっとみんなでライブだったりイベントだったりしていきたいと思えました。」

佐伯伊織さん(キングヘイロー役)
「一番司会が緊張したんじゃないかというくらいドキドキした時間でしたが、キャストの皆さんが優しい笑顔を向けてくださって楽しかったです。」

Machicoさん(トウカイテイオー役)
「今日のイベントのおかげで3rdに向けていい勢いが付けられたと思うので、応援していただければと思います。」

前田佳織里さん(ナイスネイチャ役)
「リハーサルはバタバタだったんですけど、このチーム感が出来上がってきた感じが本当に嬉しかったです。」

花井美春さん(ツインターボ役)
「トレーナーさんが、歌っている時も終始笑顔で聞いてくださって本当に力をもらえました。」

田澤茉純さん(イクノディクタス役)
「トレーナーの皆さんが拍手してくださったり、マスクしてますがみんな目がニコニコで見ているこっちも幸せをもらえました。」

星谷美緒さん(マヤノトップガン役)
「ゲームだったり、イベントだったりでウマ娘の一員になれたんだなぁという実感がふつふつと湧いてきました。」

衣川里佳さん(ナリタブライアン役)
「みんなで楽しいイベントをつくっていこうというのが実現できました。3rdライブではレベルアップして戻ってきます。」

そして個人的にさらに気になるポイントが。

2:00:33 立花さんが言おうとしたことが飛んでしまったのかな?あたふたしている時に、周りのキャストが優しい目で見守っているのがグッときましたね。

2:07:57 衣川さん「winning the soulもMake debut!も、イヤモニを付け忘れてステージに出てしまって…」
まじかよ!!しかし、
「トレーナーさんの笑顔に勇気を貰って、楽しくできた」と語っています。私だったらテンパってしまうだろうなぁ…

ここからはウマ箱2第1コーナー購入者限定でのライブに突入します。

2:10:19 1曲目はナイスネイチャのキャラクターソング「アウト・オブ・トライアングル」。

Extra.1 アウト・オブ・トライアングル
前田佳織里さん(ナイスネイチャ役)

まさか聞けるとは思っていなかった…大好きな声優さんですし、曲としても全ての中でトップレベルに好きということもあって大興奮でした。ソロの歌唱って本当に難しいはずなのに、音程を外すことなく歌えているのが凄い…振り付けに弓矢をひく描写があるのですが、完全に撃ち抜かれました。

2:14:26 2曲目はアニメ2期10話エンディングの「願いのカタチ」。

Extra.2 願いのカタチ
Machicoさん(トウカイテイオー役)

アニメ2期10話はツインターボのオールカマーでの激走を見たトウカイテイオーがレースへの意欲を取り戻すという回。ちょうどこの曲がサビに入る瞬間に大逃げのツインターボがただ一頭直線に入るという演出が好きすぎるんですよね。見返す度に感動する場面で、執筆している今も泣きそうになっています…競馬ファンにとってネタレースでしかなかったオールカマーでこんなに感動するとは思っていなかった…

2:19:30 3曲目はアニメ2期のエンディング「木漏れ日のエール」。

Extra.3 木漏れ日のエール
矢野妃菜喜さん(キタサンブラック役)
立花日菜さん(サトノダイヤモンド役)

イントロが流れて、「おお!」と思いましたが、同時に疑問も浮かびました。それもそのはず、この曲を歌うのは本来トウカイテイオーとメジロマックイーン。トウカイテイオー役のMachicoさんははけていきましたし、メジロマックイーン役の大西さんは会場にすらいません。そして袖から出てきたのはなんとキタサト!!アニメでトウカイテイオーとメジロマックイーンに憧れていた2人が、その2人に代わって歌唱するという激アツすぎる演出!もう感動が止まらない…そして2人が立派に歌い切った所を見てまた感動。我が子を見るような目で見ていました(笑)

2:24:53 4曲目はアニメうまよん7月度のエンディング「ぴょいっと♪はれるや!」

Extra.4 ぴょいっと♪はれるや!
(左から)
長谷川育美さん(ミホノブルボン役)
のぐちゆりさん(メジロパーマー役)
佐伯伊織さん(キングヘイロー役)
星谷美緒さん(マヤノトップガン役)
花井美春さん(ツインターボ役)
田澤茉純さん(イクノディクタス役)

このテンション差(笑)実際にこの曲を歌っているのは佐伯さんだけですが、この6人での「ぴょいっと♪はれるや!」もなかなかいい。

2:28:48 ラスト5曲目は、ウマ娘といえばこの曲!「うまぴょい伝説」

Extra.5 うまぴょい伝説
11名全員

シメはうまぴょい伝説というのがウマ娘ファン鉄の掟。これを聞かないと落ち着かないという一種の禁断症状すら出そうですよ(笑)あとキャストを見すぎたり、曲に乗りすぎたりすると1回目の「俺の愛馬が!」を忘れがち。3rdは絶対に忘れないようにせねば!

2:33:51 全員の「ゴールイン!」の掛け声とともにイベントが終了!拍手に包まれ、キャスト達がステージを後にしていきました。

総括

ということで、「ウマ娘プリティーダービー Twinkle Holiday」振り返り終了!!みなさんいかがでしたでしょうか。このイベントを見ていたというウマ娘ファンの皆さんはもう一度見たくなったでしょうか。そして、もしかしたらこのイベントを見たことないよーという人や、そもそもウマ娘のことよく知らないよーという人もいたかもしれません。どうでしょう、ウマ娘に興味を持っていただけましたか?そしてイベントを生で見たいと思っていただけましたか?

なんと今月末の8月28日、29日にウマ娘の3rdライブである「WINNING DREAM Stage」が控えています。そしてオンラインでの視聴チケットはまだ発売中!!是非ご覧いただきたいと思っております!

今回のイベントでとても興奮しましたが、3rdライブはこれを上回る規模で間違いなく私達を魅了してくれます。3rdライブが非常に楽しみ!という期待感を浮かべながら、今回の記事を締め括らせていただきます。

昨日の記事でも予告した通り、明日は競馬の方から一つピックアップさせていただきますのでお楽しみに。

【追記8/19】自宅のWi-Fi環境が異常に悪く編集に支障が出ているため、本日の投稿を延期致します。お待ちいただいている方には申し訳ございません。

編集後記

さて、クイズの答え合わせと行きましょうか。問題は「Votary.の由来は?」でした。(もうクイズということになってしまった笑)

というわけで、プロセスを追って見ていきましょう。昨日ヒントとして出した「日本語に訳す」。Votaryと調べると、「信者・支持者」などといった訳が出てきますが今回セレクトしたいのは「心酔者」という訳。この訳だからこそ意味を持つようなっています。

競馬好きの人はもうお分かりかもしれません。というのもここからは競馬知識が必要になります。ここで使うツールがヒーロー列伝。ヒーロー列伝とは、日本の中央競馬を主催するJRAが制作しているポスターで、主にその時に活躍した馬を題材にします。

一覧はこちらから↓↓

このうち、ウオッカのヒーロー列伝のキャッチコピーが「その強さに、心酔。」そう、ここでVotaryの日本語訳とリンクします。そしてTwitterのアカウント名もヒントとしていましたが、私のTwitterのアカウント名は「ウオッカ.」。結びつきましたね。

流石に「ウオッカ.」名義で記事を書くのは単刀直入すぎるということで、推し馬であるウオッカのテイストを残しつつ別の名前に。ということから、上記の思考回路になり、「Votary.」と付けました。

ちなみにウオッカのスペルは「Vodka」で最初の2文字が一致するんですよね。これも決め手の一つ。最初はウオッカの初仔である「ボラーレ(Volare)」も考えていましたが、現役時代に若くして亡くなったことから一種の冒涜とならないよう避けました。

ちなみにピリオドはYouTubeアカウントを作る時に姓名のどちらか一方だけに入力する方法が分からず、急いでいたのでもう片方にピリオドを入れることで強引に解決したことから来ています。一貫性を持たせるために、本来姓名で入力する必要がないYouTube以外のコンテンツでも末尾にピリオドを付けています。

あぁ、Votary.の読み方についてですが、「ヴォータリー」とかでいいんじゃないですかね。別に声に出して私のことを呼ぶ機会なんてないですから、単にウオッカが好きな人と覚えていただければ十分です。

余裕があれば、次回からこの由来を簡略化したものを記事の冒頭に載せようと思っております。

なんと字数が11000字に到達しようとしています。かなり時間をかけた執筆で疲れました(笑)

それでは良きところで失礼いたします。この記事が「良いな〜」と思った方は♡(スキ)ボタンのタップでアクションして頂けると嬉しいです!アドバイスなどありましたら、noteかTwitterでコメントしていただければ幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?